
2021年1月4日に顎変形症手術を受けてきました。
顎変形症手術を受けてから顔の変貌について公開してきましたが、下顎の形が変なんですよね。

下顎の形が気になっていた
Eラインじゃないし、下顎の途中に顎が出来ちゃってる感じなんですよ。
で、正面を見てみると下顎が伸びてるんです。

もともと面長だけど…さらに顔が伸びたような。
そのことをお医者さんに相談した結果、「腫れはもう引いてるから顔が変わることはないよ」と言われてしまいました。
けれど今回私は自費診療で手術を受けているため、プレート除去手術の時に容姿を整える再形成手術は行えるとのことでした。
ということで再手術を検討しています。
顎変形症手術後の下顎が気に入らないから再手術を検討中

Eラインを夢見ていたのに、出来なかった
顎変形症手術後にずっと気になっていた下顎の形…。
そもそも私は下顎後退で、下顎がほとんどない状態でした。
なのでオトガイ形成術をやっても下顎がほとんど出せなかったようです。
まったくない状態の時よりは良くなってはいますが、なんだか悲しい気持ちになります。

術前よりは顎があるけど、変な顎
顎が出ている人がセットバックをしてEラインを作るとうまくいくらしいですね。
顎変形症手術でも前に出てるか後退してるかで術後の顎の形は大きく変わります。
お医者さんに提案された手術では、長いと感じる下顎を切って短くする手術です。

下顎を切って短くする手術は可能
画像のように、下顎を切る手術が受けられるそうです。
プレート除去の時についでにやってもらえるとのことでした。
最初に受けた顎変形症手術は嚙み合わせを整えることを重視していた
なんで1回で顎の形整わなかったんだろ?と思いましたが、そもそも顎変形症手術は噛み合わせを整える手術です。
だから私のように顎が変な形になったり、顎が伸びたりすることもあるみたいです。
嚙み合わせ自体はかなり良くなっているし、呼吸もしやすくなっているし、健康面では改善点が見られています。
気になるのは容姿だけなんですよね。
「顎変形症手術を受ける=容姿が良くなる」わけではないということがわかりました。
寧ろ受けない時の顔の方が好きだったということもありえるわけなので、容姿のために顎変形症手術を検討しているのであれば注意が必要です。
プレート除去の時に下顎切りで顎の形を整える再手術をする時に掛かる金額

再手術をする場合の大体の値段
自費診療でのプレート除去は40万円ほどかかるそうです。
それに加えて下顎を短くする手術をする場合、10日間入院で100~140万円ほど掛かるとのことでした。
確定ではないので正確な金額は前後するそうですが、大体このくらいだとのことです。
前回の顎変形症手術が180万ほどだったので、再手術はまだ安いっちゃ安いですが、合計300万円以上になってしまいます。
退院しても通院が必要になるからもっともっとお金が必要になります。
一体いつになったらこの顎変形症手術から解放されるのか。
そもそも私は本当に再手術するべきなのか悩ましいところです。
プレート除去と再手術を受けられるのは術後2年以内
再手術を受けるかどうか悩ましいのですが、だらだらと悩み続けることはできません。
再手術を希望する場合は術後2年以内に手術を受けなければなりません。
なぜなら2年以内でないと顎のプレートが骨に埋まってしまい取れなくなるからです。
さらに手術日を決めるため、1年以内に答えを出さなければないので猶予期間は短いのです。
再手術となれば、あの地獄を再度経験することになるので恐ろしいです。
お金もそれまでに貯められるのか不安です。
だけどやらない選択は後悔につながると思うのでやります。
7月26日追記:再形成手術はしない方向で検討中
その後色々考え、再手術はしない方向に傾きました。
再手術をしない考えにいたった経緯はこちらの記事でまとめています。
-
-
【顎変形症】容姿のための再形成手術はしない→代わりに頑張る美容のあれこれ
続きを見る