navigater
こんにちは、たぴです。
みなさんはポイント払いや年払い、チャージした時の金額ってどのように家計簿に記入していますか?
今の時代、現金以外の支払い方法が増えました。
そのため、家計簿の記入方法も余計にややこしくなった気がします。
ポイント払いは収入とは別だから計上しないでおくべき?
チャージした時はチャージ時点で家計簿に計上するべき?
クレカ払いや年払いした時はどーしたらいいんだろう?
このように、私はポイント払い、チャージ、クレカの年払いの記入方法で頭を悩ませていました。
これらの支払いの計上方法をいろいろ試した結果、一番管理しやすく節約効果も高い記入方法にたどりつきました!
なのでいま私がやっている、ポイント払い・チャージ・年払いの記入方法について紹介していきます。
リフレッシュ記録
2024/10/19
【スーパーホテル千葉駅前】レディースルーム宿泊レポ!サービスがとにかくスゴイ
前々から宿泊してみたいと思っていたスーパーホテル。 全国旅行支援対象にもなっていたので、この機会に泊まりに行くことにしました。 今回の宿泊プランは、「どの部屋になるかは当日のお楽しみプラン」です。 無料の朝食付で女性専用の特典も付きます。 色々とスゴイらしいスーパーホテルに宿泊してきたin千葉駅前 スーパーホテルは前々からサービスがすごいという話を聞いていました。 スーパーホテルは平均1泊7,000円程なので ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【熱海女子旅ブログ】友達と2人で行った観光地&飲食店が最高だった♪
本当は山口県に行く予定だったんですが、想像以上に交通費が高かったので、近場で旅しようということに。 そこで伊豆の熱海を中心に女子旅してきました。 お互い伊豆には2時間もあれば着く距離で、交通費は片道2,000円程度です。 東京や神奈川に住んでいるならおすすめの旅スポット熱海は、観光も十分に楽しめました。 ということで実際に行った飲食店や観光スポットをブログにまとめていきます。 【11:00】熱海駅前の飲食店『囲炉茶屋』で昼食 友達とは小 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【伊豆高原】『森の泉』に宿泊!ワイン飲み放題&サービス充実で最高♪
いつも1人旅ですが、今回は女友達と2人旅です。 自然の多いところでお酒を飲む旅がしたいとのことで、伊豆高原にある森の泉に宿泊を決めました。 森の泉にはワイン飲み放題があるので、お酒が飲みたい私たちにぴったりでした。 さらに、ホテルの雰囲気がよさそうなのも決め手です。 森の泉はグループ客が少なく、夫婦やカップルが多めで、客層が静かで居心地が良かったです。 静岡県伊東市の伊豆高原にある森の泉に宿泊 今回は女友達と2人で宿泊しま ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【伊豆高原ホテル森の泉】和モダンツインの部屋の口コミ【写真大量】
伊豆高原にある森の泉は別荘のようなホテルです。 部屋の種類が様々で、癒し度の高い内装の和室や洋室、さらには露天風呂付き客室もあります。 今回私が宿泊したのは、その中の和モダンツインの部屋です。 和モダンツインの部屋が実際にどんな感じなのか、宿泊レポを加えつつ撮った写真をブログにまとめていきます。 【森の泉】和モダンツインの部屋 森の泉は本館とVILLA棟があります。 和モダンツインの部屋は本館にあるので、ラウンジやレストラ ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【婚活疲れ】どこかへ逃げたくて一人旅をしてきたin千葉
基本的に婚活パーティーに参加していますが、最近マッチングアプリなどもやっております。 初対面の男性に会って、「この人となら結婚できるかも」と期待し、「やっぱりないわ」となって落胆するを繰り返しています。 お断りするのも気を遣うし、結婚相手を選ぶにはどうすればいいのかもわからなくて悩むし、そもそも結婚したいのかもわからないし…、毎日のように悩んで疲れました。 これが婚活疲れってやつか~、と痛感した私。 どこかに逃げたい気分になりました。 ということで、 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
伊東園ホテル【湯河原・四季彩】宿泊レポ【部屋は最悪?料理は最高!】
最近テレビCMで見かける伊東園ホテル。 食べ放題だけでなく飲み放題付というのに惹かれ、居酒屋に行く感覚で湯河原の伊東園ホテルに行くことに決めました(笑) 平日の宿泊費で9,658円の部屋に泊まったのですが、じゃらんポイント4,300円分があったので、5,358円で宿泊できました。 +入湯税150円で5,508円です。 5,508円で飲み食べ放題+温泉地に宿泊出来るならかなり安いですよね。 しかも料理は最高に美味しかったです! でも、安宿 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【沖縄石垣島】ホテルイーストチャイナシー宿泊レポ【朝食付】
ホテルイーストチャイナシーは全室オーシャンビューです。 さらに離島ターミナルから徒歩3分、美味しい沖縄料理の朝食バイキングが人気のホテルです。 期待通り、最高の絶景を楽しむことが出来、利便性も良く、朝食バイキングも最高に美味しかったです。 JALのダイナミックパッケージで飛行機の直通往復チケット付きで7万円という安さも良かったです。 ということで、宿泊レポをブログにまとめていきます。 ホテルイーストチャイナシーの絶景オーシャンビュー & ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【女ひとり旅】伊豆急下田駅周辺の観光は街ブラで充分楽しめた!
お金があまりない低収入フリーターなので、基本的にお金の掛かる観光はしません。 そうなると街ブラすることが基本になります。 伊豆急下田駅周辺を街ブラ観光したら、十分楽しむことが出来ました。 ペリー来航の地だからこその名所や、海岸沿いだからの展望海景色までタダで堪能してきました! しかも行き帰りの電車はリゾート21という普通乗車券で乗れる展望席も楽しむことが出来たのです。 +ランチで食べたものやおみやげなど、伊豆急下田駅観光の記録をまとめて ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【伊豆でオーシャンビュー】下田ビューホテルの露天風呂付き客室宿泊レポ【1人旅】
誕生日だから温泉につかりながら海が見たいと思い立ち、下田ビューホテルの露天風呂付き客室を予約しました。 宿泊費は30,250円だったのですが、じゃらんクーポン&ポイント&全国旅行者支援クーポンで9,000円分値引きされ、21,250円で宿泊できました。 +入湯税150円です。 雰囲気のあるバーラウンジ「シャンタン」にてミニケーキ&ドリンクセットを 夕食時に乾杯!!スパークリングワイン又はカクテルをグラスでサービス 夕食時の水菓子を少し ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【リゾート21】黒船電車とキンメ電車で海景色を満喫!【熱海~伊豆急下田】
車窓からの景色が好きな人にはありがたい電車が熱海駅~伊豆急下田駅区間で運行しています。 その名もリゾート21『黒船電車とキンメ電車』です。 普通乗車券で乗ることが出来るうえに、車掌室が展望室となっていて大きな窓からパノラマの景色を望めます。 他の車両も大きな窓で伊豆の景色を思い切り堪能できる作りになっています。 黒船電車とキンメ電車とは? 黒船電車とキンメ電車は、熱海駅~伊豆急下田駅区間で運行されているリゾー ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【34歳独身の誕生日の過ごし方】下田ビューホテルanniversaryプランで宿泊
いつも誕生日当日は休みを取って色々してきましたが、今年の誕生日当日は仕事でした。 すっかり誕生日の存在を忘れていて、バイトのシフトを入れていました。 代わりに11月1日~2日を誕生日だと思って過ごすことにし、静岡県の伊豆にある下田ビューホテルに宿泊してきました。 anniversaryプランの特典付きで、オーシャンビュー露天風呂付き客室です。 しかも丁度いいタイミングで全国旅行者支援もあり、8,000円分お得な旅になり、静岡県に誕生日を祝ってもらった気分です。 & ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
今回のお買い物マラソンは、1月に発売するSixTONESのアルバムをお得に買うために回ることにしました。 全巻揃えるつもりだった東京リベンジャーズのアニメDVDや、SixTONESのカレンダーなど、オタク関連のものばかり買いました。 お買い物マラソンを活用したおかげで実質購入金額がかなり安くなりました。 フリマアプリでの販売金額よりも安く買えたものもあるので、フリマアプリを活用すれば実質無料も叶います。 &n ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2025/2/23
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
楽天ポイントは本当に貯まりやすく、毎月3,000円分は楽天ポイントで生活費をまかなえています。 おかげで手取り16万円の安月給でも欲しい物を買える生活が送れています。 ということで今回は、楽天ポイントを大量にゲットできる楽天お買い物マラソンで買った物を紹介します。 総額いくらでどのくらいの楽天ポイントが獲得できたかも、細かく記載していくので参考にされたい方は見てみてください♪ 楽天市場のお買い物マラソンで購入 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2025/2/23
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
2020年2月というと、コロナの影響で生活様式がガラッと変わってしまった時期です。 熱心なジャニオタだった私は現場がなくなってオタク費の支出が減りました。 さらに在宅勤務になったことで、職場で毎日3食出ていた無料の社食にありつけなくなり、食費が掛かるようになりました。 なので当ブログで公開している家計簿は私のスタンダードな家計簿とは程遠いんですよね。 ということで、コロナで生活様式が変わる前の家計簿を振り返って見ようと思います。 &nb ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
家飲み節約術【お酒代をタダにする方法3選】缶ビールやチューハイが無料♪
お酒代ってタダになるの?! と思われるかもしれませんが、今の世の中、お酒代をタダにすることは可能です! お酒代をタダにするにはスマホが必須になりますが、アプリやポイント・抽選を活用することで、タダ酒を楽しむことが出来るんです。 【家飲み節約術1】トリマ+ローソンのお試し引換券でお酒代をタダにする 写真のお酒はすべて無料でゲットしました! 無料でゲット出来た方法は以下の通りです。 歩行や移動でポイントが貯まるト ...
ReadMore
ポイントは使用した時点で副収入として計上する

ポイントは月末に使用額をまとめて支出から引く
ポイントは買い物時に付与されたものだけでなく、アプリでクリックや動画閲覧でお小遣い稼ぎもしています。
そのため、私の中でポイント=副収入と捉えています。
さらに、最近のポイントはスマホ決済アプリでスーパーやコンビニ・ドラッグストアなど、いつもの買い物で使えるようになったため、現金とほとんど変わりません。
とはいえポイントは期限切れでなくなるものもあり、使わなければ資産にならないものなので通常の収入とは違います。
だからポイントはゲットした時点で副収入とするのではなく、使った時点で副収入として計上します。
ポイント使用時には現金も併用することがあるので、とりあえず家計簿に記入する時はポイント払い分は考えずに支出項目を埋めていきます。
そして月末に家計簿を締める時に総支出額を出してから、1ヶ月分のポイント使用額をまとめてマイナスします。
この方法にすると、買い物をした商品の金額から使ったポイントを引いて家計簿に記載するよりも、節約効果が高くなり貯金額が増えました。
節約効果が高まった理由はこの3つが考えられます。
月末にまとめてポイント使用額をマイナスすると節約効果が高くなる理由
- 毎月の支出額(※ポイント払いをした食費や日用品費など)がいくら掛かるのか把握しやすいので家計簿の見直しがしやすい
- ポイントを使用していても一旦は現金と同じように計上しなければならないため、予算を意識して買い物できる
- ポイント=無料で何かを買えるという意識じゃなくなるので、余計なものを買うことがない
さらにポイント支払い分をその都度記載するより、月末まとめて引いたほうが楽です。
ポイントで買ったものを家計簿に記載していない時は、「ポイント=無料で何かを買える!」だったので、必要のない贅沢品やお菓子などを買ってしまってました。
だからポイント使用分が貯金額に回せることはありませんでした。
また、食費や日用品費にポイント使った際は、食費や日用品費の予算を立てる時にせっかく付けた家計簿が参考にならなくて家計簿の意味がなくなってしまいました。
だけど月末にまとめてポイント払いを総支出から引くようにしたら、無駄な買い物もしなくなり、家計簿の見直しもしやすくなりました。
毎月の出費がいくら掛かっていて、ポイントでどれだけ得を出来たかが一目瞭然です。
おかげで毎月5,000円~10,000円分のポイント使用額を貯金額に回すことが出来るようになったのです。
navigater
万が一ポイントというお得な制度がなくなっても、この家計簿の記入方法なら貯金額が減るくらいのダメージで済むのでポイントに依存しなければならないこともありません。
クーポン割引額は家計簿に記載しない
ポイントと少し似たところのあるクーポンについては家計簿に記載しません。
クーポンを使って割引された後の商品の値段を家計簿に記載します。
クーポンはポイントと違って貯めるものではなく、お店側の好意で発行されるものですし、期限も使用できる商品や店舗も限られています。
クーポンを使用して商品を買うことは、スーパーの特売デーで安くなった商品を買うのと同じと考えています。
だからポイントのように、○○円分がクーポンで割引された、という記入の仕方はしません。
navigater
ちなみにポイントキャッシュバッククーポンの場合は、クーポン使用時は通常の商品価格を支出に記載し、ポイント払いした時に総支出からマイナスします。
年払いしたものは月で割って家計簿に記入する
年払いしたものは月で割って家計簿に記入するようにしています。
理由は、まとめて払った月と、支払っていない月で節約意識が違ってきてしまうからです。
まとめて払った月は予算を大幅に上回ってしまうことになり、「今月もうこれくらいしか使えない」と、無理な節約をしてしまいます。
逆に払っていない月は「今月はこれだけ予算がある」と思って節約意識がゆるくなります。
この節約意識の差をなくすため、年払いしたものは12ヶ月で割って毎月の家計簿に記入することに決めました。
おかげで月によって予算が狂うことが減り、家計管理がしやすくなりました。
ちなみに2ヶ月に1回請求が来る水道代も月で割って1ヶ月分ずつで家計簿に記載しています。
navigater
ただし、年払いしたものを月で割れるのは通帳残高がカツカツではないから出来ることです。
通帳残高を確認したいがために家計簿を付けている場合は、年払いした時点で月割りすることはしないほうが良いでしょう。
翌月から年払い分を月で割った額を貯金して、来年から月で割って家計簿をつけるように立て直すことをおすすめします。
チャージ式の支出は、チャージ時ではなく使用時に家計簿に計上する

チャージ支払いは使った時点で家計簿に項目ごと記入
まとまった金額をカードやアプリにチャージする時の支出額も、家計簿をつける上で厄介なものですよね。
私の場合、チャージした時は家計簿に支出としてつけず、チャージ支払いをした分を家計簿に計上するようにしています。
チャージした額を家計簿に計上してしまうと、チャージ支払いする際に予算から支出している意識が薄まり、無駄な買い物をしてしまいます。
また、チャージ自体を予算項目にしてしまうと「何を買ったんだっけ…?」と、使用不明金が発生するため、予算が狂うことも多くなります。
チャージ式の支払いでも、支払った項目の予算から引くことをおすすめします。
私が主に使っているチャージ式の支出は交通費(※Suicaなど)です。
なのでいちいち掛かった交通費を調べて家計簿に計上しています。
手間はかかりますが、こうすることで毎月いくらくらいの交通費が掛かっているのか把握することが出来ます。
さらに使用時に家計簿をつけるようになると、駅でお菓子を買うことが減りました。
navigater
この家計簿の付け方も通帳残高がカツカツではないから出来ることです。
通帳残高を確認したいがために家計簿を付けている場合は、チャージした額はその都度記載して予算から引いたほうが良いと思います。
そこから何に使ったかをしっかり記載して管理することをおすすめします。
家計簿を付ける目的は節約のため!節約意識が高まる記入方法を

節約効果が高まる家計簿のつけ方は使用不明金を作らないこと
みなさんはどういった目的で家計簿をつけているのでしょうか?
やっぱり大半は節約のためだと思います。
節約のために家計簿をつけるのであれば、節約意識が高まる記入方法をすることが大切です。
家計簿で節約意識を高めるためには「何にいくら使ったか把握すること」が必要です。
何にいくら使ったかが明確な家計簿を見直すことによって、必要なものと不要なものが買い物時に判断しやすくなります。
navigater
無駄を省いて必要なものにお金をかけたい私は、ポイント払いした支出も記載するし、チャージ払いは使った物を把握して、年払いのものは月で割って毎月使っている意識をするようにしています。
こうやって把握するだけで節約意識は自然と身につき、少ない収入でも貯金額を増やすことが出来ました。
リフレッシュ記録
2024/10/19
【スーパーホテル千葉駅前】レディースルーム宿泊レポ!サービスがとにかくスゴイ
前々から宿泊してみたいと思っていたスーパーホテル。 全国旅行支援対象にもなっていたので、この機会に泊まりに行くことにしました。 今回の宿泊プランは、「どの部屋になるかは当日のお楽しみプラン」です。 無料の朝食付で女性専用の特典も付きます。 色々とスゴイらしいスーパーホテルに宿泊してきたin千葉駅前 スーパーホテルは前々からサービスがすごいという話を聞いていました。 スーパーホテルは平均1泊7,000円程なので ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【熱海女子旅ブログ】友達と2人で行った観光地&飲食店が最高だった♪
本当は山口県に行く予定だったんですが、想像以上に交通費が高かったので、近場で旅しようということに。 そこで伊豆の熱海を中心に女子旅してきました。 お互い伊豆には2時間もあれば着く距離で、交通費は片道2,000円程度です。 東京や神奈川に住んでいるならおすすめの旅スポット熱海は、観光も十分に楽しめました。 ということで実際に行った飲食店や観光スポットをブログにまとめていきます。 【11:00】熱海駅前の飲食店『囲炉茶屋』で昼食 友達とは小 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【伊豆高原】『森の泉』に宿泊!ワイン飲み放題&サービス充実で最高♪
いつも1人旅ですが、今回は女友達と2人旅です。 自然の多いところでお酒を飲む旅がしたいとのことで、伊豆高原にある森の泉に宿泊を決めました。 森の泉にはワイン飲み放題があるので、お酒が飲みたい私たちにぴったりでした。 さらに、ホテルの雰囲気がよさそうなのも決め手です。 森の泉はグループ客が少なく、夫婦やカップルが多めで、客層が静かで居心地が良かったです。 静岡県伊東市の伊豆高原にある森の泉に宿泊 今回は女友達と2人で宿泊しま ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【伊豆高原ホテル森の泉】和モダンツインの部屋の口コミ【写真大量】
伊豆高原にある森の泉は別荘のようなホテルです。 部屋の種類が様々で、癒し度の高い内装の和室や洋室、さらには露天風呂付き客室もあります。 今回私が宿泊したのは、その中の和モダンツインの部屋です。 和モダンツインの部屋が実際にどんな感じなのか、宿泊レポを加えつつ撮った写真をブログにまとめていきます。 【森の泉】和モダンツインの部屋 森の泉は本館とVILLA棟があります。 和モダンツインの部屋は本館にあるので、ラウンジやレストラ ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【婚活疲れ】どこかへ逃げたくて一人旅をしてきたin千葉
基本的に婚活パーティーに参加していますが、最近マッチングアプリなどもやっております。 初対面の男性に会って、「この人となら結婚できるかも」と期待し、「やっぱりないわ」となって落胆するを繰り返しています。 お断りするのも気を遣うし、結婚相手を選ぶにはどうすればいいのかもわからなくて悩むし、そもそも結婚したいのかもわからないし…、毎日のように悩んで疲れました。 これが婚活疲れってやつか~、と痛感した私。 どこかに逃げたい気分になりました。 ということで、 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
伊東園ホテル【湯河原・四季彩】宿泊レポ【部屋は最悪?料理は最高!】
最近テレビCMで見かける伊東園ホテル。 食べ放題だけでなく飲み放題付というのに惹かれ、居酒屋に行く感覚で湯河原の伊東園ホテルに行くことに決めました(笑) 平日の宿泊費で9,658円の部屋に泊まったのですが、じゃらんポイント4,300円分があったので、5,358円で宿泊できました。 +入湯税150円で5,508円です。 5,508円で飲み食べ放題+温泉地に宿泊出来るならかなり安いですよね。 しかも料理は最高に美味しかったです! でも、安宿 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【沖縄石垣島】ホテルイーストチャイナシー宿泊レポ【朝食付】
ホテルイーストチャイナシーは全室オーシャンビューです。 さらに離島ターミナルから徒歩3分、美味しい沖縄料理の朝食バイキングが人気のホテルです。 期待通り、最高の絶景を楽しむことが出来、利便性も良く、朝食バイキングも最高に美味しかったです。 JALのダイナミックパッケージで飛行機の直通往復チケット付きで7万円という安さも良かったです。 ということで、宿泊レポをブログにまとめていきます。 ホテルイーストチャイナシーの絶景オーシャンビュー & ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【女ひとり旅】伊豆急下田駅周辺の観光は街ブラで充分楽しめた!
お金があまりない低収入フリーターなので、基本的にお金の掛かる観光はしません。 そうなると街ブラすることが基本になります。 伊豆急下田駅周辺を街ブラ観光したら、十分楽しむことが出来ました。 ペリー来航の地だからこその名所や、海岸沿いだからの展望海景色までタダで堪能してきました! しかも行き帰りの電車はリゾート21という普通乗車券で乗れる展望席も楽しむことが出来たのです。 +ランチで食べたものやおみやげなど、伊豆急下田駅観光の記録をまとめて ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【伊豆でオーシャンビュー】下田ビューホテルの露天風呂付き客室宿泊レポ【1人旅】
誕生日だから温泉につかりながら海が見たいと思い立ち、下田ビューホテルの露天風呂付き客室を予約しました。 宿泊費は30,250円だったのですが、じゃらんクーポン&ポイント&全国旅行者支援クーポンで9,000円分値引きされ、21,250円で宿泊できました。 +入湯税150円です。 雰囲気のあるバーラウンジ「シャンタン」にてミニケーキ&ドリンクセットを 夕食時に乾杯!!スパークリングワイン又はカクテルをグラスでサービス 夕食時の水菓子を少し ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【リゾート21】黒船電車とキンメ電車で海景色を満喫!【熱海~伊豆急下田】
車窓からの景色が好きな人にはありがたい電車が熱海駅~伊豆急下田駅区間で運行しています。 その名もリゾート21『黒船電車とキンメ電車』です。 普通乗車券で乗ることが出来るうえに、車掌室が展望室となっていて大きな窓からパノラマの景色を望めます。 他の車両も大きな窓で伊豆の景色を思い切り堪能できる作りになっています。 黒船電車とキンメ電車とは? 黒船電車とキンメ電車は、熱海駅~伊豆急下田駅区間で運行されているリゾー ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
【34歳独身の誕生日の過ごし方】下田ビューホテルanniversaryプランで宿泊
いつも誕生日当日は休みを取って色々してきましたが、今年の誕生日当日は仕事でした。 すっかり誕生日の存在を忘れていて、バイトのシフトを入れていました。 代わりに11月1日~2日を誕生日だと思って過ごすことにし、静岡県の伊豆にある下田ビューホテルに宿泊してきました。 anniversaryプランの特典付きで、オーシャンビュー露天風呂付き客室です。 しかも丁度いいタイミングで全国旅行者支援もあり、8,000円分お得な旅になり、静岡県に誕生日を祝ってもらった気分です。 & ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
今回のお買い物マラソンは、1月に発売するSixTONESのアルバムをお得に買うために回ることにしました。 全巻揃えるつもりだった東京リベンジャーズのアニメDVDや、SixTONESのカレンダーなど、オタク関連のものばかり買いました。 お買い物マラソンを活用したおかげで実質購入金額がかなり安くなりました。 フリマアプリでの販売金額よりも安く買えたものもあるので、フリマアプリを活用すれば実質無料も叶います。 &n ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2025/2/23
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
楽天ポイントは本当に貯まりやすく、毎月3,000円分は楽天ポイントで生活費をまかなえています。 おかげで手取り16万円の安月給でも欲しい物を買える生活が送れています。 ということで今回は、楽天ポイントを大量にゲットできる楽天お買い物マラソンで買った物を紹介します。 総額いくらでどのくらいの楽天ポイントが獲得できたかも、細かく記載していくので参考にされたい方は見てみてください♪ 楽天市場のお買い物マラソンで購入 ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2025/2/23
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
2020年2月というと、コロナの影響で生活様式がガラッと変わってしまった時期です。 熱心なジャニオタだった私は現場がなくなってオタク費の支出が減りました。 さらに在宅勤務になったことで、職場で毎日3食出ていた無料の社食にありつけなくなり、食費が掛かるようになりました。 なので当ブログで公開している家計簿は私のスタンダードな家計簿とは程遠いんですよね。 ということで、コロナで生活様式が変わる前の家計簿を振り返って見ようと思います。 &nb ...
ReadMore
リフレッシュ記録
2024/10/19
家飲み節約術【お酒代をタダにする方法3選】缶ビールやチューハイが無料♪
お酒代ってタダになるの?! と思われるかもしれませんが、今の世の中、お酒代をタダにすることは可能です! お酒代をタダにするにはスマホが必須になりますが、アプリやポイント・抽選を活用することで、タダ酒を楽しむことが出来るんです。 【家飲み節約術1】トリマ+ローソンのお試し引換券でお酒代をタダにする 写真のお酒はすべて無料でゲットしました! 無料でゲット出来た方法は以下の通りです。 歩行や移動でポイントが貯まるト ...
ReadMore