
みなさんはポイント払いや年払い、チャージした時の金額ってどのように家計簿に記入していますか?
今の時代、現金以外の支払い方法が増えました。
そのため、家計簿の記入方法も余計にややこしくなった気がします。
ポイント払いは収入とは別だから計上しないでおくべき?
チャージした時はチャージ時点で家計簿に計上するべき?
クレカ払いや年払いした時はどーしたらいいんだろう?
このように、私はポイント払い、チャージ、クレカの年払いの記入方法で頭を悩ませていました。
これらの支払いの計上方法をいろいろ試した結果、一番管理しやすく節約効果も高い記入方法にたどりつきました!
なのでいま私がやっている、ポイント払い・チャージ・年払いの記入方法について紹介していきます。
家計簿公開はこちら
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年10月/支出172,704円】
たぴゲーム課金なんて20代の頃は無駄遣いだと思って絶対しなかったのに、楽しめるならいいか!と思ってやっちゃいましたね~。 ということで、楽しくお金を使った10月の家計簿を公開していきます。 2023年予算はこちら 2023年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは10日でした。 月予算のカテゴリー別支出額 月予算で把握しているカテゴリー別の今月の支出額です。 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年9月/支出132,250円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分‐10,092円)+(今月分5,080円)+5,100円= 20円 先月赤字になってしまった分が黒字に戻りました。 来月もポイント活用&禁酒で節約したいと思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月はお酒代がかさまないように気を付けました。 禁酒デーも意 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年8月/支出201,878円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+7,882円)+(今月分‐19,773円)+1,799円= ‐10,092円 また赤字に戻ってしまいました。 とはいえ、食料品や日用品を買う際にかながわPayのキャッシュバックキャンペーンを利用しているので5,000円分のポイントが貯まりました。 それを使えば赤字を調整できると思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介し ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年7月/支出148,334円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+2,400円)+(今月分+3,410円)+2,072円= 7,882円 光熱費が下がっているおかげで黒字が続きました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は19,789円でした。 おうちコープ購入品【計9,020円】 7月1週目【1,950円 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年6月/支出185,957円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-6,821円)+(今月分+7,551円)+1,670円= 2,400円 今年から先月まであった赤字分がようやく黒字になりました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は18,401円でした。 おうちコープ購入品【計11,104円】 6月1週目【 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年5月/支出177,261円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-12,571円)+(今月分+4,516円)+1,234円= -6,821円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は17,014円でした。 今月は旅行や外食が多かったので、いつもより食費が抑えられました。 おうちコープ購入品【計7,607円】 5月1週目【1, ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年4月/支出165,623円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-13,708円)+(今月分-2,095円)+3,232円= -12,571円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は22,371円でした。 先月よりは安くなりましたが予算オーバーしてしまっています。 お米を買ったり、烏龍茶やジュース、果物などを買ってしまったせいだと思われ ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年3月/支出156,368円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-1,776円)+(今月分-13,724円)+1,792円= -13,708円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は25,003円でした。 なんでこんなに掛かってしまったのか…お酒はもちろん、チョコレートの買いすぎがありました。 おうちコープ購入品【計11, ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年2月/支出146,016円】
たぴ今月の黒字分と、ポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 先月分-3,436円+1,660円分= -1,776円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は16,074円でした。 沖縄旅行があったのでいつもより安く済ませることが出来ました。 おうちコープ購入品【計8,560円】 2月1週目【2,061円+配送料5 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年1月/支出221,187円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 -5,718+2,282円分= -3,436円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は20,329円でした。 外食はお小遣いから捻出しているので別計上です。 今月は外食多めだったので食費自体はいつもより少なく済みましたが、酒を買いすぎたと反省しています。 食材…16, ...
【34歳一人暮らし】2022年の支出額まとめ&2023年の予算立て
たぴ貯金は余ったらで、あとは副収入貯金で30万円くらい出来ればいいかな~と思ってます。 とりあえず、今年は婚活&交際費優先して、これからも独身でいるかどうかの最終判断をする年にします。
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年11月/支出123,668円】
たぴこのデザインの手帳凄く使いやすくておすすめです。 他購入品・漫画【計30円】 340円が310円分のクーポンで30円! 近所のドラッグストアで東リベ最終回が気になったので早売りの少年マガジン買いました。 340円ですが、ドラッグストアオリジナルの310円分のクーポンを使い、30円でゲットできました。 11月は旅行・おでかけが多い月でした 11月は旅行やおでかけが多い月になりました。 いつも家に引きこもっているだけだったので楽しかった ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年10月/支出122,958円】
たぴクーポンのおかげで低所得でも楽しく暮らせています。 ということで、10月の家計簿を公開していきます。 下半期予算はこちら 2022年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,233円(残2,767円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金3,9 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年9月/支出213,818円】
たぴ物欲のない今はとりあえず貯金に励みたいと思います。 下半期予算はこちら 2022年9月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは14日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,991円(残1,009円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金5,752円 ガス料金4,930円 通信費 予算:2,50 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年8月/支出155,255円】
たぴ8月何してたっけ…と思いだしながら家計簿まとめていきます。 下半期予算はこちら 2022年8月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは13日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,682円(残1,318円) ・光熱費内訳 水道料金1,366円 電気料金5,348円 ガス料金4,968円 通信費 予算: ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年7月/支出126,444円】
たぴ絵の趣味のおかげで、必要最低限の生活費での家計簿みたいになってます。 下半期予算はこちら 2022年7月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは15日でした。 暑いから家にこもった結果、買い物頻度が減りました。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,709円(残2,291円) ・光熱費内訳 水道料金1,367 ...
2022年下半期の収支予算立て【半年契約アルバイトの家計管理術】
たぴ交通費と日用品代は変動が激しいので予算立てしてません。 半年間でかかることが決まっている特別費 ミュージカルチケット代 14,800円 愛知遠征費 交通費12,000円+現地代10,000円 推しのライブdvd 5,720円 美容院代(トリートメント頑張りたいので多め) 5万円くらい 顎変形症の定期診療 レントゲン検査2回の予定で2万円くらい 更新料 10万円くらい 矯正歯科代 (4,400円+交通費650円)×2回分=10,100円 決まっている特別費合計 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年5月/支出117,099円】
たぴということで、ローンから解放された家計簿を公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年5月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,547円(残1,453円) ・光熱費内訳 水道料金1,367円 電気料金2,813円 ガス料金7,367円 通信費 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年4月/支出185,610円】
たぴ半年後に収入額の合計を計算して、次の半年の自由に使えるお金の調整や貯金額を出します。
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年2月/支出161,810円】
たぴ半年後に収入額の合計を計算して、次の半年の自由に使えるお金の調整や貯金額を出します。
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年1月/支出155,584円】
たぴただし、タイトルの支出は生活費も特別費もひっくるめた今月の支出額にポイント利用分をマイナスした金額です。 また、今まで通り購入品紹介もしていきます。 2022年1月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 ノーマネーデーが1日含めて17日でした。 生活費+大型出費を含めると合計支出は160,015円でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→ ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年12月/支出211,565円】
たぴでも食費がなくなれば余裕です! やったー! 食費がなくなると買い物頻度が減る=余計な買い物しなくなるからオタ活しててもかなり安く済むはずです。 来月か再来月くらいから在宅解除バージョンの家計簿をお送りすることになりそうです。 たぴポイントの価値がどんどん上がっていますね。 もう現金と変わりません。 食費の内訳【計34,717円】 今月も食費がやばいことになっています。 食事宅配サービスを2回に、たんぱく堂のおからパンを購入したことが ...
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
たぴ契約期間の半年で予算立てしてみたらどうだろう!? と思いつきました。 半年なら時給がいくらになるかわかるし、出勤予定日数から半年間で使える金額が算出出来ます。 ついでにオタクに関する予定も半年なら把握しやすいんですよね。 「半年予算計画ならストレスなく家計管理が上手く出来るかも!」と思ったので、実践することに決めました。 たぴ交通費と日用品代は予定がわからないので予算に入れませんでした。 半年間でかかることが決まっている特別費 &n ...
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
たぴ節約したいオタクの方は是非参考にしてみてください♪ 楽天SPU↑該当サービス 私の楽天SPU↑に該当する利用サービスは、楽天会員+楽天カード+楽天銀行+楽天モバイル+楽天モバイルです。 基本のポイント倍率は5.5倍でした。 【1店舗目】東京リベンジャーズDVD/楽天ブックス 楽天ブックスでアニメDVD購入 楽天ブックスで1,000円以上買うと、お買い物回りのショップポイントとは別に+0.5倍付けされます。 今月はまだ楽 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年11月/支出177,300円】
たぴ将来の不安はつきものだけど今をおざなりには出来ません。 節約はほどほどで良いのです。 2021年11月の収支内訳 収支カレンダー 今月はちょこちょこ買いはせずに済みました。 おかげでネット通販で欲しかったものにお金を回せました。 0円デーは14日でした。 収入内訳 バイト代支給額 194,000円 ※交通費支給されましたが支出では定期代なしのため、除外しません。 【合計】194,000円 支出内訳 支出内訳 家賃 71 ...
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
たぴ買った順に紹介していきます。 あとになればなるほどポイント倍率が上がって、ポイント獲得数が面白いほど増えています。 アルカリ単6電池【246円】 液晶タブレットのタッチペンに使うため、単6電池を購入しました。 お買い物マラソンまで購入を待っていましたが、お買い物マラソン初心者ゆえのミスを犯していました。 お買い物マラソンで+1倍ポイントになるのは1,000円以上の買い物の時のみでした! なのでこちらは通常ポイント付与のみです。 まあ損したわけではないので大した ...
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
たぴていうか項目に飲み物代が別にあるのに…、統一性がないところも家計簿つけ始めっぽいですよね。 ファッション費はパンツでした。 【2019年6月家計簿】チケット代を支出計上するタイミングが今と違った 6月も5月の家計簿と同じように固定費は記入していませんでした。 でもオタク費を書いてるし、変動費はちゃんと入力してました。 オタク費は推しである京本くんのエリザベートチケット代でしたが、2公演行ったはずなのに1回分しか記載があ ...
ポイントは使用した時点で副収入として計上する

ポイントは月末に使用額をまとめて支出から引く
ポイントは買い物時に付与されたものだけでなく、アプリでクリックや動画閲覧でお小遣い稼ぎもしています。
そのため、私の中でポイント=副収入と捉えています。
さらに、最近のポイントはスマホ決済アプリでスーパーやコンビニ・ドラッグストアなど、いつもの買い物で使えるようになったため、現金とほとんど変わりません。
とはいえポイントは期限切れでなくなるものもあり、使わなければ資産にならないものなので通常の収入とは違います。
だからポイントはゲットした時点で副収入とするのではなく、使った時点で副収入として計上します。
ポイント使用時には現金も併用することがあるので、とりあえず家計簿に記入する時はポイント払い分は考えずに支出項目を埋めていきます。
そして月末に家計簿を締める時に総支出額を出してから、1ヶ月分のポイント使用額をまとめてマイナスします。
この方法にすると、買い物をした商品の金額から使ったポイントを引いて家計簿に記載するよりも、節約効果が高くなり貯金額が増えました。
節約効果が高まった理由はこの3つが考えられます。
月末にまとめてポイント使用額をマイナスすると節約効果が高くなる理由
- 毎月の支出額(※ポイント払いをした食費や日用品費など)がいくら掛かるのか把握しやすいので家計簿の見直しがしやすい
- ポイントを使用していても一旦は現金と同じように計上しなければならないため、予算を意識して買い物できる
- ポイント=無料で何かを買えるという意識じゃなくなるので、余計なものを買うことがない
さらにポイント支払い分をその都度記載するより、月末まとめて引いたほうが楽です。
ポイントで買ったものを家計簿に記載していない時は、「ポイント=無料で何かを買える!」だったので、必要のない贅沢品やお菓子などを買ってしまってました。
だからポイント使用分が貯金額に回せることはありませんでした。
また、食費や日用品費にポイント使った際は、食費や日用品費の予算を立てる時にせっかく付けた家計簿が参考にならなくて家計簿の意味がなくなってしまいました。
だけど月末にまとめてポイント払いを総支出から引くようにしたら、無駄な買い物もしなくなり、家計簿の見直しもしやすくなりました。
毎月の出費がいくら掛かっていて、ポイントでどれだけ得を出来たかが一目瞭然です。
おかげで毎月5,000円~10,000円分のポイント使用額を貯金額に回すことが出来るようになったのです。

クーポン割引額は家計簿に記載しない
ポイントと少し似たところのあるクーポンについては家計簿に記載しません。
クーポンを使って割引された後の商品の値段を家計簿に記載します。
クーポンはポイントと違って貯めるものではなく、お店側の好意で発行されるものですし、期限も使用できる商品や店舗も限られています。
クーポンを使用して商品を買うことは、スーパーの特売デーで安くなった商品を買うのと同じと考えています。
だからポイントのように、○○円分がクーポンで割引された、という記入の仕方はしません。

年払いしたものは月で割って家計簿に記入する
年払いしたものは月で割って家計簿に記入するようにしています。
理由は、まとめて払った月と、支払っていない月で節約意識が違ってきてしまうからです。
まとめて払った月は予算を大幅に上回ってしまうことになり、「今月もうこれくらいしか使えない」と、無理な節約をしてしまいます。
逆に払っていない月は「今月はこれだけ予算がある」と思って節約意識がゆるくなります。
この節約意識の差をなくすため、年払いしたものは12ヶ月で割って毎月の家計簿に記入することに決めました。
おかげで月によって予算が狂うことが減り、家計管理がしやすくなりました。
ちなみに2ヶ月に1回請求が来る水道代も月で割って1ヶ月分ずつで家計簿に記載しています。

通帳残高を確認したいがために家計簿を付けている場合は、年払いした時点で月割りすることはしないほうが良いでしょう。
翌月から年払い分を月で割った額を貯金して、来年から月で割って家計簿をつけるように立て直すことをおすすめします。
チャージ式の支出は、チャージ時ではなく使用時に家計簿に計上する

チャージ支払いは使った時点で家計簿に項目ごと記入
まとまった金額をカードやアプリにチャージする時の支出額も、家計簿をつける上で厄介なものですよね。
私の場合、チャージした時は家計簿に支出としてつけず、チャージ支払いをした分を家計簿に計上するようにしています。
チャージした額を家計簿に計上してしまうと、チャージ支払いする際に予算から支出している意識が薄まり、無駄な買い物をしてしまいます。
また、チャージ自体を予算項目にしてしまうと「何を買ったんだっけ…?」と、使用不明金が発生するため、予算が狂うことも多くなります。
チャージ式の支払いでも、支払った項目の予算から引くことをおすすめします。
私が主に使っているチャージ式の支出は交通費(※Suicaなど)です。
なのでいちいち掛かった交通費を調べて家計簿に計上しています。
手間はかかりますが、こうすることで毎月いくらくらいの交通費が掛かっているのか把握することが出来ます。
さらに使用時に家計簿をつけるようになると、駅でお菓子を買うことが減りました。

通帳残高を確認したいがために家計簿を付けている場合は、チャージした額はその都度記載して予算から引いたほうが良いと思います。
そこから何に使ったかをしっかり記載して管理することをおすすめします。
家計簿を付ける目的は節約のため!節約意識が高まる記入方法を

節約効果が高まる家計簿のつけ方は使用不明金を作らないこと
みなさんはどういった目的で家計簿をつけているのでしょうか?
やっぱり大半は節約のためだと思います。
節約のために家計簿をつけるのであれば、節約意識が高まる記入方法をすることが大切です。
家計簿で節約意識を高めるためには「何にいくら使ったか把握すること」が必要です。
何にいくら使ったかが明確な家計簿を見直すことによって、必要なものと不要なものが買い物時に判断しやすくなります。

こうやって把握するだけで節約意識は自然と身につき、少ない収入でも貯金額を増やすことが出来ました。
家計簿公開はこちら
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年10月/支出172,704円】
たぴゲーム課金なんて20代の頃は無駄遣いだと思って絶対しなかったのに、楽しめるならいいか!と思ってやっちゃいましたね~。 ということで、楽しくお金を使った10月の家計簿を公開していきます。 2023年予算はこちら 2023年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは10日でした。 月予算のカテゴリー別支出額 月予算で把握しているカテゴリー別の今月の支出額です。 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年9月/支出132,250円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分‐10,092円)+(今月分5,080円)+5,100円= 20円 先月赤字になってしまった分が黒字に戻りました。 来月もポイント活用&禁酒で節約したいと思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月はお酒代がかさまないように気を付けました。 禁酒デーも意 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年8月/支出201,878円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+7,882円)+(今月分‐19,773円)+1,799円= ‐10,092円 また赤字に戻ってしまいました。 とはいえ、食料品や日用品を買う際にかながわPayのキャッシュバックキャンペーンを利用しているので5,000円分のポイントが貯まりました。 それを使えば赤字を調整できると思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介し ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年7月/支出148,334円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+2,400円)+(今月分+3,410円)+2,072円= 7,882円 光熱費が下がっているおかげで黒字が続きました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は19,789円でした。 おうちコープ購入品【計9,020円】 7月1週目【1,950円 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年6月/支出185,957円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-6,821円)+(今月分+7,551円)+1,670円= 2,400円 今年から先月まであった赤字分がようやく黒字になりました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は18,401円でした。 おうちコープ購入品【計11,104円】 6月1週目【 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年5月/支出177,261円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-12,571円)+(今月分+4,516円)+1,234円= -6,821円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は17,014円でした。 今月は旅行や外食が多かったので、いつもより食費が抑えられました。 おうちコープ購入品【計7,607円】 5月1週目【1, ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年4月/支出165,623円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-13,708円)+(今月分-2,095円)+3,232円= -12,571円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は22,371円でした。 先月よりは安くなりましたが予算オーバーしてしまっています。 お米を買ったり、烏龍茶やジュース、果物などを買ってしまったせいだと思われ ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年3月/支出156,368円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-1,776円)+(今月分-13,724円)+1,792円= -13,708円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は25,003円でした。 なんでこんなに掛かってしまったのか…お酒はもちろん、チョコレートの買いすぎがありました。 おうちコープ購入品【計11, ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年2月/支出146,016円】
たぴ今月の黒字分と、ポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 先月分-3,436円+1,660円分= -1,776円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は16,074円でした。 沖縄旅行があったのでいつもより安く済ませることが出来ました。 おうちコープ購入品【計8,560円】 2月1週目【2,061円+配送料5 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年1月/支出221,187円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 -5,718+2,282円分= -3,436円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は20,329円でした。 外食はお小遣いから捻出しているので別計上です。 今月は外食多めだったので食費自体はいつもより少なく済みましたが、酒を買いすぎたと反省しています。 食材…16, ...
【34歳一人暮らし】2022年の支出額まとめ&2023年の予算立て
たぴ貯金は余ったらで、あとは副収入貯金で30万円くらい出来ればいいかな~と思ってます。 とりあえず、今年は婚活&交際費優先して、これからも独身でいるかどうかの最終判断をする年にします。
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年11月/支出123,668円】
たぴこのデザインの手帳凄く使いやすくておすすめです。 他購入品・漫画【計30円】 340円が310円分のクーポンで30円! 近所のドラッグストアで東リベ最終回が気になったので早売りの少年マガジン買いました。 340円ですが、ドラッグストアオリジナルの310円分のクーポンを使い、30円でゲットできました。 11月は旅行・おでかけが多い月でした 11月は旅行やおでかけが多い月になりました。 いつも家に引きこもっているだけだったので楽しかった ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年10月/支出122,958円】
たぴクーポンのおかげで低所得でも楽しく暮らせています。 ということで、10月の家計簿を公開していきます。 下半期予算はこちら 2022年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,233円(残2,767円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金3,9 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年9月/支出213,818円】
たぴ物欲のない今はとりあえず貯金に励みたいと思います。 下半期予算はこちら 2022年9月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは14日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,991円(残1,009円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金5,752円 ガス料金4,930円 通信費 予算:2,50 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年8月/支出155,255円】
たぴ8月何してたっけ…と思いだしながら家計簿まとめていきます。 下半期予算はこちら 2022年8月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは13日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,682円(残1,318円) ・光熱費内訳 水道料金1,366円 電気料金5,348円 ガス料金4,968円 通信費 予算: ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年7月/支出126,444円】
たぴ絵の趣味のおかげで、必要最低限の生活費での家計簿みたいになってます。 下半期予算はこちら 2022年7月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは15日でした。 暑いから家にこもった結果、買い物頻度が減りました。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,709円(残2,291円) ・光熱費内訳 水道料金1,367 ...
2022年下半期の収支予算立て【半年契約アルバイトの家計管理術】
たぴ交通費と日用品代は変動が激しいので予算立てしてません。 半年間でかかることが決まっている特別費 ミュージカルチケット代 14,800円 愛知遠征費 交通費12,000円+現地代10,000円 推しのライブdvd 5,720円 美容院代(トリートメント頑張りたいので多め) 5万円くらい 顎変形症の定期診療 レントゲン検査2回の予定で2万円くらい 更新料 10万円くらい 矯正歯科代 (4,400円+交通費650円)×2回分=10,100円 決まっている特別費合計 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年5月/支出117,099円】
たぴということで、ローンから解放された家計簿を公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年5月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,547円(残1,453円) ・光熱費内訳 水道料金1,367円 電気料金2,813円 ガス料金7,367円 通信費 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年4月/支出185,610円】
たぴ半年後に収入額の合計を計算して、次の半年の自由に使えるお金の調整や貯金額を出します。
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年2月/支出161,810円】
たぴ半年後に収入額の合計を計算して、次の半年の自由に使えるお金の調整や貯金額を出します。
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年1月/支出155,584円】
たぴただし、タイトルの支出は生活費も特別費もひっくるめた今月の支出額にポイント利用分をマイナスした金額です。 また、今まで通り購入品紹介もしていきます。 2022年1月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 ノーマネーデーが1日含めて17日でした。 生活費+大型出費を含めると合計支出は160,015円でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→ ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年12月/支出211,565円】
たぴでも食費がなくなれば余裕です! やったー! 食費がなくなると買い物頻度が減る=余計な買い物しなくなるからオタ活しててもかなり安く済むはずです。 来月か再来月くらいから在宅解除バージョンの家計簿をお送りすることになりそうです。 たぴポイントの価値がどんどん上がっていますね。 もう現金と変わりません。 食費の内訳【計34,717円】 今月も食費がやばいことになっています。 食事宅配サービスを2回に、たんぱく堂のおからパンを購入したことが ...
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
たぴ契約期間の半年で予算立てしてみたらどうだろう!? と思いつきました。 半年なら時給がいくらになるかわかるし、出勤予定日数から半年間で使える金額が算出出来ます。 ついでにオタクに関する予定も半年なら把握しやすいんですよね。 「半年予算計画ならストレスなく家計管理が上手く出来るかも!」と思ったので、実践することに決めました。 たぴ交通費と日用品代は予定がわからないので予算に入れませんでした。 半年間でかかることが決まっている特別費 &n ...
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
たぴ節約したいオタクの方は是非参考にしてみてください♪ 楽天SPU↑該当サービス 私の楽天SPU↑に該当する利用サービスは、楽天会員+楽天カード+楽天銀行+楽天モバイル+楽天モバイルです。 基本のポイント倍率は5.5倍でした。 【1店舗目】東京リベンジャーズDVD/楽天ブックス 楽天ブックスでアニメDVD購入 楽天ブックスで1,000円以上買うと、お買い物回りのショップポイントとは別に+0.5倍付けされます。 今月はまだ楽 ...
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年11月/支出177,300円】
たぴ将来の不安はつきものだけど今をおざなりには出来ません。 節約はほどほどで良いのです。 2021年11月の収支内訳 収支カレンダー 今月はちょこちょこ買いはせずに済みました。 おかげでネット通販で欲しかったものにお金を回せました。 0円デーは14日でした。 収入内訳 バイト代支給額 194,000円 ※交通費支給されましたが支出では定期代なしのため、除外しません。 【合計】194,000円 支出内訳 支出内訳 家賃 71 ...
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
たぴ買った順に紹介していきます。 あとになればなるほどポイント倍率が上がって、ポイント獲得数が面白いほど増えています。 アルカリ単6電池【246円】 液晶タブレットのタッチペンに使うため、単6電池を購入しました。 お買い物マラソンまで購入を待っていましたが、お買い物マラソン初心者ゆえのミスを犯していました。 お買い物マラソンで+1倍ポイントになるのは1,000円以上の買い物の時のみでした! なのでこちらは通常ポイント付与のみです。 まあ損したわけではないので大した ...
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
たぴていうか項目に飲み物代が別にあるのに…、統一性がないところも家計簿つけ始めっぽいですよね。 ファッション費はパンツでした。 【2019年6月家計簿】チケット代を支出計上するタイミングが今と違った 6月も5月の家計簿と同じように固定費は記入していませんでした。 でもオタク費を書いてるし、変動費はちゃんと入力してました。 オタク費は推しである京本くんのエリザベートチケット代でしたが、2公演行ったはずなのに1回分しか記載があ ...