
nosh(ナッシュ)の低糖質お弁当にハマり、今回で14食目となりました。
毎週新メニューが出ているから飽きることなく続いているのですが、副菜が被るようになってきました。
さらにメインメニューの味付けも3度目の黒酢あんとなり、そろそろ飽きがきそうな気もしてます。
ということで、今回食べた肉だんごの黒酢あん弁当を紹介していきます。

鶏肉の肉だんごを使ったお弁当
ヘルシーなミートボール弁当みたいで美味しそうだな~と思って注文しました。
私ミートボールが大好きなんです。
でもこちらの肉だんごは鶏ひき肉を使っています。

今回のお弁当はちょっと辛口なレビューになります。

肉だんごの黒酢あん弁当の栄養成分表

肉だんごの黒酢あんの栄養成分表をチェック
nosh(ナッシュ)のお弁当は低カロリー・低糖質、ということで栄養バランスの整ったものとなっています。
肉だんごの黒酢あん弁当の栄養成分表を見ていきましょう。
栄養成分表
- 炭水化物31.2g
―糖質26.1g
―食物繊維5.1g - 塩分2.5g
- タンパク質15.6g
- 脂質18.2g
- カロリー351Kcal
※nosh(ナッシュ)のお弁当にはご飯が入っていないので、おかずのみとなります。お弁当の内容は主菜1品、副菜3品です。
肉だんごの黒酢あん弁当は炭水化物量が少し多めですが、その分食物繊維が多かったので、糖質量は26.1gとロカボ基準値内で収められていました。
でもnosh(ナッシュ)のその他のお弁当と比べると全体的に数値が高めです。
熱量も脂質も塩分も他のお弁当と比較して高いので、nosh(ナッシュ)のお弁当でストイックな糖質制限ダイエットをしたいのであれば避けるべきお弁当かなと感じました。
沢山取りたいタンパク質も15.6gで他の数値が高い割には少ないので、ダイエット弁当としてはイマイチに感じます。

肉だんごの黒酢あん弁当の中身はこちら

ちょっと長めの5分半で丁度良く解凍できました
肉だんごの黒酢あん弁当は600wで5分~5分半が目安ですが、長めの5分半がベストでした。
5分だとちょっとだけ野菜に冷たさを感じてしまいます。

あれ、ソース少ない?副菜も見たことあるものが多いかも
今回の副菜は今まで食べてきたお弁当の副菜と被ってるものが多いな~と感じました。
厚揚げとナスがいつもの定番の副菜で、いんげんも茹でただけだったので、真新しさに欠けました。
でも14食目までずっと新鮮さを感じさせてもらってたんだなと思うと、nosh(ナッシュ)のレパートリーの豊かさってすごいなとも捉えられます。
主菜:肉だんごの黒酢あん

イメージしていたよりずっとソースが少ない…
肉だんごの黒酢あんは想像していたよりもずっとソースが少なくて、イメージ写真と違って見えました。
もっと黒酢あんが全体的に掛かっているものかと思いきや、黒酢あんの量は肉だんご3個くらいまでしか掛けることが出来ない少なさとなっていました。

底にソースが溜まってたけどかき集めても足りない
肉だんご以外にほうれん草とトマトが入っているのですが、ほうれん草に黒酢あんを吸われてしまったみたいです。
なのでほうれん草やトマトと一緒に肉だんごを食べることにしました。

ほうれん草とトマトがミートボール風の味にしてくれる
ほうれん草とトマトと一緒に食べると、トマトによってケチャップ系の肉だんごを食べているような味付けに感じられました。
ほうれん草がまたトマトとの相性も良くて、子供時代に食べたミートボールを思わせてくれます。
だけどトマトが冷凍品だから酸味が変に利いててちょっと美味しくありません。

軟骨入りの肉だんごは美味しい
肉だんご自体は軟骨入りでコリコリしていて美味しかったです。
ただ黒酢あんなしの肉だんごは味気なく、食べてて飽きてきてしまいました。

ソースが少ないから?量が多い?途中で食べ飽きてきた…
謎に肉だんごだけ多かったので、ご飯と一緒に食べてたんですが、最後の方食べ飽きてました。
この時点でお腹もいっぱいになってました。
副菜1:ピリ辛揚げ豆腐

別のお弁当でも登場した厚揚げの副菜
副菜が被ってきたな~と感じたピリ辛揚げ豆腐。
以前も揚げ豆腐の副菜があったのですが、微妙に味付けは違ってました。

ホットスナック的な味で美味しい
この揚げ豆腐は表面だけでなく中までピリ辛出汁が沁み込んでて美味しいです。
サクサクの揚げ部分がスナック菓子のようでおやつ感覚で食べられます。
副菜2:いんげんのチリソース

チリソース付きのいんげんらしいけど…
いんげんのチリソースという名の副菜ですがチリっぽさは一切ありませんでした。
なんか唐辛子みたいな赤いのあるな~と目で確認できた以外、味はただの茹でいんげんです。
ソース本当についているのか謎です。

味も普通の茹でいんげん
いんげん自体は甘さがあって美味しかったので、ソースの味がしなくてもこれはこれでアリでした。
副菜3:ナスのごまあえ

定番になっているナスの副菜
ナスのごまあえは他のお弁当の副菜でも被ったような気がします。
nosh(ナッシュ)のお弁当ってよくナスの副菜が入っているのですが、ちょっと飽きてきましたね。
味付けは微妙に変えているみたいですが、食べるとほぼ似た味というか…、出汁しみしみ系ナスばかりなので。
出汁を吸っててめちゃくちゃ美味しくはあるんですけど「またナスかぁ」と思っちゃいました。

ごまの香りが利いてて美味しい
飽きてきましたが、こちらはごまの香ばしさが感じられて美味しかったです。
【まとめ】ダイエット効果と味の両方を考えるとイマイチなお弁当

他のお弁当を選んだ方が正解かも
今回の肉だんごの黒酢あん、まずいわけではないのですが、ソースが足りなかったりトマトがイマイチだったり微妙な点が多かったです。
それに加えてダイエット効果もイマイチな糖質量だと思うと、あまりおすすめは出来ないお弁当だな~と感じました。
ハズレという程ではないけど、おすすめはしないお弁当です。
nosh(ナッシュ)のお弁当は改善してリニューアルされることもあるので、肉だんごの黒酢あんも改良されたらいいなぁと思います。

まずは初回お試し
-
-
【nosh(ナッシュ)6食分を初回お試し】500万食も売れてる人気のダイエット弁当
続きを見る