
手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。
9月、今年の中でも一番早く過ぎ去るのを感じました。
もう10月なんですね、びっくりしました。
家計簿記事まとめてみたら、趣味が充実していた月になってました。
充実した日々を過ごすと時間が過ぎるのもあっという間に感じるのでしょうかね。
ということで、9月の家計簿を公開していきます。
2021年9月の収支内訳

収支カレンダー
今月は0円デーが8日でした。
少ないのかな~と思っていましたが、週1回あればかなり良い方だと言われている方がいて安心しました。
収入内訳
- バイト代支給額 201,095円
※交通費支給されましたが支出では定期代なしのため、除外しません。
※有給3日分のお給料が上乗せされた金額
【合計】201,095円
支出内訳
- 家賃 71,050円
- 光熱費 13,852円
・プロパンガス5,244円
・電気5,312円
・水道1,309円
・ウォーターサーバー1,987円 - 歯医者 6,391円
※顎変形症手術の通院・レントゲン代 - 食費 23,348円
- 交通費 2,244円
- 美容ローン 9,100円
- 通信費 2,507円
・スマホ代1,407円
・ブログのサーバー代1,100円 - 趣味 60,596円
- 日用品 3,283円
【合計】192,364円
ポイント使用額
- 楽天ポイント780円分使用
- ペイペイボーナス607円分使用
- pontaポイント500円分使用
- メルペイポイント300円分使用
【ポイント使用合計】2,187円分
【現金支出額】190,177円
収支差額【収入201,095円-現金支出額190,177円】
10,918円
いつもより支出は多いけれど、有給3日分でいつもより3万円高い収入を得たおかげで黒字となりました。
旅行は有給のお金で行く、と思って行ったので、旅行費がなければ161,421円でいつもと同じくらいの支出です。
とはいえ16万円ちょっとオーバーしちゃってますね。
お酒を沢山買っちゃったり、漫画を買っちゃったりしたせいですね。
その分、沢山出ていた推しの雑誌は一冊も買わずに我慢しました。

TVガイドでQUOカード500円分が当たった
ちなみに、8月に購入したTVガイドのアンケートに答えたらQUOカード500円分が当たりました。
TVガイドでは初めて当たったので嬉しいです。
食費の内訳【計23,348円】
食費は23,348円でした。
さらに細かく内訳を出すと以下となります。
- 食事宅配サービスや通販購入品【計6,312円】
- 生協【計9,027円】
- 食材・調味料【計7,039円】
今月は生協でお米を買ったり、お高めのフルーツやドリンクも買ったのでいつもより食費が高くついてしまいました。
お酒も結構買っちゃいました。
食事宅配サービスや通販購入品【計6,312円】
今月は色々な冷凍品を頂いたため、冷凍庫の空きがなくてnosh(ナッシュ)を注文しませんでした。
なので生協での購入品のみです。
- nosh(ナッシュ)8食分【4,857円】
- 楽天の西友ネットスーパー【計1,455円】
nosh(ナッシュ)8食分【計4,857円】

久しぶりに注文したナッシュ
久しぶりにナッシュを購入しました。
お弁当7食分とロールケーキ1食分です。
リピーター割引&友達紹介クーポン1,000円引き券を使用したので4,857円で済みました。
1食当たり607円です。
楽天の西友ネットスーパー【計1,455円】

西友ネットスーパーでお酒や食品を購入
楽天の西友ネットスーパーで梅酒・梅干し・コーヒーを購入しました。
初めての利用者限定の2,000円以上で1,000円引きクーポンを使用したのでかなりお安く購入できました。

クーポンで1,000円引きに!+楽天ポイント10円分ゲット
楽天西友ネットスーパーは登録すると5,000円以上で1,000円引きのクーポンが発行されますが、それは使わずにいた方がいいです。
西友ネットスーパーの会員登録後、購入しないでいると翌日~2日後あたりに、2,000円以上で1,000円引きになるクーポンが郵送で届きます。
郵送で届くクーポンの方がお得なので、一旦会員登録してからDMが来るまで待つことをおすすめします。
生協で購入した食材【合計9,027円】
生協はおうちコープを利用しています。
初回から8週目まで配達料無料のお試し期間が終わったので、配達料を節約しようと生協で1,500円以上で購入するようにしていました。
1,500円以上だと配達料160円が110円になるんですよね。
その結果、1万円近くを生協で賄うことになりました。
9月の2週目と3週目では、お酒やフルーツ、お高めのフルーツソースなどを購入しましたが、生活に豊かさを感じられたのでヨシとしてます。
-
-
【おうちコープ神奈川】食材6品無料キャンペーンを利用!滞在時間5分で勧誘一切なし!
神奈川県でお得なキャンペーンを探していたら、おうちコープさんがものすごいキャンペーンを実施していました! おうちコープの食材6品無料プレゼントキ ...
続きを見る
食材・調味料【計7,410円】
食材の購入品https://t.co/HZOLZAC24w
— たぴ🍹 (@zzzwww__) October 1, 2021
今月はおやつ買いすぎました。
旅先で水筒を持っていくのを忘れてしまい、自販機でジュースを購入したら金額が嵩みました。
やっぱり自販機でジュース買うと高くつきますね。
9月は野菜が高くて、いつもお世話になってた98円のキャベツに頼れなかった月でした。
キャベツに198円払うならモロヘイヤとかほうれん草とか、別の野菜を買ってしまいます。
日用品費の内訳【計3,657円】
日用品の購入品https://t.co/lzFfc6quPI
— たぴ🍹 (@zzzwww__) October 1, 2021
雑誌を整理しようと無印でファイルボックス390円を2個購入したので高くつきました。
100均で配線カバー2個、充電コード、A4封筒(フリマアプリ用)、排水口ネット、コロコロ、コーフィーフィルターを購入しました。
メルペイでココカラファインで使える100円分のポイントキャッシュバッククーポンで、カビキラーの詰め替え用も購入しています。
さらに、生協で強力な掃除用品を2つ購入しました。
生協で購入した日用品【計1,681円】

パーフェクトクリーナー税込1,078円、洗濯槽クリーナー税込603円
生協で掃除用品を購入しました。
普通のドラッグストアには販売していない物だそうで、強力な汚れ落ちと評判だったので買ってみたんです。

評判通りの汚れ落ちだった!
パーフェクトクリーナー【税込1,078円】はカビキラーやうたまろで取れなかったお風呂の黒い汚れがキレイになって満足です。
洗濯槽クリーナー【税込603円】はまだ使ってないのですが、キレイになるはずだと期待しています。
趣味費内訳【計60,596円】
お小遣いに該当する趣味費に関しては60,596円となりました。
今月は有給で得た3万円のお給料で旅行もしたので高めです。
旅費がなければ27,113円でした。
- 旅行費【計28,756円】
- 美容費【計18,477円】
- 漫画【計12,803円】
- 交際費【230円】
- ジャニーズweb【330円】
交際費の230円の内訳は、お世話になった方への贈り物のカンパ費200円と、お賽銭代30円です。
旅行代【計28,756円】

1泊27,500円のお宿に泊まった
1泊27,500円の旅館に一人旅をしてきました。
楽天カード会員特典の宿泊1,000円クーポンを使用したので、宿泊費は26,500円です。
楽天ポイントも貯まるし旅行好きな方にも楽天カードはおすすめです。
\ 今なら7000ポイント付与! /
旅行費内訳
- 宿泊費:26,500円
- 交通費:2,106円
- 入湯税:150円
近場旅行なのでお土産は買いませんでした。
-
-
【箱根湯本】ホテル仙景の離れ山家荘宿泊【一人旅プラン】で喧騒から離れたい
ひとり暮らしでいつも1人だけど、隣人をも感じさせない真の1人になりたい…と思って、ホテル仙景の離れ山家荘の宿泊を決めました。 離れ、ということで喧騒からは遠い場所になりそう ...
続きを見る
美容費【計18,477円】
美容費は18,477円かかりました。
美容院と、コスメ類を色々買ったのでいつもより高めです。
- 美容院代【8,250円】
- ミスパリクレンジングフォーム【5,500円】
- paypayモールでプチプラコスメ【計2,403円】
- 楽天24でロレアルのヘアオイル【2,324円】
美容院代【8,250円】
今月は4か月ぶりに美容院に行きました。
結構伸びてて鬱陶しかったのでバッサリ切りました。
今回も表参道のAFLOAT D'Lでカットだけお願いしました。
シャンプーは気持ちが良いし、すごく丁寧にカットしてくれるのでめちゃくちゃ幸せな気持ちになれます。

ミスパリクレンジングフォーム【5,500円】

ミスパリのクレンジングフォームを購入
定期購入中のミスパリクレンジングフォームが届きました。
色々な洗顔料を使ってきたけど、ミスパリのクレンジングフォームを使い始めたら他の洗顔料には戻れないかも。
それくらい使い心地が良いです。
でも高いから継続できるかはまた別の話なんですよね。
とはいえ、初回はエステの無料チケットが付くのでお得だし、3回縛りがあっても買ってよかったと思っています。
あと1回で解約可能になります。
\ 2つの特典が付くコース /
PR
-
-
ミスパリの化粧品を通販で購入したら【60分のフェイシャルエステチケット】が貰えた!
常に節約を意識しているけれど、美意識は年々高くなってしまっています。 30代になってから肌のスキンケアが気になって仕方ありません。 最近は毛穴やニキビに悩まされているので、 ...
続きを見る
paypayモールでプチプラコスメ【計2,403円】

クーポンを駆使して安く購入
眉毛はさみが壊れ、さらに眉毛マスカラがなくなってしまったのでネットで検索したらPaypayモールが出てきて、よく見てみたらお得なクーポンが発券されていました。
50%オフクーポンと、501円以上で使える500円オフクーポンの2枚も使えて、合計1,300円もお得に買い物出来ました。

まさかの太っ腹クーポンに、ボーナスやポイントまで!
クーポンだけでなく、Paypayボーナス60円分、Tポイント35円分も獲得できました。
初回限定クーポンではなく、今までも何度か太っ腹クーポンが届いていたみたいで、もっとPaypayモールをチェックしておこうと思いました。
購入したもの

合計金額から800円引きで買えた

1,010円の商品が510円で買えた!

明細書
買わなきゃと思っていた眉ハサミや眉マスカラをどこのドラッグストアよりも安く買えました。
化粧下地とファンデーションは買わなくても良かったのですが、半額クーポンを使う時についでに買いました。
いざ買ってみたらすごく化粧ノリが良い化粧下地とファンデーションだったので買って大正解でした。
今回買った物の方が使い勝手が良かったため、今まで使っていた化粧下地は捨てました。
今まで使っていた化粧下地は2,200円のものだったのに、700円レベルの化粧下地の方が化粧ノリが良かったです。
安いものの方が良いっていうこともありますよね。
ファンデーションもフィット感あってすごいカバー力なのに軽いつけ心地でめちゃくちゃ良かったです。
クーポンのためのついで買いだったけど、良い買い物が出来ました。
楽天24でロレアルのヘアオイル【2,324円】

ドラッグストアで買うよりもお得に買えた
ブリーチ&カラーリング&パーマで死んでる髪の毛をなんとかしたく、ロレアルのヘアオイルを購入しました。
近くのドラッグストアでテスターを使っていたのですが税込み2,420円だったので、楽天で購入した方がポイントつくしクーポンも使えたので楽天で買いました。

ポイント大量についてる!実質1,741円
クーポンで96円引きで、さらに583円分のポイントが獲得できました。
なので実質1,741円です。
漫画【計12,803円】
今月は漫画をよく読みました。
基本は無料アプリのピッコマで漫画を読んでいるのですが、無料で読める巻数に限りがあったので、続きが気になる漫画を購入しました。
ピッコマについてはこちら
金瓶梅【計720円】

金瓶梅30巻

金瓶梅31巻
金瓶梅はピッコマで29巻まで読めていたのですが30巻以降は有料だったので、楽天Koboで続きを購入しました。
なんと600円以上で300円引きクーポンが2回発行されたので、360円×2巻分で読めました。
32巻以降も300円クーポンが発行されたら購入します。
東京リベンジャーズ【計11,384円】

1巻は無料で読んで、2巻目以降を購入
ピッコマで1巻無料だった東京リベンジャーズを読んだ後、続きが気になったので一気に全巻揃えました。
丁度買おうとしてる時に本屋で買えばイラストカードが貰えると知って、マイキーが欲しくて本屋に行きました。
そしたら本屋に漫画が全然なくて買いそろえられなかったし、ポストカードも私が買ったタイミングでなくなったみたいで12枚しかもらえなかったです。
でも1枚マイキーのイラストカードが貰えたので満足出来ました。

本屋で買うと貰えるイラストカード12枚ゲット
本屋で買えなかった巻数分は楽天市場で買いました。

楽天市場で100円クーポンを使用して購入
100円クーポンを使用して、ポイントは211円分獲得できました。
ちなみに1巻はAmazonでも無料で読めます。
東京リベンジャーズのイラストカード【699円】

欲しかったイラストカードをラクマで購入
漫画全巻揃えて読み終えた後、マイキーに本格的に沼ってしまい、ラクマで一番欲しかったマイキーのイラストカードを購入しちゃいました。
300円クーポンが発行されていたので999円だったものが699円で買えました。

ラクマで購入300円クーポン使用
東京リベンジャーズにハマったおかげで推しの京本くん関連のものを買わなくても大丈夫になりました。
イラストカード買っておいてなんですが、東京リベンジャーズは絶対グッズに手を出さないようにします…。
漫画だけ買います。
京本くんに関しても、京本くんはライブやミュージカルが最高なので、それだけにお金を使うスタンスに切り替えていきたいです。
推し自体を楽しむというより、推しの作る音楽自体を楽しむようにしたいなぁと思いました。
雑誌はもう買わなくなったし、来月出るライブDVDも実際ライブに行った思い出を反芻するだけでいいと判断して買わないことに決めました。
お金を極力使わないオタクにシフトチェンジ出来そうです。
2021年1月~の余剰金累計&副収入
2021年1月~の余剰金累計(※使えるお金)
27,346円
副収入:58,931円
- アフィリエイト収入 52,397円
ーもしもアフィリエイト8,097円
ーアドセンス9,190円
ーA8ネット35,110円 - フリマアプリ売上金 6,534円
【副収入貯金額累計】271,349円
私が利用しているASP
- A8.net
広告の種類が豊富で、ブロガー限定の商品提供も多く、記事ネタが見つかりやすい。 - もしもアフィリエイト
楽天市場やAmazonのアフィリエイトリンクパーツが作れる。1000円から支払い可能で振込手数料無料! - グーグルアドセンス
ブログにクリック広告が貼れる。
家計簿予算についてはこちら
-
-
【一人暮らし家計簿】手取り16万円・家賃7万円※外科矯正中【2021年予算立て】
2020年4月に出た緊急事態宣言から在宅勤務にシフトして、すぐにオフィス勤務に戻れるかと思いきや、なんだかんだ1年以上在宅勤務のままです。 在宅勤務でも交通費が支給される& ...
続きを見る