
たぴ
こんにちは、たぴです。
私は手取り14万円なので、食費は1万5千円以内に収まるよう家計管理をしています。
食費を節約するためには自炊を基本にしています。
自炊なら、月に1.5万円も予算があれば贅沢なものが食べられます!
というわけで贅沢した日のご飯や、貧乏飯だけど美味しいご飯など、実際に食べたものをぐだぐだと紹介していきます。
2022/5/16
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年4月/支出185,610円】
たぴこんにちは、たぴです。 相変わらずお絵かきにハマっていて、ブログ更新が滞っております。 4月はSixTONESのライブのために北海道まで遠征していました。 なので4月はライブ遠征費に結構お金が掛かっています。 そして、今月で美容ローンが終わったので来月から毎月掛かっていた9,100円が掛からなくなります。 家計簿のつけ方はこちら 2022年4月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 神奈 ...
ReadMore
2022/4/27
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年3月/支出128,911円】
たぴこんにちは、たぴです。 いつもよりかなり遅くなってしまいましたが、家計簿公開していきます! 3月はSixTONESのライブに行く予定だったのですが、地震でなくなってしまいました。 友達のチケットだったのですが、振替公演の日程が行けないとのことで、キャンセル料のみの出費となりました。 さらに今月はエポスカードのポイント1万円分を使用したので、現金支出額が大幅に下がりました。 久しぶりに12万円台の支出になっています。 家計簿のつけ方はこちら 202 ...
ReadMore
2022/3/10
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年2月/支出161,810円】
たぴこんにちは、たぴです。 無事に確定申告が終わったので一安心しています。 2月は久しぶりに交際費が発生して、2年ぶりにオタ友と会うことが出来ました。 3月、4月はライブ参戦予定なので交際費が増えそうです。 ワクチンも無事に打てたので、感染対策しながら楽しめたらいいなぁと思っています。 ということで、2月の家計簿公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年2月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーで ...
ReadMore
2022/2/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年1月/支出155,584円】
たぴこんにちは、たぴです。 今回から2022年の家計簿が始まり、このブログで家計簿公開をするのも2年目に突入です。 そして家計簿の付け方を色々模索した結果、家計簿の付け方をガラッと変えることにしました。 2022年からは半年契約アルバイトとしての家計簿のつけ方に変わります。 今まではその月の収入から支出がいくらになっていくら余ったか計算していました。 これからは半年予算で立てた予算から、予算内に収めることが出来たかをチェックします。 かなり複雑化しま ...
ReadMore
2022/1/6
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年12月/支出211,565円】
たぴこんにちは、たぴです。 週4勤務フリーターで、家賃7万円のところに一人暮らしをしています。 コロナのせいで在宅勤務になってもうすぐ2年ですが、ついに職場から在宅解除の通達がありました。 このブログを始めたのは在宅勤務に入る1ヶ月前くらいからだったので、家計簿記事は在宅勤務になってからのものが大半でした。 私のバイト先は元々まかない付きなので、在宅解除になれば食費が浮きます。 そもそも家賃7万のところに住んでいるのも、食費が掛からなかったから可能だったんですよね ...
ReadMore
2021/12/22
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
たぴこんにちは、たぴです。 週4勤務のアルバイトで生計を立てている一人暮らしです。 アルバイトは半年契約で、半年ごとに更新&お給料の昇給の有無が反映されます。 なんだかんだ3年以上続いてはいるけれど、契約更新の半年後は何が起きるかわからない状態なんですよね。 給料も変わるし、もしかしたら切られる可能性もあるわけです。 年単位での予算計画がしにくかったんですよね。 なので月ごとの予算で計画を立ててきたのですが、月によって収入にも支出にも差が出てきます。 支出に関して ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
たぴこんにちは、たぴです。 12月5日にお買い物マラソンでオタク関連グッズを大量に購入しました。 今回のお買い物マラソンは、1月に発売するSixTONESのアルバムをお得に買うために回ることにしました。 全巻揃えるつもりだった東京リベンジャーズのアニメDVDや、SixTONESのカレンダーなど、オタク関連のものばかり買いました。 お買い物マラソンを活用したおかげで実質購入金額がかなり安くなりました。 フリマアプリでの販売金額よりも安く買えたものもあるので、フリマア ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年11月/支出177,300円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 今月は予定がなかったので、ずっと欲しかったものを一気に買いました。 なので買い物しまくりな月になりました。 ここ最近、収入が増えたおかげで財布のひもが緩々です。 とはいえ、買って後悔したものや、無駄遣いに感じてはいないので良いお金の使い方が出来てるな~と感じています。 生活も心も豊かになったので、支出額の多さよりも手に入れたものの価値に重きを置きたいです ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
たぴこんにちは、たぴです。 楽天ポイントの恩恵にあやかり、欲しい物を買う節約生活を送っています。 楽天ポイントは本当に貯まりやすく、毎月3,000円分は楽天ポイントで生活費をまかなえています。 おかげで手取り16万円の安月給でも欲しい物を買える生活が送れています。 ということで今回は、楽天ポイントを大量にゲットできる楽天お買い物マラソンで買った物を紹介します。 総額いくらでどのくらいの楽天ポイントが獲得できたかも、細かく記載していくので参考にされたい方は見てみてく ...
ReadMore
2021/12/13
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
たぴこんにちは、たぴです。 当ブログでは2020年2月~毎月家計簿を公開しています。 2020年2月というと、コロナの影響で生活様式がガラッと変わってしまった時期です。 熱心なジャニオタだった私は現場がなくなってオタク費の支出が減りました。 さらに在宅勤務になったことで、職場で毎日3食出ていた無料の社食にありつけなくなり、食費が掛かるようになりました。 コロナ前のオタ活についてはこちら なので当ブログで公開している家計簿は私のスタンダー ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年10月/支出189,025円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 今月は推しのミュージカル2回観に行って(計19,960円)、歯医者2回行って保定装置作ってもらって(計34,100円)、なのに20万円行きませんでした! グッズ(計5,600円)や服(4,300円)も買ったんですけどね。 昔は実家暮らしでも余裕で20万円超えてたんですが、あれはいったい何が原因だったのだろうと思えてきます。 たぴやっぱり何にいくらお金を使 ...
ReadMore
2022/2/13
家飲み節約術【お酒代をタダにする方法3選】缶ビールやチューハイが無料♪
たぴこんにちは、たぴです。 お酒が大好きなのですが、節約をしなければならない低収入フリーターのため、お酒をタダにする方法を活用してお酒代を節約しています。 お酒代ってタダになるの?! と思われるかもしれませんが、今の世の中、お酒代をタダにすることは可能です! お酒代をタダにするにはスマホが必須になりますが、アプリやポイント・抽選を活用することで、タダ酒を楽しむことが出来るんです。 たぴ私が家飲みする時は、缶ビールや缶チューハイ・缶ハイボールはいつもタ ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年9月/支出190,177円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 9月、今年の中でも一番早く過ぎ去るのを感じました。 もう10月なんですね、びっくりしました。 家計簿記事まとめてみたら、趣味が充実していた月になってました。 充実した日々を過ごすと時間が過ぎるのもあっという間に感じるのでしょうかね。 ということで、9月の家計簿を公開していきます。 2021年9月の収支内訳 収支カレンダー 今月 ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年8月/支出162,016円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 今月は夜抜きダイエットをしたおかげで食費は少なく済みました。 その分、服や舞台のチケット代がかさみ、趣味費が多くなってます。 収入に関しては7月稼働分のバイト代(※今月の収入分)からボーナス付きの時給になりました。 評価期間中に皆勤賞だったからといって通常の時給よりも50円ほど増えており、次の更新の半年分までは+50円の時給になりました。 バイト先にそん ...
ReadMore
2021/12/13
年中セールサイト【GLADD(グラッド)】で靴を新調&季節外れの冬服を購入
たぴこんにちは、たぴです。 服や靴は年中セールが行われているGLADD(グラッド)で購入しています。 手取りが16万円程度のフリーターひとり暮らしなので、衣服は3,000円前後のものを買うようにしています。 でも安っぽい素材のものは好きではないので、質の良いものが安くなっているセール品を狙っています。 おかげである程度長く着続けられる服が安く手に入り、手取り16万円の節約生活でもみすぼらしい服装になることはありません。 ということで、今回も衣服を節約するためにGL ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年7月/支出159,247円】
たぴこんにちは、たぴです。 暑い時は我慢せずにエアコンをつけるのですが、温度調整にいつも悩まされています。 私は28度設定で寒く感じるのですが、29度にすると今度は暑さを感じるので、28.5度の設定温度が欲しいです。 本格的な夏になったので、昼間の外出は極力避けて、夜に活動するようにします。 そのせいか、半額のシールが貼られているものに遭遇することが多くなり、予定外の食材購入が増えてしまいました。 今月は食費がお高めです。 さらに、夏バテ防止にマッサージに2回通っ ...
ReadMore
2022/2/13
【おでかけ節約術】低収入おひとり様のプチ贅沢な休日の過ごし方【武蔵新城編】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどの低収入なのに家賃7万円もかかるため、節約生活を余儀なくされています。 節約生活中はお金がかかりがちなおでかけを出来るだけ控えてきたのですが、在宅勤務が長引いたこともあって気分転換をしたくなりました。 ということでプチ旅行のような贅沢な休日を過ごすことに。 とはいえ、おでかけしながらも節約術を駆使してお金を使いすぎないようにしていきます。 ということで今回の記事では、おでかけ時に出来る節約術をシェアしていきます! &n ...
ReadMore
2022/3/10
【一人暮らし】noshナッシュを利用した場合の食費はいくら?【家計簿公開】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り14~16万円台で家賃7万円の家に済むひとり暮らしです。 手取り少ないのに家賃が高いので節約生活を余儀なくされています。 しかし、食費節約しすぎると体に悪いしストレスも溜まるので、ひとり暮らしにおすすめの食事宅配サービスというnosh(ナッシュ)を活用しています。 nosh(ナッシュ)は1食あたり500円前後なのでコスパが良く、スキップ解約も自由に出来るので、ひとり暮らしには活用しやすいサービスです。 だけど、実際にnosh(ナッシュ)を利用し ...
ReadMore
2021/12/13
【ぐるなび】GoToイートの500ポイントでタイ料理ランチ【楽天ポイントもゲット】
たぴこんにちは、たぴです。 以前にぐるなびでGoToイートを利用し、500ポイントを獲得していたので、いまさらながらポイント消費のためにランチをしてきました。 GoToイートで獲得していたぐるなびポイントが使える店舗はランチ時間帯だと近所にはありませんでした。 しかし、新横浜に行く用事が出来たので、新横浜でぐるなびポイントが使えるランチ店を検索したところ、タイ料理屋さんがヒットしました。 ということで、ぐるなびポイントを消費すべくタイ料理ランチを楽しんできました! ...
ReadMore
2021/12/13
【ウーバーイーツ】友達紹介クーポンで1800円引き!鰻が300円程度で食べられた♪
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円なのに家賃7万円の家を借りてるため、毎月カツカツなひとり暮らしをしています。 そんな節約生活の私、ウーバーイーツの友達紹介を利用してクーポンを獲得しました。 なんと、1,500円以上の注文で使える1,800円割引クーポンという、無料でウーバーイーツが出来ちゃう夢のようなクーポンです。 夢のあるクーポンを使って、高級品である鹿児島県産の鰻を満喫しましたよ~! 今回は友達紹介クーポンを使ったレポと、鰻を食べた感想をブログにして ...
ReadMore
2021/12/13
おうちコープで1番得する資料請求方法【食材6品無料⇒3,000円分ポイントゲット】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円のフリーターひとり暮らしなので、節約情報に敏感です。 みなさん、生協の資料請求をすると食材が無料でもらえるキャンペーンはご存知でしょうか? どこの地域の生協さんでも資料請求で食材が1品もらえたり、便利グッズがもらえたりしますよね。 その中でもおうちコープの資料請求の無料でもらえるキャンペーンはお得度が段違いすぎます。 なんと、総額1,563円分の6品の食材が無料で貰えちゃうんです! 資料請求だけで食材が6品も ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年6月/支出149,795円】
こんにちは、たぴです。 1年半ぶりに推しのライブに行けて幸せだったのに、140万円近くかかる再手術が必要と言われ、結構落ち込んでいます。 そんでもって5月にバイト2日も休んだので給料も少なく赤字です。 そんなこんなで金銭面の不安からめちゃくちゃ落ちてたんですが、斎藤一人さんのお言葉にひたすら触れて今はわりと前向きに生きてます。 「生きてられるんなら人生得しかないし~」と思って気楽に生きていきます。 ご飯が食べられてる間は幸せですよね。 たぴとまあ、なんだか変な冒頭 ...
ReadMore
2021/12/13
【おうちコープ神奈川】食材6品無料キャンペーンを利用!滞在時間5分で勧誘一切なし!
たぴこんにちは、たぴです。 神奈川県でひとり暮らしをしている32歳です。 神奈川県でお得なキャンペーンを探していたら、おうちコープさんがものすごいキャンペーンを実施していました! 食材6品が無料…?! おうちコープの食材6品無料プレゼントキャンペーンです! こちら抽選ではなくて申し込みした人全員がもらえるキャンペーンとなっています。 すごくないですか?! 生協さんで資料請求で食材1つ無料、はよく見かけるのですが、食材6品は驚きました! ...
ReadMore
2022/3/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年5月/支出243,923円】
こんにちは、たぴです。 今月の家計簿記事から購入品紹介の書き方を変えました。 項目ごとに買ったものを紹介する形式にしてみたんですが、どうですかね? 前までは雑多な感じで買った物をだらだら紹介してたので、これでわかりやすくなっていたら良いのですが…。 たぴ家計簿記事はほぼ自分用ですが、ひとり暮らしをしたい人の参考になればいいな~と少なからず思っているのでわかりにくい点があれば是非ご意見ください♪ 今月はめちゃくちゃ支出が多いです。 今まで貯めてきた自由 ...
ReadMore
2022/2/13
【トリマで月600円換金】移動や歩行で稼げるお小遣いアプリを画像付きで詳しく解説
たぴこんにちは、たぴです。 ダイエットのためにウォーキングを取り入れているので、歩行で稼げるアプリ「トリマ」を使ってダイエットしながらお小遣い稼ぎをしてみました。 別のお小遣いアプリで何回かトリマの広告を見かけて「歩行や移動でお小遣い稼ぎが貯まるアプリ!」と出てくる度に「胡散臭い…」と思ってました。 だけど実際にアプリを使ってみると、これがびっくりするほど貯まりやすくて、換金もしっかりされました。 貯まりやすさ&ちゃんと換金されることが分かったため、トリマというお ...
ReadMore
2022/3/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年4月/支出164,325円】
たぴこんにちは、たぴです。 節約ネタをほぼ書ききったので、ブログランキングのカテゴリを節約から美容・ダイエットカテゴリに変えました。 カテゴリ変えたとはいえ低収入なので節約生活は変わらず、今月も予算内にしっかり収めてました。 ダイエットと美容を頑張りたいので今までよりもそれらにだいぶお金を使ってますが…。 4月の終わりに友達と飲む約束してたのですが、緊急事態宣言が出てしまったためにリスケになっちゃいました。 相も変わらず交際費にお金が掛からない日々を過ごしておりま ...
ReadMore
2021/12/13
【ローソンのお試し引換券祭】ビール500ml缶が50円!お得にお酒が飲める♪
たぴこんにちは、たぴです! 手取り14万円・家賃7万円というカツカツな暮らしをしているため、お得なキャンペーンを活用して楽しい節約生活を送ってます。 節約生活中でも楽しめるイベントをまた新たに発見しました。 それが、ローソンアプリで実施されるお試し引換券祭です! このお祭りはポンタポイントを使ってローソンで販売されている商品をお試し価格で買うことが出来ます。 スイーツやジュースが30円分、ビールなどのお酒50円分のpontaポイントで買えてしまうのです。 &nbs ...
ReadMore
2021/12/14
年中セールサイト【GLADD(グラッド)】ROXYのファッションアイテム3点ゲット
たぴこんにちは、たぴです。 手取り14~16万円台なので、セールを駆使して良いものを安く買うように心がけています。 低収入で節約を余儀なくされる私がよく活用させてもらっているサイトが、GLADD(グラッド)です。 年中セールを開催していて、期間限定で様々なブランドが登場します。 今回、GLADD(グラッド)でROXYがセールを開催していたので、ファッションアイテムを3つゲットしちゃいました! 靴と帽子とリュックを買いました。 定価で買えば19,580 ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年3月/支出132,852円】
たぴこんにちは、たぴです。 3月はすごく長く感じました。 3月は美容のモチベーションが戻ってきた月でした。 特にヘアケア用品に関心が向いていて、ヘアケア用品を色々試しているんですが、髪の毛ってケアすればするほどキレイになるんですね。 顔はケアしてもどうしようもない時もあるんだけれど髪は絶対答えてくれるんだとわかってから、ヘアケア用品のことばかり考えています。 髪の毛がキレイだと心なしか顔も良く見える気がします。 そんなわけで、心境の変化が起きた3月の家計簿を公開し ...
ReadMore
2021/12/13
【無料で食品ゲット】食費の支出を抑えるタダ飯を手に入れる方法7つ!
たぴこんにちは、たぴです。 手取り14~16万円の低所得ひとり暮らしのため、節約情報に敏感です。 今回は、食費を抑えるためにやっている無料で食品ゲット活用術についてシェアしちゃいます。 過去、食いしん坊なこともあって食費3~5万円くらいかかっていた私ですが、今は1万円前後まで抑えられています。 それこれも無料食材やタダ飯を活用しているおかげです。 食費を抑えたい人は是非参考にしてみてください。 無料で食材プレゼントを活用する   ...
ReadMore
11月22日いい夫婦の日に食べたひとりごはん

お昼ごはん
こちらはお昼ごはんです。
業務スーパーで買った89円ほどのいわしの缶詰をメインディッシュに、納豆と、あげとわかめの味噌汁を添えた献立です。
健康を意識して玄米をいただきました。

たぴ
ちょっと、見た目からして侘しいですね…。
しかも11月22日はいい夫婦の日と呼ばれる日ですから、余計に…(笑)

夜はマグロの刺身!
ひとり暮らしにいい夫婦の日なんて関係ないと思いきや、スーパーでいい夫婦の日セールがおこなれていました。
おかげでボリュームたっぷりのマグロの刺身が500円で買えました!
イベントがある日はスーパーで特売セールをやっているから見逃せません。
ひとり暮らしでもいい夫婦の日の恩恵にあやかりました。
11月23日に食べたひとりごはん&ただビール

昼ごはん
11月23日はサラダを丼にいれてもりもり食べました。
タンパク質を意識して納豆ご飯も食べました。
ドレッシングはバルサミコ酢+オリーブオイル+塩で作りました。
バルサミコ酢は高いけれど、間違いない美味しさです。

夜ごはん
夜ごはんはファミペイアプリに届いた無料のビールが主役です!
岩手県産のとれたてホップとかネーミングからして最高なビールです。
おつまみは業務スーパーの味付け鶏ひき肉をかけたごはんと、ケールもマヨ炒めです。

ただビールは本当に美味しい
ファミペイのおかげで節約のために我慢しているビールも飲めちゃいます。
節約しているからこそ、ただ酒が美味しく感じます。
-
-
【お酒が無料!】ファミペイアプリのクーポンがお得すぎる【人によって違う件も調査】
続きを見る
11月24日に食べた貧乏のようで貧乏じゃないひとりごはん

昼ごはん
11月24日に食べたごはんは一見貧乏飯のような丼ごはんですが、結構贅沢品が入っています。
ふわふわのしそのり納豆20円分、味付き鶏ひき肉50円分、小ねぎ10円分、ミニトマト30円分、玄米50円分、合計160円の丼ごはんです!
値段は安いけど、具沢山でタンパク質たっぷり&ミニトマト付きで贅沢じゃないですか?
手取り14万円には贅沢品ばかり入っている激安丼なのです。
11月26日に食べた糖質過多なひとりごはん

甘い物だらけな朝ごはん
11月26日は朝から糖質ばかり摂取してました。
まず朝ごはんからこぶし大ながらも糖質たっぷりのどら焼きを2つ!
さらに砂糖をいれたヨーグルトも添えました。
ただ、コーヒーに限ってはブラックしか飲めないので、砂糖なしです!

夜ごはん
夜ごはんはカップ焼きそばにしました。
カップ焼きそばも糖質たっぷりなんですよね。
油もたっぷり。
ダイエット中の身には禁断の食べ物ですが、禁断だと思えば思うほど美味しく感じるのはなぜでしょう。
安いのにすっごく美味しいカップ焼きそばは最強の庶民の味です。
そして罪悪感を少しでも回避するため、ザーサイともやしの惣菜を添えました。
11月30日に食べた1汁3菜を意識した健康ひとりごはん

朝ごはん
ふとしたきっかけで「健康的な食事を心がけよう」と思うと1汁3菜を意識してごはんを作ります。
納豆、目玉焼き、白菜の漬物、あげとわかめの味噌汁でちゃんと1汁3菜になってます。
凝った料理でなくても3品あるだけ偉いと自分を褒めた朝食です。

だし入りきざみあげは便利で美味しい!
ちなみに味噌汁は味噌がなかったので醤油で代用しました。
醤油はもともと味噌からとれるものなので、味噌とたいして変わらないだろうと思っています。
具のきざみあげは出汁付き&常温保存可能な便利アイテムなので、きざみあげ・カットわかめをお椀に入れてお湯注いで醤油たらせば即席で汁ものが作れます。
時短されたい方におすすめです!
リンク

夜ごはん
夜ごはんは汁はありませんが、3菜です。
昼ごはんでタンパク質少なかったかなと思い、業務スーパーで買った冷凍チーズハンバーグを焼きました。
-
-
【業務スーパー国内製造品】冷凍チーズインハンバーグを食べてみた【8個入り】
続きを見る
ツナ缶で会えたもやしナムルと、ネギごはんは野菜のクセが強くて最高に美味しかったです。
12月7日に食べた何だかんだ好きなものだらけひとりごはん

朝ごはん
出来合いのものを買ったら600円くらいしそうな、りんごをゴロゴロ入れたヨーグルトの朝ごはんです。
りんごはセブンイレブンで2個で150円、ブルガリアヨーグルトは100円で売っていて、使った量で計算すると80円程度です。
りんごの甘さがヨーグルトに滲んでてすっごく美味しかったです。
外で食べたら絶対高いものも手作りなら100円以下で食べられちゃうから自炊はやめられません。

夜ごはん
この日の夜ごはんに登場したトリスハイボールもファミペイ無料クーポンのお酒です。
毎週のように無料のお酒をくれるファミペイは一体なんなんでしょうか。
白菜はセブンイレブンで1/4カットが45円でお得に買いました。
今年は野菜が安くなっているのか、野菜たっぷりのメニューが作れて満足です。
トマト缶も70円で激安で、ツナ缶も業務スーパーで60円です!
どれも大好きな食べ物なので、低所得の食卓でも好きなものだらけです。
12月9日に食べたヘルシーだけどスタミナ抜群ひとりごはん

夜ごはん
新横浜のタカシマヤフードメゾンで、大量のにんにくが300円で売られていました。
おかげでにんにく料理に困らなくなりました。
この日はにんにく半分を使って、しらたきのペペロンチーノを作りました。

にんにくが利いてて元気になる!
ガツンとにんにくが利いてて最高に美味しいペペロンチーノでした。
しらたきって洋風もいけるんですね。
しらたきは40円で買ったので、50円くらいで作れました。
安すぎるしヘルシーだしスタミナ満点だし、低所得でも元気いっぱいになれちゃいます。
12月10日に食べた最強のねこまんまひとりごはん

最高のねこまんまが出来た
貧乏以前に面倒くさがりの私はねこまんまをよく作ります。
この日はネギを刻み、いつものようにネギと鰹節だけのねこまんまを作る予定でした。
けど、タンパク質が欲しいなと思ってきざみあげも入れてみました。
そしたら最強に美味しいねこまんまが完成したんです!
それ以来、ネギと鰹節ときざみあげのねこまんまを毎日のように食べるようになりました。
最高のねこまんまが食べられるんなら、もう何も要らない…というくらい美味しくてハマりました。
12月12日に食べた好きなYouTuberさんレシピのひとりごはん

お昼ごはん
ひとり暮らしを赤裸々に配信しているYouTuberおにょこさんの最新動画で紹介されたこんにゃくと鶏レバー煮を作ったごはんです。
こんにゃくを買ったもののどうやって調理しようかなと思っていたのでタイムリーでした。
動画を見てみた感じから簡単そうだと思っていたけれど、案の定簡単に出来ました!
おにょこさんの動画は肩の力が抜けるレシピが満載なので参考になるんですよね。
本当は生姜もいれるんだけど、買うのが面倒なのでいれませんでした。

晩酌
鶏レバーなんて普段買わないんですが、100g60円で安くて感動しました。
しかもコリコリ食感で美味しいんです。
豚レバーより美味しいかも!
貧乏飯はクセになる味かもしれない
以上が、手取り14万のひとり暮らしが実際に食べているごはんでした。
こうしてまとめてみると、私って質素な料理ばかり食べているのにどうして不満に思わないんだろうと疑問をいだきました。
実家にいたころは裕福で、食卓に豪華な料理が並んでいたのに、今では安い食材を活かした料理ばかり並べています。
この中でも特にたまらない美味しさなのが、あげとネギとかつおぶしのねこまんまです。
ぶっちゃけどんな高級食材よりも美味しいと思ってしまいます。
私が天性の貧乏舌だからかもしれませんが、高級旅館の和食を毎日食べるよりも、貧乏あふれるねこまんまを毎日食べたいと思ってしまうのです。
今の人間の食事は贅沢になりすぎていて、今の時代に貧乏と呼ばれる食事だって十分贅沢品なのかもしれません。
昔の人からしたら納豆ご飯とか、卵かけご飯とか、ものすごい高級品だったわけじゃないですか……。
そりゃ今の時代の貧乏ご飯でも満たされるわけですよ。
本当に今を生きる私達は恵まれていますね。
あとやっぱ貧乏ご飯ってなんだかクセになるんです。
食の恵みをダイレクトに感じられるような、生命力が溢れているような、ワイルドさがあって好きです。

たぴ
ただやっぱり、お刺身やうなぎといった高級品はもっと食べたいです。
-
-
【料理嫌い必見!】手抜き?ズボラ?な簡単レシピ本5選!好きになること間違いなし♪
続きを見る