
なんだかんだでこのブログを立ち上げて1年経とうとしています。
無事にブログを1年継続できたので、ブログを書く理由について話していきます。
このブログを立ち上げたのは31歳、2020年2月の時です。
それまで自分主体のブログを立ち上げたことはなかったのですが、部屋紹介と汚部屋脱出記録を記事にしたくて開設しました。
また、月14万円で暮らしていくために家計簿記事も毎月書くことを決めました。
最初は部屋のことと家計簿記事しかありませんでしたが、次第に買ったものの紹介や、ジャニオタとしての経験、歯列矯正のことなど、様々な記事を書くようになりました。
最初は月に2本程度の更新でしたが、最近は毎日のように更新しています。
立ち上げ当初よりも書きたいものが増えてブログを書くことが楽しくなってきたからです。
まだまだ訪問者さんは少なく、独りよがりなブログかもしれませんが、ここで一度ブログを書く理由を明確にして今後のブログの方向性を考えていきたいと思います。
ブログで自分の人生経験を発信したい

自分の人生経験を発信したい
-
-
【実録】汚部屋から脱出してミニマリスト的シンプルルームに辿りつくまで
\ My ROOM / 完全にオシャレな部屋ってわけではないけど、物が少なくてスッキリしている部屋です。 押し入れの中に物を詰めているわけでもありません。 & ...
続きを見る
小さい頃の夢が漫画家で、子供の頃から自分の経験を発信したいという思いがありました。
感動したもの、辛かったこと、幸せだったこと、作ったものなどを誰かに共有したかったのです。
大人になってからライトノベルを書いたりしていたのですが、小説や漫画という形にするとスランプが起きてしまうのです。
また、伝えたいこともダイレクトに届けられません。
ブログであれば、エッセイとはまた別の形で自分の人生経験について語れます。
また1記事で完結出来るので、テーマがバラバラになったとしても許されるところにも魅力を感じました。
小説や漫画よりも手軽に自分を発信できるブログなら続けられると思いました。
ブログ用の画像もスマホで写真撮影や画像編集も手軽に出来るようにもなりました。
お気に入り画像編集アプリはLINEカメラで、漫画風に画像をいじれるのも漫画家になりたかった私にとって満たされるものです。
LINEカメラで編集した画像たち
私の人生は私だけのものだけど、誰かに共有したら誰かの役に立つこともあるかもしれない。
そう思って経験で得たものをブログで綴っています。
ブログを通して同じひとり暮らし仲間の人を支えたい

ひとり暮らしをする人に向けて寄り添うブログにしたい
私がブログで人生経験を発信したいと思ったのは、ひとり暮らしの日常系YouTuberの動画を見たからです。
まみむめもちおさんや、の毎日おにょこさんのYouTube動画が特に好きです。
ブログを書くキッカケ
-
-
【ルームツアーで人気のYouTuber】ひとり暮らし女子の生活感ある部屋が好き!
私がこのブログを立ち上げたキッカケは、YouTubeのルームツアーを見たからです。 インスタグラムや雑誌では生活感のないシンプルな部屋ばかりだっ ...
続きを見る
日常系YouTuberさんの動画は、ひとり暮らしの部屋時間をより楽しいものにしてくれました。
私は動画編集が苦手なので、ブログという形でひとり暮らしをしている人の時間をより楽しく出来るようにしたいと思いました。
動画じゃない分、写真を出来る限り使って、視覚で楽しめるようなブログを考えています。
文字だけになったときも、ブログテンプレートの装飾タグを利用して可愛く彩っています。
顔出ししているのも、YouTuberさんの影響です。

自撮りの表情のレパートリーもそのうち増やしたいと思ってます。

散らかった部屋も惜しみなく(?)公開
思い切って赤裸々な日常を公開しすぎているので、恥ずかしいところもありますが、だからこそ親近感を持ってもらえたりするのかな?と期待していたり……。
記事も自虐的になりすぎずに、自分の人生を肯定しつつ、見ている誰かの人生も肯定できるような内容にしたいと思っています。
ブログに気を向けてSNS離れをしたかった

SNSでダラダラするよりもブログに取り組む!
SNS疲れをしていたので、自分のペースで自分の気持ちを発信できるブログに注力したいと思ったことも理由にあります。
私はブログを立ち上げる前はオタク同士の交流のためにTwitterばかりやっていました。
けれど、Twitterの批判ツイート・マウントの取り合いの多さに嫌になってTwitterに居心地の悪さを感じるようになりました。
だらだらTwitterを見ている自分にも嫌気がさしていました。
ブログ記事と違ってTwitterの呟きは泡のように消えてしまうものです。
何回かTwitterでバズったこともありますが、だからといって報酬があったわけでもありません。
お仕事用じゃないTwitterはその程度のものだと思うのです。
ブログはTwitterに比べたらコツコツやっていれば自己成長や収益化に確実性があります。
Twitterよりもハードルは高いし、文章にも気をつかうし、時間がかかるけれど、記事が蓄積されるたびに文章力も身につき、アクセス数や報酬も見込めます。
私はもともと個人ブログを開設する前はアフィリエイト用のブログを書いていたのですが、ブログで稼げた過去があるからブログは資産になると知ることが出来ました。
このブログは殆ど収益化していないし、報酬もアフィリエイト用に作ったブログより発生していません。
それでも、ブログはSNSよりも確実性の高い報酬が見込めます。
ブログであわよくばお小遣いも稼げたらいいな
もともとアフィリエイトで生計を立てていた過去があるので、ブログで稼ぐということは少なからず意識してしまいます。
けれど、過去にアフィリエイトで稼ぐことを考えすぎてブログを書くことが億劫になった経験をしています。
だから私はこのブログを立ち上げた時、収益化は二の次としました。
収益化は出来るものにだけリンクを貼るだけにして、基本は書きたいものを書くと決めています。
それでも月1,100円のサーバー代くらいは稼げたらいいなと思ってます。
私が利用しているASP
- A8.net
広告の種類が豊富で、ブロガー限定の商品提供も多く、記事ネタが見つかりやすい。 - もしもアフィリエイト
楽天市場やAmazonのアフィリエイトリンクパーツが作れる。1000円から支払い可能で振込手数料無料! - グーグルアドセンス
ブログにクリック広告が貼れる。

【最後に】ブログを1年間続けてみて思うこと

2020.12.27現在の当ブログのスクショ
なんてことのない日常系ブログですが、アクセス解析を見るとリピーターさんが何人かいることが本当にうれしいです。
アフィリエイト用ブログの時は新規訪問者が90~100%だったのですが、このブログは30~40%がリピーターさんです。
「楽しみにしてくれてる人がいるのかな?」と思うとブログを書くことがより楽しくなりました。
また、何気ない日々をブログを書くようになってから色々なことに発見できるようになりました。
私はどんなことに心を躍らせて、楽しいと感じるのか、どう過ごす時間が好きなのか、自分自身を知ることもできました。
最初の頃は全然ブログ記事を書けなかったし、ネタも浮かばなかったのに、今では毎日書きたいほどになりました。
もっと自分の人生を楽しむために、ブログで色々なことを発信していきたいと思います。
