
家から徒歩40分くらいのところにある業務スーパーに月1ペースで通ってます。
今回はついに、ずっと気になっていた業務スーパーおすすめ品として何度も取り上げられているリッチチーズケーキを購入してしまいました!
業務スーパーおすすめ品のリッチチーズケーキ買っちゃった

業務スーパーの国内製造品リッチチーズケーキ!
業務スーパーの国内製造品だから安心安全で、美味しくてコスパ最強と話題のリッチチーズケーキ。
とはいえ、私が買ったときは税抜き348円なので結構な値段に感じました。

500gもあるから390円だとしても安いっちゃ安いと思いますが、250円で買えるなら348円で買ってしまった私はぷちショックを受けました…。

クリームチーズを多めに使ってます
ちょっと損した感じはしましたが、クリームチーズはなんと10.9%も使用しているので、かなり濃厚なチーズケーキと言えそうです。
比較するのに浮かんだものがコンビニのチーズケーキなんですが、それらのチーズケーキと比べたら、濃厚さもあるし量はこっちのほうが断然多いしで、コンビニスイーツ買うよりもはるかに安くてコスパが良いです。

500gあるので、全部食べたら1335kcal!
ただダイエット中の私にとって、このカロリーの高さは恐れおののきました。

内容量500gなので、一気に食べてしまったら1335Kcalも取ってしまうことに!
ひとり暮らしの私は100gずつ食べていきたいと思ったのですが、開封済みで5日間保存できるのか不安だったので、150gずつくらいで切り分けて3日で食べきろうと思います。

見た目は卵豆腐で手で持った感じもぷるぷるしてる
購入時、リッチチーズケーキは冷凍庫に置かれているのでがっちがちに固まっています。
けれど、ある程度解凍されるとリッチチーズケーキの感触がぷるぷるに変わっています。
豆腐の容器に入ったプリンを持っているような感じなんです。


パッケージがもう豆腐だもん!
裏返すとより卵豆腐感が出ます。
買うときは卵豆腐感に気づかなかったけど、豆腐みたいなパッケージにチーズケーキ入ってるのって斬新ですよね。

片道40分のところから歩いて帰ってきたら解凍されてた
ちなみに、私は業務スーパーまで片道40分かけて歩くので、その間に冷凍品のリッチチーズケーキは解凍されていました。
解凍時間は30分あれば十分みたいです。

リッチチーズケーキ開封!ちょっと取り出しにくい

いざ開封!
ではでは、コーヒーを淹れつつチーズケーキの準備をしていきます。

午前のおやつ時間です。

開封すると卵豆腐疑惑が確信に…?!
開封してびっくり。
想像通りの卵豆腐感というか、巣が入っていてそれが余計に卵豆腐を感じさせます。
リッチチーズケーキはクリームチーズの次に卵をたっぷり使っているためか、卵感が半端ない見た目になっちゃってるんでしょうか…。

いやこれチーズケーキか…。

パックで切り分けて取り出そうとしたら失敗
パックの中でリッチチーズケーキを包丁で切り分けたものの、うまく取り出せず、ぐちゃっと出してしまいました。
けど、包丁を入れた時にずっしりした濃厚さを感じ、これは卵豆腐ではなくチーズケーキなんだ!と変わりました。


ひとり暮らしだと綺麗に切り分ける必要性がない
ちなみに、パックの周りにこびりついたままのリッチチーズケーキはスプーンでガシガシと取り出しました。
綺麗に切り分けるには、パックごと切るか、一気にそのまま出して切り分けるかしないとだめだったみたいです。
でも面倒くささが勝ちまして、包丁を使わずにスプーンで取り出す方法を選びました。

ベイクドチーズケーキ寄りの濃厚さが美味しい!

ねっちりクリームチーズの重みを感じるケーキ
取り出す前は卵豆腐感がすごいとばかり言ってましたが、取り出してみると重みを感じるチーズケーキでした。
さすがクリームチーズ10%以上使ってるだけあるな、というねっちり感。

表面の卵豆腐感から想像できない断面のずっしり感!
巣が入って卵豆腐にしか見えなかった表面からは想像つかないような断面のずっしり感!

横から見ると卵豆腐感ゼロですよね。
ベイクドチーズケーキのような濃厚さが好きな私にとって、期待が高まります。
いざ、実食!

食べてみたらチーズの風味強めで美味しい!

クリームチーズの風味が強め、酸味よりは甘さを感じる、ベイクドチーズ感はんぱない味です。

ふわふわ感なし!ハーゲンダッツのようにとろける濃厚食感
食感はハーゲンダッツのような口の中に溶けていくもので、チーズケーキの濃厚な甘みが舌にまとわりついて残ります。
めっちゃ美味しいです。
でもベイクドチーズほどの硬さはなく、プルプル感があるので、ベイクドチーズケーキにレアチーズケーキを混ぜた中間的な食感です。

甘さがコーヒーとの相性抜群
クリームチーズ多めなために甘さは控えめではありますが、食べすすめると結構甘さが強く感じるようになりました。
そして用意していたコーヒーで口直し。
すると、コーヒーに酸味と甘さが加わって相性抜群の美味しさを楽しめました。


アレンジすればベイクドチーズケーキになる(確信)
業務スーパーのリッチチーズケーキはリッチと書いてあるだけあって、ベイクドチーズのような濃厚さを感じられました。
これ、アレンジすれば絶対ベイクドチーズを作れると思います。
例えばクッキーやビスケットを添えたり、表面をバーナーで焼いて焦げ目を付けたり、そんなことをすれば絶対ベイクドチーズになると確信しました。

バーナーがない私は、トースターでベイクドチーズの焼き目が作れないかと模索しました。
トースターだと表面だけ焼き目をつけることが出来ませんでした。
上だけヒーターを付けていても、焼き時間が長くなると中まで熱くなってくるので、加減が上手く出来ません。
でも表面が少し焼けて中だけ冷たいリッチチーズケーキはかなりベイクドチーズケーキの味に近づいていたので、バーナーを手に入れる機会があったら試してみたいです。

1時間後にリッチチーズケーキをおかわり!

ダイエット中のくせにおかわりをしてしまった
チーズケーキを食べ終わった1時間後、おかわりをしてしまいました。


このなめらかさが病みつきに
業務スーパーのリッチチーズケーキはとにかくなめらかな口当たりが最高です。
なめらか故にずっと食べ続けられちゃいそうな軽さも感じます。
だからおかわりをしてしまったのです。

ねっとりした音確認用動画(笑)
ねっちり感は動画だとよりわかりやすいかと。
ねちっとした音が音フェチの心をぎゅっとわしづかみにします…。

冷えているほうが美味しい!
さらに、常温で解凍してそのまま食べたときよりも、一度冷蔵庫に入れておいて冷えたリッチチーズケーキはより美味しくなっていました!
やっぱりチーズケーキは冷やしてあったほうが美味しいです。
常温で解凍した場合は一度冷蔵庫に入れて冷やすことをおすすめします。
ハーゲンダッツのグリーンティーに?!

日本茶と一緒に食べたらハーゲンダッツのグリーンティー?!
おかわり時に日本茶を淹れたんですが、日本茶と合わせたらハーゲンダッツのグリーンティーになりました。
ハーゲンダッツのグリーンティーが好きな人に、この食べ方はおすすめです!

さっぱりめの甘さだけど食べすぎると胸焼けします
おかわりしたことによって300gくらい食べてしまったのですが、さすがにここまで食べたら胸焼けがひどくなりました。
クリームチーズだけでなく、卵や油・砂糖も使っているので、油と糖分の過剰摂取により胸焼けするのは必須でした。

それにしてもチーズケーキだけで801kcalも取ってしまった…!
コンビニスイーツと比較したらコスパ最強!でも…ヨーグルトと比較したら?
コンビニスイーツと比較したら、リッチチーズケーキはコンビニスイーツくらいの値段でたくさんチーズケーキが堪能できてコスパ最強だと感じます。
コンビニスイーツの298円くらいで買えちゃうビミョーな味のショートケーキとかロールケーキ買っちゃうよりは、業務スーパーのリッチチーズケーキの方が安くて美味しくてたくさん食べられるから、コンビニスイーツが欲しいときは業務スーパーのリッチチーズケーキを代用した方がお得です。
けど、ヨーグルトと比較したら、ヨーグルトの方が安くてコスパいいし健康にもいいしダイエット中のおやつにも安心なんですよね。
実はリッチチーズケーキの他にもヨーグルトを110円で買っていて、これを食べた時に「リッチチーズケーキじゃなくて、このヨーグルト沢山買えばよかった!」って後悔してしまったんです。
だからもし今後、リッチチーズケーキが食べたくなっても、ヨーグルトで代用します。
ひとり暮らしでリッチチーズケーキ500gを全部食べきらなきゃならないとなると、カロリーの高さがやっぱり気になってしまうのです…。

リッチチーズケーキは最安値の250円台で売られていたらリピートする
リッチチーズケーキを購入した方のブログやツイートをチェックした結果、最安値はどうも259円みたいなんです。
いつもリッチチーズケーキは売り切れになっていたので今回見かけたからついつい購入しちゃったのですが、次回は最安値で売っている時にしか買いません。

なんていうか、リッチチーズケーキは自分1人で食べるスイーツには不向きすぎて買いにくいんです。
消費期限が気になって3日連続で食べなきゃならなくなるのが、色々と苦痛に感じられました。
それだったら多少割高でも、コンビニスイーツのチーズケーキを選んだほうが幸福度が高くなって、カロリーに対する罪悪感もなくて良いと思ったんです。

でも家族で食べたいスイーツって感じでもないんですよね。
一番いいのは小分け包装されるようになることですが…。
味だけ見れば美味しくてコスパ最強のスイーツだと断言できます!
おすすめと言われるだけあります。
でも「一度開封したら最後!」なところが、美味しいけどリピートは出来ないと思うネックな点なのです。
