
私のお気に入りスーパーのひとつである、ビッグ・エーは生麺もお買い得です。
他のスーパーでは178円前後で売られているマルちゃん製麺の3食入り焼きそばが、ビッグ・エーではなんと148円とかなりディスカウントされています。

そして、その横に恐ろしいほどの安さで売られていた焼きそばがありました。
山口製麺の3食入り焼きそばです。

5月26日 #購入品
ビッグエー864円
ーーー
pic.twitter.com/Ufdt3zPKEd— たぴ🍹 (@zzzwww__) May 27, 2020
焼きそばって当たり外れが激しい商品だと思っているので、これは美味しいのか、美味しくないのか悩みました。
前に、安い焼きそばを買ったら工場臭いものにあたったことがあるのですが、その焼きそばよりも安いんです!
この安さは気になるけど恐怖でした。
けど、

妙な説得力を感じる
うまさがちがう!!
というキャッチフレーズに、なんだか職人さんっぽい美味しい焼きそば作ってそうなイラストに説得力を感じ、「この人が美味いって言うんなら、美味しいかもしれない…」と、買うことに決めたんです。

79円の焼きそばが本当に安心して食べられるのかチェック

他の焼きそばとほぼ同じ
とにかく安いものを買う時は、原材料名とどこで作られているかをチェックします。
隣で売られていたマルちゃん正麺の原材料名と比較してみると、そこまで大差ありませんでした。
工場も日本国内、ということなのでちょっと安心です。
さらに口コミサイトでの評価もチェックしてみると、高評価でした。

山口製麺の78円焼きそばを裏面通りに調理していきます!

ワンポイントアドバイスも守ります!
79円の焼きそばを裏面通りに作っていきたいと思います。
ワンポイントアドバイスで、麺をレンジでチンすると良いと書いてあったので、麺をチンしました。


ペヤングやきそばのかやくが好きなので具は細かく…
具にする野菜はキャベツともやしにしました。
ペヤングやきそばのかやくが好きなので、できるだけ細かく刻みます。


豚こま切れに包丁使うの面倒
そして豚こま切れ肉も使うのですが、肉系に包丁使うのは洗い物をする時にちょっと面倒くさくなるので、手でちぎっちゃいます。
ひとり暮らしだからこそ出来るズボラポイントです。

キッチンに窓があるとこういうとき便利!
ちなみに裏面の使い方を見るために、窓枠に麺のパッケージを置いてみたのですが、これが見やすい位置で丁度良かったです。
キッチンに窓があると、こういう時にも利便性を発揮してくれます。

びちゃびちゃになるのが嫌なので水は極力入れない派
さて、野菜が炒め上がったら、麺を投入します。
野菜を炒めている時に出た水分だけを頼りに、麺をほぐしていきます。

野菜の水分だけでも麺はほぐれます
野菜の水分だけでも麺はしっかりほぐれました!
おかげでベチャベチャにならず、麺が伸びた感じにもならずに良かったです。

付属のソースを入れましょう
麺がほぐれたら付属のソースを入れます。

ソースで良い色が付きました
ソースを絡めたら良い色が付きました。

79円と思えない、美味しそうな見た目
79円とは思えない美味しそうな見た目です。
変な匂いもしていないし、まずくはなさそうだと確信できました。

器によそって、鰹節をふりかけたら完成!
器によそって、鰹節をかけたら完成です!

ソースの味は薄いけど、麺はもちもちで美味しい!

太麺派なら満足できそう!
ソースはマルちゃんの焼きそばソースに比べると薄めでした。
けれど一番心配していた工場臭さはなく、麺自体はもちもちしていて美味しいので、ソースを変えればいくらでも美味しくなりそうな焼きそばです。

麺自体は太麺なので、食べごたえを重視する人におすすめです。
細麺でずるずるすすって食べたい人は、細麺なマルちゃん焼きそばの方が良いって思っちゃいそうですが。

もう少し香ばしさがほしい(調理の仕方次第か?)
79円でこれなら、十分だな~っていうのが正直な感想です。
キャッチフレーズの「うまさがちがう!」って言うほどでもないけれど。
自分でソースをアレンジしたり、麺の美味しいほぐし方を知ってる人なら、この焼きそばを化かすことが出来ると思います。
「料理大得意だぜ!焼きそばの美味しい料理の仕方をしってるぜ!」って人だったら、79円の焼きそばで、うまさがちがう焼きそばを作れるんだろうな。

鉄板焼き風レシピで作ったら美味しくなりました!
-
-
【屋台風焼きそばレシピ】3袋79円の激安焼きそばが鉄板焼きの味に!?
こんにちは! 夏が迫ってくると夏祭りに行くことを夢に見てしまうたぴです。 そして夏祭りといえば、焼きそば! あの鉄板焼きで焼かれた焼きそばって、家で食べるのと ...
続きを見る