買い物で失敗ばかり

ブログランキングに参加中です。1クリックが更新の励みになります。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

〔PR〕当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

広告 低糖質商品レポ

【買い物で失敗ばかりしている人は読んで!】断捨離で買い物の失敗が減った話

2020年12月13日

 

navigater
navigater
こんにちは、たぴです。

私は元・汚部屋住人で、物に溢れた部屋で暮らしていました。

 

汚部屋時代の頃の写真

6.5帖の部屋に物が溢れていた!

汚部屋脱出
【実録】汚部屋から脱出してミニマリスト的シンプルルームに辿りつくまで

    \ My ROOM /   完全にオシャレな部屋ってわけではないけど、物が少なくてスッキリしている部屋です。 押し入れの中に物を詰めているわけでもありません。 & ...

続きを見る

 

汚部屋に住んでいるときの私は、あらゆる物を購入したまま使わずに放置していました。

けれどあまりに物が多すぎて、買ったものを把握出来ずに、衝動買いを続けていました。

似た物は疎か、同じ物を買ってしまうこともあったのです。

 

さらに服のセンスもイマイチで、なぜだかダサい格好ばかりになってしまうのです。

メイクもうまく行かず、道具だけ増やして使わずに終わることもしばしばでした。

 

navigater
navigater
しかし、断捨離したことによって買い物の失敗が減りました!

失敗が減った理由と、どうしたら買い物で失敗しなくなるか私なりに学んだことを紹介したいと思います。

 

 
スポンサードリンク
 

汚部屋だった頃は買い物で失敗していることにも気づかなかった

買い物の失敗

買って満足して物が溢れた汚部屋時代

 

汚部屋だったころ、自分が買い物で失敗していることにすら気づいていませんでした。

気に入ったものを衝動買して満足していたためです。

買い物をした瞬間で満足できるから失敗だと思っていなかったんですよね。

 

だけど、買っただけで満足しただけでは生活は向上しないのです。

 

部屋には物が溢れて汚部屋化が進む、大量にある服からコーディネートが思い浮かばずチグハグな服になってしまう、捨てずにある年齢に合わない服を着てしまってダサくなるなどの問題点がありました。

なので、当時の自分は「なんてセンスがないのだろう」と思っていました。

自分を責めて、自分に満足できなくて、そして買い物によるストレス発散に走って、また物を増やしてしまうを繰り返していました。

 

 
スポンサードリンク
 

断捨離によって買い物で失敗ばかりしてることに気づく

 

ひとり暮らしをキッカケに物を捨てることに快感を覚えた私は、定期的に断捨離をするようになりました。

断捨離は物の最期を決める行為です。

 

部屋にある時はあるだけで価値があるように思えていましたが、捨てるときは物が価値を発揮できたかどうかに直面することになるのです。

捨てる決断をした物の殆どは「これは1度も使わなかった」、「デザインは気に入ってたけど着る機会がなかった…」と使用頻度の少なさに落胆させられました。

 

買ったまま捨てることになる物の量が多かったため、私は買い物でこんなにも沢山の失敗をしていたのかと気付かされたのです。

 

買い物の失敗を減らせた断捨離の方法

 

私が断捨離をする時にした仕分け方は以下の通りとなっています。

 

  1. 今使っているものをとりあえず確保する
    ※今=直近1ヶ月くらい
    ※この時に「今後使わないから捨てる」といった判断はしない
  2. 1年以内に使ったものを確保して仕分けする
    ※季節によってはヘビロテしている服は捨てる判断をせずに確保しておく
    ※1年以内に使ったけど今後も使わないと思うものは捨てる判断へ
  3. 1年以上使っていないものは売る、または捨てる

 

とにかく直近&1年以内に使ったものを確保して後は捨てる判断をしました。

使ってるかどうかを重視した仕分け方によって、私はどんな物を気に入るのか、どんな物は使わないのかが分析出来たのです。

 

navigater
navigater
ちなみにこれは自分で買った物に限ります。

思い出の品や、もらった物等は別の仕分け方をしましたが、今回の記事では「断捨離で買い物の失敗を減らす」がテーマなので割愛します。

 

服の失敗について

服の断捨離

新品のまま服を捨てた日々

 

買い物の失敗を一番感じたのは服でした。

デザインを気に入って買ったものの、一度も裾を通さずに捨てた服が山程あります。

数回着て着なくなった服も合わせたら驚くほどの量でした。

 

着ていなかった服の傾向

  • 皺が出来やすい服
  • デザインが奇抜すぎてコーディネートが浮かばなかった服
  • モデル着用で買ったものの似合わなかった服
  • 憧れのブランドで買ってみたものの勿体無くて着なかった服
  • 友達とお揃いで買った服
  • 安いからと衝動買いした服
  • タイトで窮屈に感じた服

 

捨てる服はかなりの量だった反面、気に入って着ていた服は1ヶ月で10着もありませんでした。

その10着の特徴としては、楽な着心地・皺になりにくい・ボディラインハッキリしている・おねえさん系のシンプルデザインでした。

 

navigater
navigater
ワンピースやスカート、テロテロ素材やニット素材が多かったので、そういったものを選ぶようにしたら着ないまま捨てる服が減りました。

 

シンプルで楽なデザインが好きとはいえ、服で理想の自分を追い求めることはやめたくなかったので、冒険したい時は試着をする制約を設けることにしました。

今までは店員さんに買わされると思って試着を避けてきましたが、冒険したいなら断る勇気を持って試着すると決めたんです。

おかげで派手な色を取り入れた服のコーデも出来るようになりました。

 

インテリア雑貨の失敗について

買い物の失敗

インテリア雑貨がオシャレに見えない

 

服に次いで失敗が多いと感じたものはインテリア雑貨です。

キレイでオシャレな部屋にあこがれていたので、お店で可愛いインテリア雑貨を見るとつい買ってしまっていたのです。

 

服にも言えることですが、理想の自分を追い求めるほど買い物で失敗してしまうようです。

 

とりあえず細々したインテリア雑貨は捨てることにしました。

代わりに部屋の印象に大きく影響するベッドカバー・カーテン・家具をシンプルで可愛いデザインのものを選ぶようにしたんです。

unicoというオシャレな北欧インテリアのショップでカーテンや照明等を買ったところ、部屋にまとまりが出ました。

 

買い物の失敗

断捨離をして部屋がオシャレになった!

 

物を減らしたことによってインテリア雑貨を飾るよりも、飾らないほうがオシャレになると気づけたのです。

おかげでインテリア雑貨を買う機会は減り、買い物の失敗も必然的になくなりました。

 

 
スポンサードリンク
 

買い物での失敗を減らすためには

買い物の失敗

手に入れた後も使うかどうか考えて買い物してますか?

 

買い物での失敗を減らすには、自分がどんなものを使っているのか知ることが大事だと思っています。

自分の気に入ったものを買えるようになると、自然と理想の自分になれるので買い物によるストレス発散もしなくなりました。

買い物での失敗を減らすために以下を参考にしてみてください。

 

買ったものを放置しない!失敗しても反省点を考える

 

私のように買ったまま満足して放置された物はありませんか?

物を捨てるまでは価値があると思っていませんか?

 

物は捨てずとも、放置している時点で価値がなくなってしまいます。

価値がなくなった物を直視するのは結構苦しいことだとは思いますが、今後の買い物で失敗を減らすためにも向き合う必要があります。

 

なぜ買ったまま使わずにいるのか、その物の価値を発揮できないのかを考えるんです。

安いというだけで買ってしまった、ネットで買ったけどサイズが合わなかった、着てみたら似合わなかったなどを分析します。

そうすれば、安いからといって買うことは控える、ネットで買う時はサイズをしっかり確認する、似合うかどうか試着するなど、対策が取れるようになります。

 

使わずに捨てる物だけでなく、気に入って使っている物もどういうものなのか、特徴を抜き出すこともおすすめです。

そうすれば自分がどんな物を好むのかわかって、自分のお気に入りになる買い物が出来るようになります。

 

買い物する回数を減らす、あるもので工夫する

 

買い物の失敗ばかりしていると感じているのなら、買い物をする回数を減らしてください。

そして今あるもので工夫します。

 

私の場合、あるもので工夫するようにしたら、理想の服装を諦めたり、本当に似合う服がわかったり、物を捨てることで理想が叶うことに気づけました。

理想の服装は諦めることになりましたが、本当に似合う服がわかったことで見栄えが良くなり、結果的に満足できました。

買い物をしなくても満足できる理想の形に整っていくのです。

 

その結果、理想を求めて買い物をしなくなり、無駄な買い物が減りました。

 

navigater
navigater
服が増えると余計にコーディネートは難しくなるし、物が増えれば部屋は散らかるので、買い物すればするほど理想が崩れていくことに気づけました。

なので一度買い物をやめて、今あるものとしっかり向き合ってみることが大事だと学べたのです。

 

部屋は常に整理整頓し、自己肯定感も上げておく

 

失敗した買い物の殆どが理想を求めた成れの果てだったため、今の自分で満足できるように心がけてます。

私は理想の生活を維持できていると満足できるため、部屋を整理整頓しておくことを心がけています。

 

また、今の自分に不満を持たないようにメンタルにも気を使っています。

すぐに自分を責めたりしないようにして、小さなことでも恵まれてることに気づくようにして、自己肯定感を高めていきました。

心が満足するとストレス発散による買い物がなくなりますし、店員さんに勧められても断れるようになって、買い物の失敗が減らせたんです。

 

navigater
navigater
買い物で失敗してしまう原因の殆どが衝動買いと言われています。

なので買い物の時に冷静な判断が出来るよう、気持ちを安定させることが大切だと思っています。

 

 
スポンサードリンク
 

買い物の失敗に気づければお金も貯まる!

買い物の失敗

買い物の失敗が減らせたら余計な出費も減る!

 

断捨離をして買い物の失敗に気づけた私は、使わずに捨てそう物は買わない選択が出来るようになりました。

 

無駄遣いがなくなったので、欲しい物や必要なものを厳選して購入することで、手取り14万円でもストレスなく暮らせています。

無駄遣いがどれだけ家計を圧迫していたかにも気づけました。

 

居心地の良い部屋で過ごしたり、今ある服で工夫してコーディネートを考えるようになったおかげで、物欲は驚くほど減りました。

持ち物は少ないほうが幸せだと気づけた結果です。

買い物の失敗を克服するためにも断捨離は大事な作業だと感じています。

 

\ どんなブランド服も買取可能! /

買取業者に服を引き取ってもらう

断捨離 買取業者
【断捨離したい方におすすめ】便利な買取業者まとめ【ジャンル別一覧】

    断捨離に断捨離を重ね、現在は友達にスッキリして綺麗と褒められる部屋になりました。           断捨離をする時に活用 ...

続きを見る

 

-低糖質商品レポ

S