
たぴ
こんにちは、たぴです。
私は手取り14万円なので、食費は1万5千円以内に収まるよう家計管理をしています。
食費を節約するためには自炊を基本にしています。
自炊なら、月に1.5万円も予算があれば贅沢なものが食べられます!
というわけで贅沢した日のご飯や、貧乏飯だけど美味しいご飯など、実際に食べたものをぐだぐだと紹介していきます。
2023/10/2
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年9月/支出132,250円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分‐10,092円)+(今月分5,080円)+5,100円= 20円 先月赤字になってしまった分が黒字に戻りました。 来月もポイント活用&禁酒で節約したいと思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月はお酒代がかさまないように気を付けました。 禁酒デーも意 ...
ReadMore
2023/10/1
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年8月/支出201,878円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+7,882円)+(今月分‐19,773円)+1,799円= ‐10,092円 また赤字に戻ってしまいました。 とはいえ、食料品や日用品を買う際にかながわPayのキャッシュバックキャンペーンを利用しているので5,000円分のポイントが貯まりました。 それを使えば赤字を調整できると思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介し ...
ReadMore
2023/9/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年7月/支出148,334円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+2,400円)+(今月分+3,410円)+2,072円= 7,882円 光熱費が下がっているおかげで黒字が続きました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は19,789円でした。 おうちコープ購入品【計9,020円】 7月1週目【1,950円 ...
ReadMore
2023/7/28
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年6月/支出185,957円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-6,821円)+(今月分+7,551円)+1,670円= 2,400円 今年から先月まであった赤字分がようやく黒字になりました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は18,401円でした。 おうちコープ購入品【計11,104円】 6月1週目【 ...
ReadMore
2023/6/16
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年5月/支出177,261円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-12,571円)+(今月分+4,516円)+1,234円= -6,821円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は17,014円でした。 今月は旅行や外食が多かったので、いつもより食費が抑えられました。 おうちコープ購入品【計7,607円】 5月1週目【1, ...
ReadMore
2023/6/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年4月/支出165,623円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-13,708円)+(今月分-2,095円)+3,232円= -12,571円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は22,371円でした。 先月よりは安くなりましたが予算オーバーしてしまっています。 お米を買ったり、烏龍茶やジュース、果物などを買ってしまったせいだと思われ ...
ReadMore
2023/6/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年3月/支出156,368円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-1,776円)+(今月分-13,724円)+1,792円= -13,708円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は25,003円でした。 なんでこんなに掛かってしまったのか…お酒はもちろん、チョコレートの買いすぎがありました。 おうちコープ購入品【計11, ...
ReadMore
2023/3/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年2月/支出146,016円】
たぴ今月の黒字分と、ポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 先月分-3,436円+1,660円分= -1,776円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は16,074円でした。 沖縄旅行があったのでいつもより安く済ませることが出来ました。 おうちコープ購入品【計8,560円】 2月1週目【2,061円+配送料5 ...
ReadMore
2023/2/4
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年1月/支出221,187円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 -5,718+2,282円分= -3,436円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は20,329円でした。 外食はお小遣いから捻出しているので別計上です。 今月は外食多めだったので食費自体はいつもより少なく済みましたが、酒を買いすぎたと反省しています。 食材…16, ...
ReadMore
2023/1/17
【34歳一人暮らし】2022年の支出額まとめ&2023年の予算立て
たぴ貯金は余ったらで、あとは副収入貯金で30万円くらい出来ればいいかな~と思ってます。 とりあえず、今年は婚活&交際費優先して、これからも独身でいるかどうかの最終判断をする年にします。
ReadMore
2023/1/11
2022/12/12
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年11月/支出123,668円】
たぴこのデザインの手帳凄く使いやすくておすすめです。 他購入品・漫画【計30円】 340円が310円分のクーポンで30円! 近所のドラッグストアで東リベ最終回が気になったので早売りの少年マガジン買いました。 340円ですが、ドラッグストアオリジナルの310円分のクーポンを使い、30円でゲットできました。 11月は旅行・おでかけが多い月でした 11月は旅行やおでかけが多い月になりました。 いつも家に引きこもっているだけだったので楽しかった ...
ReadMore
2022/11/7
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年10月/支出122,958円】
たぴクーポンのおかげで低所得でも楽しく暮らせています。 ということで、10月の家計簿を公開していきます。 下半期予算はこちら 2022年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,233円(残2,767円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金3,9 ...
ReadMore
2022/10/5
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年9月/支出213,818円】
たぴ物欲のない今はとりあえず貯金に励みたいと思います。 下半期予算はこちら 2022年9月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは14日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,991円(残1,009円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金5,752円 ガス料金4,930円 通信費 予算:2,50 ...
ReadMore
2022/10/2
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年8月/支出155,255円】
たぴ8月何してたっけ…と思いだしながら家計簿まとめていきます。 下半期予算はこちら 2022年8月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは13日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,682円(残1,318円) ・光熱費内訳 水道料金1,366円 電気料金5,348円 ガス料金4,968円 通信費 予算: ...
ReadMore
2022/8/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年7月/支出126,444円】
たぴ絵の趣味のおかげで、必要最低限の生活費での家計簿みたいになってます。 下半期予算はこちら 2022年7月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは15日でした。 暑いから家にこもった結果、買い物頻度が減りました。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,709円(残2,291円) ・光熱費内訳 水道料金1,367 ...
ReadMore
2022/8/4
2022年下半期の収支予算立て【半年契約アルバイトの家計管理術】
たぴ交通費と日用品代は変動が激しいので予算立てしてません。 半年間でかかることが決まっている特別費 ミュージカルチケット代 14,800円 愛知遠征費 交通費12,000円+現地代10,000円 推しのライブdvd 5,720円 美容院代(トリートメント頑張りたいので多め) 5万円くらい 顎変形症の定期診療 レントゲン検査2回の予定で2万円くらい 更新料 10万円くらい 矯正歯科代 (4,400円+交通費650円)×2回分=10,100円 決まっている特別費合計 ...
ReadMore
2022/8/3
2022/7/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年5月/支出117,099円】
たぴということで、ローンから解放された家計簿を公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年5月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,547円(残1,453円) ・光熱費内訳 水道料金1,367円 電気料金2,813円 ガス料金7,367円 通信費 ...
ReadMore
2022/5/16
2022/4/27
2023/9/13
2023/9/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年1月/支出155,584円】
たぴただし、タイトルの支出は生活費も特別費もひっくるめた今月の支出額にポイント利用分をマイナスした金額です。 また、今まで通り購入品紹介もしていきます。 2022年1月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 ノーマネーデーが1日含めて17日でした。 生活費+大型出費を含めると合計支出は160,015円でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→ ...
ReadMore
2023/9/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年12月/支出211,565円】
たぴでも食費がなくなれば余裕です! やったー! 食費がなくなると買い物頻度が減る=余計な買い物しなくなるからオタ活しててもかなり安く済むはずです。 来月か再来月くらいから在宅解除バージョンの家計簿をお送りすることになりそうです。 たぴポイントの価値がどんどん上がっていますね。 もう現金と変わりません。 食費の内訳【計34,717円】 今月も食費がやばいことになっています。 食事宅配サービスを2回に、たんぱく堂のおからパンを購入したことが ...
ReadMore
2021/12/22
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
たぴ契約期間の半年で予算立てしてみたらどうだろう!? と思いつきました。 半年なら時給がいくらになるかわかるし、出勤予定日数から半年間で使える金額が算出出来ます。 ついでにオタクに関する予定も半年なら把握しやすいんですよね。 「半年予算計画ならストレスなく家計管理が上手く出来るかも!」と思ったので、実践することに決めました。 たぴ交通費と日用品代は予定がわからないので予算に入れませんでした。 半年間でかかることが決まっている特別費 &n ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
たぴ節約したいオタクの方は是非参考にしてみてください♪ 楽天SPU↑該当サービス 私の楽天SPU↑に該当する利用サービスは、楽天会員+楽天カード+楽天銀行+楽天モバイル+楽天モバイルです。 基本のポイント倍率は5.5倍でした。 【1店舗目】東京リベンジャーズDVD/楽天ブックス 楽天ブックスでアニメDVD購入 楽天ブックスで1,000円以上買うと、お買い物回りのショップポイントとは別に+0.5倍付けされます。 今月はまだ楽 ...
ReadMore
2023/9/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年11月/支出177,300円】
たぴ将来の不安はつきものだけど今をおざなりには出来ません。 節約はほどほどで良いのです。 2021年11月の収支内訳 収支カレンダー 今月はちょこちょこ買いはせずに済みました。 おかげでネット通販で欲しかったものにお金を回せました。 0円デーは14日でした。 収入内訳 バイト代支給額 194,000円 ※交通費支給されましたが支出では定期代なしのため、除外しません。 【合計】194,000円 支出内訳 支出内訳 家賃 71 ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
たぴ買った順に紹介していきます。 あとになればなるほどポイント倍率が上がって、ポイント獲得数が面白いほど増えています。 アルカリ単6電池【246円】 液晶タブレットのタッチペンに使うため、単6電池を購入しました。 お買い物マラソンまで購入を待っていましたが、お買い物マラソン初心者ゆえのミスを犯していました。 お買い物マラソンで+1倍ポイントになるのは1,000円以上の買い物の時のみでした! なのでこちらは通常ポイント付与のみです。 まあ損したわけではないので大した ...
ReadMore
2021/12/13
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
たぴていうか項目に飲み物代が別にあるのに…、統一性がないところも家計簿つけ始めっぽいですよね。 ファッション費はパンツでした。 【2019年6月家計簿】チケット代を支出計上するタイミングが今と違った 6月も5月の家計簿と同じように固定費は記入していませんでした。 でもオタク費を書いてるし、変動費はちゃんと入力してました。 オタク費は推しである京本くんのエリザベートチケット代でしたが、2公演行ったはずなのに1回分しか記載があ ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年10月/支出189,025円】
たぴやっぱり何にいくらお金を使っているのか把握するだけで節約になるんですね。 ちなみに10月28日に33歳の誕生日も迎えました。 どこか行こうかな~と思ったけど、家で思い切りダラダラ過ごしたため誕生日費用は抑えられました。 お金をかけなくても幸せになれるもんですね。 誕生日の過ごし方についてはこちら 2021年10月の収支内訳 収支カレンダー LINE家計簿がサービス終了してしまったので別の家計簿アプリを使い始めました。 0円デーは1日 ...
ReadMore
11月22日いい夫婦の日に食べたひとりごはん

お昼ごはん
こちらはお昼ごはんです。
業務スーパーで買った89円ほどのいわしの缶詰をメインディッシュに、納豆と、あげとわかめの味噌汁を添えた献立です。
健康を意識して玄米をいただきました。

たぴ
ちょっと、見た目からして侘しいですね…。
しかも11月22日はいい夫婦の日と呼ばれる日ですから、余計に…(笑)

夜はマグロの刺身!
ひとり暮らしにいい夫婦の日なんて関係ないと思いきや、スーパーでいい夫婦の日セールがおこなれていました。
おかげでボリュームたっぷりのマグロの刺身が500円で買えました!
イベントがある日はスーパーで特売セールをやっているから見逃せません。
ひとり暮らしでもいい夫婦の日の恩恵にあやかりました。
11月23日に食べたひとりごはん&ただビール

昼ごはん
11月23日はサラダを丼にいれてもりもり食べました。
タンパク質を意識して納豆ご飯も食べました。
ドレッシングはバルサミコ酢+オリーブオイル+塩で作りました。
バルサミコ酢は高いけれど、間違いない美味しさです。

夜ごはん
夜ごはんはファミペイアプリに届いた無料のビールが主役です!
岩手県産のとれたてホップとかネーミングからして最高なビールです。
おつまみは業務スーパーの味付け鶏ひき肉をかけたごはんと、ケールもマヨ炒めです。

ただビールは本当に美味しい
ファミペイのおかげで節約のために我慢しているビールも飲めちゃいます。
節約しているからこそ、ただ酒が美味しく感じます。
-
-
【お酒が無料!】ファミペイアプリのクーポンがお得すぎる【人によって違う件も調査】
続きを見る
11月24日に食べた貧乏のようで貧乏じゃないひとりごはん

昼ごはん
11月24日に食べたごはんは一見貧乏飯のような丼ごはんですが、結構贅沢品が入っています。
ふわふわのしそのり納豆20円分、味付き鶏ひき肉50円分、小ねぎ10円分、ミニトマト30円分、玄米50円分、合計160円の丼ごはんです!
値段は安いけど、具沢山でタンパク質たっぷり&ミニトマト付きで贅沢じゃないですか?
手取り14万円には贅沢品ばかり入っている激安丼なのです。
11月26日に食べた糖質過多なひとりごはん

甘い物だらけな朝ごはん
11月26日は朝から糖質ばかり摂取してました。
まず朝ごはんからこぶし大ながらも糖質たっぷりのどら焼きを2つ!
さらに砂糖をいれたヨーグルトも添えました。
ただ、コーヒーに限ってはブラックしか飲めないので、砂糖なしです!

夜ごはん
夜ごはんはカップ焼きそばにしました。
カップ焼きそばも糖質たっぷりなんですよね。
油もたっぷり。
ダイエット中の身には禁断の食べ物ですが、禁断だと思えば思うほど美味しく感じるのはなぜでしょう。
安いのにすっごく美味しいカップ焼きそばは最強の庶民の味です。
そして罪悪感を少しでも回避するため、ザーサイともやしの惣菜を添えました。
11月30日に食べた1汁3菜を意識した健康ひとりごはん

朝ごはん
ふとしたきっかけで「健康的な食事を心がけよう」と思うと1汁3菜を意識してごはんを作ります。
納豆、目玉焼き、白菜の漬物、あげとわかめの味噌汁でちゃんと1汁3菜になってます。
凝った料理でなくても3品あるだけ偉いと自分を褒めた朝食です。

だし入りきざみあげは便利で美味しい!
ちなみに味噌汁は味噌がなかったので醤油で代用しました。
醤油はもともと味噌からとれるものなので、味噌とたいして変わらないだろうと思っています。
具のきざみあげは出汁付き&常温保存可能な便利アイテムなので、きざみあげ・カットわかめをお椀に入れてお湯注いで醤油たらせば即席で汁ものが作れます。
時短されたい方におすすめです!
リンク

夜ごはん
夜ごはんは汁はありませんが、3菜です。
昼ごはんでタンパク質少なかったかなと思い、業務スーパーで買った冷凍チーズハンバーグを焼きました。
-
-
【業務スーパー国内製造品】冷凍チーズインハンバーグを食べてみた【8個入り】
続きを見る
ツナ缶で会えたもやしナムルと、ネギごはんは野菜のクセが強くて最高に美味しかったです。
12月7日に食べた何だかんだ好きなものだらけひとりごはん

朝ごはん
出来合いのものを買ったら600円くらいしそうな、りんごをゴロゴロ入れたヨーグルトの朝ごはんです。
りんごはセブンイレブンで2個で150円、ブルガリアヨーグルトは100円で売っていて、使った量で計算すると80円程度です。
りんごの甘さがヨーグルトに滲んでてすっごく美味しかったです。
外で食べたら絶対高いものも手作りなら100円以下で食べられちゃうから自炊はやめられません。

夜ごはん
この日の夜ごはんに登場したトリスハイボールもファミペイ無料クーポンのお酒です。
毎週のように無料のお酒をくれるファミペイは一体なんなんでしょうか。
白菜はセブンイレブンで1/4カットが45円でお得に買いました。
今年は野菜が安くなっているのか、野菜たっぷりのメニューが作れて満足です。
トマト缶も70円で激安で、ツナ缶も業務スーパーで60円です!
どれも大好きな食べ物なので、低所得の食卓でも好きなものだらけです。
12月9日に食べたヘルシーだけどスタミナ抜群ひとりごはん

夜ごはん
新横浜のタカシマヤフードメゾンで、大量のにんにくが300円で売られていました。
おかげでにんにく料理に困らなくなりました。
この日はにんにく半分を使って、しらたきのペペロンチーノを作りました。

にんにくが利いてて元気になる!
ガツンとにんにくが利いてて最高に美味しいペペロンチーノでした。
しらたきって洋風もいけるんですね。
しらたきは40円で買ったので、50円くらいで作れました。
安すぎるしヘルシーだしスタミナ満点だし、低所得でも元気いっぱいになれちゃいます。
12月10日に食べた最強のねこまんまひとりごはん

最高のねこまんまが出来た
貧乏以前に面倒くさがりの私はねこまんまをよく作ります。
この日はネギを刻み、いつものようにネギと鰹節だけのねこまんまを作る予定でした。
けど、タンパク質が欲しいなと思ってきざみあげも入れてみました。
そしたら最強に美味しいねこまんまが完成したんです!
それ以来、ネギと鰹節ときざみあげのねこまんまを毎日のように食べるようになりました。
最高のねこまんまが食べられるんなら、もう何も要らない…というくらい美味しくてハマりました。
12月12日に食べた好きなYouTuberさんレシピのひとりごはん

お昼ごはん
ひとり暮らしを赤裸々に配信しているYouTuberおにょこさんの最新動画で紹介されたこんにゃくと鶏レバー煮を作ったごはんです。
こんにゃくを買ったもののどうやって調理しようかなと思っていたのでタイムリーでした。
動画を見てみた感じから簡単そうだと思っていたけれど、案の定簡単に出来ました!
おにょこさんの動画は肩の力が抜けるレシピが満載なので参考になるんですよね。
本当は生姜もいれるんだけど、買うのが面倒なのでいれませんでした。

晩酌
鶏レバーなんて普段買わないんですが、100g60円で安くて感動しました。
しかもコリコリ食感で美味しいんです。
豚レバーより美味しいかも!
貧乏飯はクセになる味かもしれない
以上が、手取り14万のひとり暮らしが実際に食べているごはんでした。
こうしてまとめてみると、私って質素な料理ばかり食べているのにどうして不満に思わないんだろうと疑問をいだきました。
実家にいたころは裕福で、食卓に豪華な料理が並んでいたのに、今では安い食材を活かした料理ばかり並べています。
この中でも特にたまらない美味しさなのが、あげとネギとかつおぶしのねこまんまです。
ぶっちゃけどんな高級食材よりも美味しいと思ってしまいます。
私が天性の貧乏舌だからかもしれませんが、高級旅館の和食を毎日食べるよりも、貧乏あふれるねこまんまを毎日食べたいと思ってしまうのです。
今の人間の食事は贅沢になりすぎていて、今の時代に貧乏と呼ばれる食事だって十分贅沢品なのかもしれません。
昔の人からしたら納豆ご飯とか、卵かけご飯とか、ものすごい高級品だったわけじゃないですか……。
そりゃ今の時代の貧乏ご飯でも満たされるわけですよ。
本当に今を生きる私達は恵まれていますね。
あとやっぱ貧乏ご飯ってなんだかクセになるんです。
食の恵みをダイレクトに感じられるような、生命力が溢れているような、ワイルドさがあって好きです。

たぴ
ただやっぱり、お刺身やうなぎといった高級品はもっと食べたいです。
-
-
【料理嫌い必見!】手抜き?ズボラ?な簡単レシピ本5選!好きになること間違いなし♪
続きを見る