
コロナ禍で手取り14万円→手取り16万円になり、在宅で無料の社食が出ない&外科矯正に進展があって家計に変化がありました。
ということで、家計簿予算を立て直します!
2020年4月に出た緊急事態宣言から在宅勤務にシフトして、すぐにオフィス勤務に戻れるかと思いきや、なんだかんだ1年以上在宅勤務のままです。
在宅勤務でも交通費が支給される&契約の都合上勤務時間が長くなって手取りが14万円→16万円に増えました。
しかし、在宅勤務になったために無料の社食が食べられなくなったため、食費が掛かるようになりました。
さらに、自費で外科矯正しているのですが、顎変形症手術が終わり、経過観察で通院頻度が上がるため医療費の予算を多くとらなければならなくなりました。
逆にコロナによって交際費やライブ代など掛からなくなった費用もあります。
ということで家計簿予算を見直します。
今までの家計簿予算はリセットして、今の私の生活に合った家計簿予算を立てました。
手取り14万円・オフィス勤務の頃の家計簿予算
-
-
【家賃7万円・ジャニオタ】手取り14万円+副収入5,000円~2万円の家計管理術
こんにちは、たぴです。 なのに家賃は71,050円、しかもお金のかかるライブ遠征が大好きなジャニオタでもあるので、節約しなければ生きていけないのです。 けど、 ...
続きを見る
バイト代の手取り16万円を生活費として家計簿予算を立てる
バイト代16万円で生活費だけでなく、欲しい物や交際費・オタク費などもすべて賄うことに決めました。
また、食費や矯正治療費を以前よりも多めに予算立てしました。
手取り16万円の予算内訳
- 家賃:7,1050円
- 矯正治療費:20,000円
- 美容ローン:9,100円
- 光熱費:15,000円
- 通信費:2,499円
- 食費:20,000円
- 交通費:4,000円
- 日用品:3,000円
- 募金:3,000円
残:12,351円
項目外予算の12,351円は治療費がかさんだ時の予備だったり、趣味や交際費・オシャレ費やオタク費として使います。
食費について
オフィス勤務だったころは無料で社食が出ていたため、食費がほとんど掛かりませんでした。
けれどコロナ感染拡大防止のため在宅勤務になってしまい、無料の社食が利用できなくなったので予算を今までより多めに取らなければなりません。
在宅になってからの食費は大体15,000円前後に収まっています。
とはいえ毎日の自炊が結構しんどい&栄養が偏っているのかダイエットが上手くいかないので、食費宅配サービスも利用してみようかなと思っています。
今は顎変形症手術後のため、柔らかい食事の食事宅配サービスを利用しています。
食事宅配サービス利用中

7食分で大体5,000円前後なので、2週間に1回くらいの利用なら有かなと思ってます。
低糖質で栄養バランスが整った食事宅配サービスが希望です。
3月からnosh(ナッシュ)を定期購入しました!
矯正治療費について
2021年1月4日に顎変形症手術を自費診療で受けました。
それまでも術前矯正で矯正治療費が6,600円掛かっていたのですが、術後は経過観察通院があり、1万円以上かかるレントゲン検査も増えるようです。
さらに半年間はメチコバールという薬も飲まなければならず、薬代が月3,000円ほど掛かります。
なので6,600円の矯正治療費の予算だけじゃ足りないだろうなと思い、20,000円に予算を上げました。
多分これでも足りないかもしれませんが…。
自費診療のため費用が恐ろしいほど高くなってしまいましたが、あと1年~2年の辛抱なので頑張ります。
歯列矯正・顎変形症手術体験談はこちら
美容ローンについて
ダイエット器具と岩盤浴マシーンを買った美容ローンは来年の8月頃まで続きます。
全然痩せないけど岩盤浴マシーンは体を温めるのに最適なので気に入ってます。
光熱費について
光熱費は節約するつもりがないので多めにとっています。
プロパンガス物件なのでどんなに節約してもガス代がかさんでしまいます。
ただ暖房は21度設定・冷房は28度設定でも問題なく快適に過ごせるので電気代はそこまで高くない金額です。
ちなみに光熱費にはウォーターサーバー代も含んでいるのですが、3年契約が切れる11月には解約予定です。
-
-
手取り14万円でも節約しない!【家賃・光熱費・オタク費・交際費について】
節約するべきところと、節約するべきではないところ。 それを自分の中で線引きすると、ストレスなくやりくりが出来るようになります。 私はやみくもに節約するべきでは ...
続きを見る
通信費について
スマホの通信費はOCNモバイルONEを使っているので1,399円で済んでいます。
Wi-fiはマンションについている無料の回線を利用しています。
このブログのレンタルサーバー代が月1,100円(※ドメイン代はキャンペーンで無料)です。
毎月2,499円が通信費としての出費になっています。
交通費について
歯科矯正&顎変形症手術後の経過観察のために新横浜まで長距離移動が月2回ほど必要になります。
1回の往復で1,000円くらいかかってしまいます。
なので交通費を3,000円から4,000円に多めに取ることにしました。
日用品について
こちらも歯列矯正によって歯ブラシがすぐに悪くなってしまう&口腔ケアが気になるため予算を立てることにしました。
今までは食費の残り程度に考えていましたが、予算を立てた方がケチらず使えそうなので。
化粧品や美容品に関しては今まで通りブログモニターキャンペーンを利用して無料でもらえるものを活用して節約したいと思います。
コスメを試したいブロガーさん必見
募金について
顎変形症手術を受けて術後があまりにもひどかったことから、病気で苦しんでいる人はもっと苦しい思いをしているんだろうなと思い、難病の子供を支援する団体へ募金することから始めてみました。
公益社団法人【難病の子どもとその家族へ夢を】に毎月3,000円募金します。
活動内容は主に難病の子供の思い出作り支援です。
闘病生活の中で楽しい気持ちになれれば、心の持ちようも変わってくるのではないかと思い、募金することに決めました。
詳しくはこちら
-
-
難病の子供の思い出作り支援団体に毎月3,000円の寄付をすることに決めた理由
私が手術をすることになった顎変形症は命に係わる病気ではありませんので、手術を受ければ良くなっていくことが大半です。 しかし術後の後遺症がとてもつらく、退院後も体調不良が続き ...
続きを見る
残ったお金12,351円でやりたいこと
項目ごとに予算を立てましたが、趣味に使うお金は項目外予算の15,351円で賄いたいと思います。
もっと毎日を楽しくするために、お金の使い方を考えます。
本や漫画をもっと読みたい
今までは無料アプリや図書館を利用して本や漫画代を浮かしていました。
けれど、無料アプリや図書館にはない読みたい本や漫画がいくつかあります。
読みたい本や漫画を買ったら、買った本の価値を高めるためにも生産性のあるブログ記事にします。
さらに読んだ本や漫画をフリマアプリで売って、その売り上げは貯金に回します。
美容院でカットをしてもらいたい!
セルフカットが想像以上に難しいので、やっぱり美容室に3か月に1回くらいは行きたいなと思いました。
3,000円くらいの安くて上手いところを開拓できればいいな…。
カラーはセルフでもキレイに染められるので、カラーは引き続きセルフで行こうと思います。
オタク費も手取り16万円の予算内で収める
今までは副収入分をオタク費に使っていいことにしていました。
けれど、コロナ禍になって舞台やライブがなかった分、CDやDVD・グッズを大量に複数買いしてしまったので、複数購入をやめるためにも手取り16万円の予算内で収めることに決めました。
散財しない程よいオタクになります。
臨時収入(※アフィリエイト・フリマアプリ売上金・その他)を貯金にする
今まではアフィリエイトのお金を交際費やライブ代にする計画をしていましたが、バイトの給料が手取り16万円になったので、そっちでやりくりすることにします。
月5,000円前後のアフィリエイト収入は貯金にします。
フリマアプリの売上金は今までと変わらず全額貯金にします。
ちなみに、フリマ売上金は不用品をほぼ売り切ってしまったので、2020年よりも少なくなりそうです。
その他臨時収入も出来るだけ貯金に回します。
貯金が使えるのは大型家電が壊れてしまった時や、突然の冠婚葬祭や医療費など、不測の事態のみに限定します。
顎変形症手術を受けて体調不良になってから、もしもの時の貯金って大事だなと痛感しました。
体調不良の時って節約出来ないし、お金が頼りになると知りました。
それから、母親が私に「医療費で困った時のお金は用意する」と言ってくれたのですが、本当なら両親に万が一のことがあった時に私がなにかする立場だよなぁ…と思って、もっと貯金頑張らなきゃなと思ったのです。
今までは「親に迷惑かけなければ好きに生きてていいでしょ」という考えだったんですが、つらい顎変形症手術を受けた時に色々思うことがあって、考えを改めました。
自分だけの命じゃないからお金も自分だけのものではないなぁ、と…。

また収入や出費に変動があれば見直して、管理のしやすい家計簿予算を考えていきます。