こんにちは、たぴです。
緊急事態宣言が解除されてからも在宅勤務が続いていて、自宅時間に飽き飽きしてます。

……ぁ、そうだ!!
模様替えをしよう。
自宅時間に飽きた私は気に入っていた配置を変えることを決意しました。
今回の記事は模様替えドキュメントをお送りいたします。
模様替え前の部屋はこちら

部屋に飽きたから模様替えします

部屋時間に飽きだすと片づけのモチベも下がり気味
1カ月間の在宅勤務+スーパーに行くとき以外極力外出をしないことを徹底した引きこもり生活を送った結果、さすがに飽きが来ました。
飽きてきた結果、片づけのモチベーションがあがらず、むしろ散らかった状態の方がいつもと違っていいと思えたりして。
ベストな配置だと思っていた配置も、よく思えなくなっていました。

在宅勤務で使うパソコンでくつろげなくもなり…
また、在宅勤務になったことで会社のでっかいデスクトップパソコンを置かなければならなくなりました。
おかげでテレビが観にくくなり、仕事と娯楽が一緒くたなスペースではまったくくつろげません。
家時間を充実させるにはテレビとか映画とかが必須なので、この点も改善したいです。
実録!たぴルームの模様替えの様子

とりあえず、ベッドとテレビ台の位置をかえます
新しい配置は、とりあえずベッドとテレビ台の位置を替えてから、テーブルとかコスメコーナーとか移動が楽な家具のことを決めていこうと思っていました。
なので配置予定位置が空白な場所にテーブルやら小物やらを追いやっていきます。

新鮮な景色に惚れ惚れタイム…
テーブルと在宅勤務用のデスクトップパソコンと座椅子がなくなった空間は新鮮な景色でした。
広々としていて、この物件のチャームポイントである無垢材がとっても綺麗です。
しばらくこの景色に惚れ惚れしてしまいました。


物を動かすたびに掃除機掛け
物がなく綺麗な空間になったらゴミを吸い取ります。

無垢材って、すっごくいい匂いなんですもん。

テレビ台を移動するために中のものを出す
テレビ台を移動させる準備に取り掛かります。
テレビ台の引き出しには薬やマッサージ器、漫画本などをしまっているのですが、特に重たい漫画本は全部出していきます。

短いテレビ線を抜きます
あと、テレビ台の設置予定地には届かない短いテレビ線を抜きます。
これは2mなので、あとで3mのテレビ線を設置後に取り付ける予定です。

空いてるスペースに避難、避難!
テレビ台から出したものはすべて例の避難場所に移します。

テレビ台の準備が出来たらまずベッドを移動させる
テレビ台を移動させる準備が出来たら、テレビ台設置位置にあるベッドを動かします。

ベッドを横向きにかえてテレビ台スペースを作る
ベッドを横向きに変えて、テレビ台が置けるスペースを作ります。

テレビ台を移動して、今度はベッドを置くスペースを作る
で、今度はベッド設置予定地にあるテレビ台を移動させます。

そしてまた、掃除機掛け
ベッドを移動する前に、テレビ台のあった場所を掃除機掛けして綺麗にしておきます。

ベッドをテレビ台のあった位置に設置
床が綺麗になったらベッドを設置予定地におさめちゃいます。

ベッドの移動が完了!次はテレビ台に着手
ベッドの移動が完了!
途中まで移動させてたテレビ台も、定位置につかせます。

テレビ台も設置完了!
テレビ台も設置完了!
この配置は、在宅によって隣人の声が気になるようになったため、防音もかねてのものです。
テレビを壁に設置すると、隣人の生活音や物音を吸収してくれるのか、音が気にならなくなりました。

我が家は角部屋だから1か所防音対策すればいいから楽です。

長いテレビ線を取り付けます
テレビ台が設置出来たら、3mの長いテレビ線を取り付けていきます。

コードがぐちゃぐちゃしちゃうけど、今は目を瞑ります
この配置のデメリットはコードがぐちゃぐちゃになってしまうこと。
この部屋はコンセントが2か所しかなくて、延長コードで伸ばして使わないといけないところがデメリットに感じます。


パソコンデスクをどうするかが悩みどころです…
テレビ台とベッドの位置は決まっていましたが、パソコンデスクと食卓をどうするかが決まっていません。
テレビの前にデスクトップパソコンを置くと、テレビが見にくくなるから、別の場所に置きたいんですよね…。

ベッドの隙間に入れてみたら、良いかも?!
ベッドの設置位置に隙間があったので、そこに丁度良くデスクが入りました。
昇降型テーブルだったので、ベッドを椅子がわりにできる高さまで上げてみたら、良い感じになりました。

食事用テーブルは別の折りたたみテーブルを設置!
食事用テーブルは昇降型テーブルを買う前に使ってた折りたたみテーブルを設置しました。
これで、仕事スペースとくつろぎスペースを分けることが出来ました。

ベッドで寝転がりながらテレビも見れるしイイかも~。
ニューフェイスのクッションもイイ感じ

買ったばかりのクッションも定位置につけました
ずっと欲しかったクッションをフランフランで購入したのですが、模様替え前に段ボールから出したまま、定位置を決めていませんでした。
それが模様替えしたことによってベッドの上の定位置を獲得した結果、部屋がよりかわいくなりました。

ベッドの上に並べて置いたら乙女感が出た!
なんともロマンティックな空間に。
並べておくことで乙女感がでた且つ、カフェっぽさもあってすっごく良いです。
さらに、テレビを見るときの良いクッションになって便利でもあります!
セールで買ったから2つで5,000円っていう安さにも満足です。
所要時間2時間半!やることがない時にもおすすめ!
模様替えにかかった時間はなんと2時間半。
今回は配置の決まっていない家具もあったために、色々試行錯誤して時間がかかってしまいました。
けど、家でやることがなくて暇だったから、良い娯楽の1つになりました。
模様替えをすると結構な時間が潰せるから、いい暇つぶしにもなりますので、やることがない時にもおすすめです!
部屋の新しい配置が想像以上に良かった!

作業用パソコンの設置位置がいい感じ
ベッドを椅子替わりにしたデスク位置も、結構作業がしやすくていい感じでした。
窓が近いので、作業中に外からの気持ちいい風を感じられて仕事中に癒されます。
コードもイイ感じに隠れてスッキリして見えます。

仕事スペースとくつろぎスペースを分けて、テレビ時間が充実!
くつろぎスペースもパソコンがないだけでテーブルの上が散らかりにくくなりました。
テレビも見やすいし、座椅子で見るのもありだし、ベッドで寝ながらみるのもありだしで、いろんな見方が出来るから充実しました。

AmazonPrimeに登録して映画を楽しんでます
さらに充実させるためにAmazonPrimeに登録しました。
模様替えした日はお酒とおつまみを買ってきて、飲みながらおっさんずラブを楽しみました。

お気に入りの配置になりました
今まで前の配置が一番イイ!と思っていたけど、この配置もお気に入りになりました。
模様替えをしたことで部屋時間がまた楽しくなった!

新鮮な気分になれて家時間がまた楽しくなった!
模様替えをしたおかげで、「家時間飽きた…」っていうネガティブな気持ちが一転しました。
新しい配置になってから、「カフェ風なご飯を作ろうかな」とか「映画館のつもりで映画を見ようかな」とか、ワクワクすることを考えられるようになりました。
おかげで飽き飽きしていた家時間がまた楽しくなってきて、まだまだ続く自粛生活を乗り切れそうです。

コロナの自粛期間を乗り切るため、模様替えは良い気分転換になります!

家時間に飽きた時は模様替えがおすすめです!
もしも、「家時間に飽きた!」とイライラが募っている方はちょっとした模様替えでもしてみると気持ちが晴れるかもしれません。
部屋の配置が変わるだけで新鮮な景色を手に入れられます。
