ブログランキングに参加中です。1クリックが更新の励みになります。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

〔PR〕当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

広告 低糖質商品レポ

【家賃7万円・ジャニオタ】手取り14万円+副収入5,000円~2万円の家計管理術

2020年3月4日

 

こんにちは、たぴです。

 

navigater
navigater
私は現在手取り14万円+ネットでの副収入が5,000円~2万円前後あるフリーターです。

 

なのに家賃は71,050円、しかもお金のかかるライブ遠征が大好きなジャニオタでもあるので、節約しなければ生きていけないのです。

けど、節約はやりすぎるとストレスも溜まるし身体も壊しかねないので、日常生活に支障がないようにしなければなりません。

 

とはいえ、ストレスを溜めないようにお金を使いだせば、貯金を切り崩さなきゃならないほど羽目を外して使いすぎてしまいます。

どうも私はお金の使い方のバランスを取ることが苦手なようで、切り詰められる月と散財する月が両極端に存在していました。

 

例えば

  1. 突然好きなアイドルが出来て、ライブやグッズに散在しまくったはずみで財布の紐がプツーンと切れて、生活用品や食費などにもお金を使うようになってしまう
  2. 趣味は生きがいだからと予算を決めずに好きなように使い、気づいたら貯金を切り崩す羽目になって、趣味に対して嫌悪感を抱いてしまった
  3. 食費を切り詰めすぎたストレスから無駄に食材を買い込んでデブになるほど食べてしまった
  4. 節約モードの時は毎日納豆ご飯にして体は壊さなかったけど肌がぼろぼろ、美容院代をケチって汚い髪色で女を捨てて暗い気分になった

 

私の今までの節約は、とにかくお金を遣わないことに集中することだったので、お金と幸せのバランスがうまく取れず、変なところを切り詰め過ぎたり、せっかく貯めたお金で突然パーッと無駄遣いをしたりと、明らかに下手なお金の使い方をしてたのです。

そんな私でしたが、根気よく家計簿をつけ続けて試行錯誤していった結果、突発的な出費となり散財のはずみになりやすい特別費と、生きる上でもっとも重要な生活費の予算をわけて考えることで、将来の不安を感じない家計管理が出来るようになりました。

 

navigater
navigater
実践した数々の節約術から見つけた、バランスを取りやすい家計管理のポイントはこの3つです。

 

  • バイト代14万円で日常生活の費用を賄う(家賃・光熱費・食費・消耗品費・交際費・交通費・美容費など特別な出費にならないもの)
  • 旅費や冠婚葬祭費、オタク費などの非日常な出費は副収入から
  • フリマアプリで売れたお金は貯金

 

このような家計管理にしてから、健やかな生活をするには最低いくら必要なのかわかりましたし、罪悪感なく予算内で趣味にお金をつぎ込めるようになったのです。

おかげでお金の悩みが軽減され、お金に囚われた考えから脱することが出来ました。

そんな私の家計管理について紹介していきます。

 

 
スポンサードリンク
 

バイト代月14万円で生計を立てる

手取り14万円 家賃7万円

切り詰めすぎないように生活費は余裕をもって予算立て

 

バイト代月14万円で毎月掛かる費用や日用品などを賄うことで、必要なものはしっかり買える予算立てをしました。

 

今までは特別費も月14万円の中に組み込んでいたので、突然結婚式に呼ばれれば「予算オーバーだ…もういいや今月は、貯金切り崩すなら今まで我慢してた分、洋服代に使っちゃおう」と自棄になり、推しのグッズを買うために食費を削って玄米だけ食べる生活とか極端なことをしていたし、掃除用具や下着を買わないとか不衛生なこともしてました。

なので、バイト代14万円にオタク費用や冠婚葬祭費・旅費などの特別な出費は含めないことにして、健やかな生活が出来るお金を削らないようにしました。

特別費は月によってあったりなかったりなので、これを含めなければ、普通の日常生活で必要な支出が明確になってお金の計画が立てやすくなりました。

 

月14万円の予算内訳

  • 家賃71,050円
  • 光熱費13,000円(冬場は18,000円)
  • ネット2,500円
  • 美容ローン9,100円
  • 歯医者6,600円
  • ジャニーズウェブ330円(毎月のことなので計上)
  • 交通費3,000円
  • 食費8,000円
  • 貯金10,000円
  • 残り…交際費・雑費11420~16420

 

食費について

 

食費は会社で社食が出るおかげで安く済ませられます。

家計簿をつけていて気付いたのはお酒代とおやつ代が食費を圧迫するとわかったので、お酒代は月1000円まで、おやつは楽天ポイントやクーポンがもらえたら買う程度に抑えました。

お酒とおやつを抑えてわかったのですが、嗜好品をやめるとすごくお金に余裕が出来るのでおすすめです。

やめなくても量を減らすだけでお金に対するストレスが減って、お酒に逃げる必要がなくなりました。

お酒を楽しんで飲む程度になれます。

 

※2020年5月にコロナ感染防止のため在宅勤務となり、現在は社食が利用できなくなりました。

 

社食が出なくなってしまったため、現在は月15,000円に収まるよう、鶏むね肉などの安い食材を活用して節約しています。

外食は月1回するかしないか程度です。

 

光熱費について

 

東京だとやすかったのに神奈川の電気代はなぜか高い。

前の家もプロパンガスだったけど、引っ越してからもっと高くなりました。

そのために光熱費は予算を多めに取ってます。

 

お風呂の綺麗さで借りた部屋なので、お風呂も入っちゃいます。

でも極力暖房は使わないし、IHコンロでガス代節約はしてます。

なのに冬場はガス9,000円超え、電気5,000円超えで驚きます。

ブレーカーもよく落ちるし…。

 

部屋が広くなったからなのか、古い家のリノベーション物件だからかは不明ですが、賃貸なので諦めるしかないですね…。

光熱費節約は面倒くさいのであまりしません。

 

ネット代について

 

私が使っているスマホはSIMフリーです。

OCNの月々1400円の格安プランです。

 

 

1日110MBしかないのですぐ速度制限になりますが、wifiのないところで動画を見たりしないので困ることはありません。

たまにペイ決済したい時に重くてイライラすることはありますが、そのために高いプランを契約する必要はないので。

 

あとはこのブログを運営するためのサーバー代1100円です。

 

 

ドメインは1年に1回1500円くらいなので、ここには計上せずに雑費の方で計算します。

ちなみにこのブログのドメインはXサーバーに契約するともらえるプレゼントドメインなので無料です。

 

美容ローンと歯医者代について

 

美容ローンは岩盤浴マシーンとEMSパッドを購入するために組んだのですが、あとでメルカリ等で安く売られていることを知り後悔。

これからは買い物する前にフリマアプリでチェックする癖をつけようと思いました。

美容ローンはあと2年残ってます。

 

歯医者代は矯正治療のお金で1年後に外科手術もします。

 

この9,100円と6,600円がなくなればかなり家計が楽になりそうです。

 

交通費について

 

月1回、横浜の歯医者に行くための交通費が必ず掛かりますので、790円くらいは飛んでしまいます。

2020年5月以降はコロナ感染防止のため在宅勤務となり、定期の利用がなくなったことから、980円ほどの交通費がかかっています。

 

それ以外の外出先は300円前後なので、歯医者に行く頻度が増えなければ予算3,000円もあれば十分です。

 

実家へも往復400円程度で帰れるので、帰省費というものがないのはかなりの強みだと思います。

(※3時間半頑張れば歩いても帰れる)

 

職場までの定期代は会社から出されるので計上しません。

 

交際費と雑費について

 

交際費と雑費は他の予算がオーバーした時に賄う分も含めてます。

飲み会は割とリーズナブルに済ませたい友達が多いおかげで3,000円程度で済むからありがたいです。

 

その他、日用品費・服飾費・化粧品代もここに含めているのですが、服はあるもので着回していますし、化粧品も会社や懸賞等でもらいやすいのでめったに買いません。

日用品費もペイ決済のクーポンで安く買えるので大した金額にはなりません。

 

余った場合は好きなジャニーズタレントのグッズ・CD・DVD等を出したときに買えるようにプールしておきます。

 

貯金について

 

貯金はソニー銀行の定額積立で1万円ずつ貯金していっています。

何かあればいつでも引き出せる&金利が高いものを選びました。

普通口座には10万円前後のお金を入れてあります。

 

貯金の目的はないんですが、矯正治療をすることになったり、突然一目惚れして推しが出来たことなどから、いつかお金を使いたい時のために貯めておくことは大事だなと感じました。

マイホームや車など大きな買い物に興味はないので、人よりもリーズナブルに人生を送れる気はしているので、月1万円も出来れば十分かなと思ってます。

 

海外旅行も20代後半の時に未練がなくなるほど行けたので、今は平凡な日常を楽しみたい欲求が強くなってます。

推しに関しても最近は熱量が収まってきて、オフショやグッズを大量に買ったり、多ステ欲も減ったので、また何か夢中になれるものを見つけた時に使えるようにしておきたいです。

 

 

 
スポンサードリンク
 

副収入5,000~2万円で特別費を賄う

副収入

副収入で非日常を楽しむ!

 

私が特別計上したい予算は主に冠婚葬祭費旅費、チケット+遠征費代などの趣味にかかるお金です。

大きな出費になる家電を買うお金は生活費の余剰金から捻出したいので含めません。

 

特別費は生活費に計上すると計画が崩れがち

 

突発的な出費は毎月あることじゃないから、生活費の予算に組み込んでいた時は計算が狂いがちでした。

 

特に私はジャニオタ趣味があるので、先々にあるライブや舞台のチケット代をどう計上していいのかわからず、家計簿にはつけずに貯金が減ることを見てみぬふりをしてました。

チケット代は複数の公演分を一気に入金するので、これを計上してしまうと月14万円の予算は確実に超えます。

そうすると予算オーバーの家計簿を見て節約へのモチベーションが下がり、いつも節制している生活費もだらしなく使いすぎてしまうことが頻繁にありました。

 

お金に余裕がないくせに推しのライブに行く自分に罪悪感を覚えて、せっかくのライブチケットが無駄遣いの産物に見えてしまって幸福度が下がってきてしまいました。

チケットだけでなく、おめでたい結婚式に関しても大出費なので、予算が狂って嫌だなぁと考えてしまう自分が嫌でした。

 

幸せになれるはずの出費に対して嫌悪感を抱かないようにするにはどうしたらいいんだろう…、と考えた末、貯金代として考えていた副収入を特別費のお金にすることにしました。

 

振込日も振込先の銀行もバラバラな副収入は収入計画に入れにくい

 

副収入は主にアフィリエイト収入やお小遣い稼ぎサイト、写真販売などのお金で、毎月いくら入ってくるかはわかりません。

しかも1つの会社からではなく、複数の会社からなので、振込日も振込先の銀行もバラバラで管理が面倒くさく、毎月いくら入っているのか、確定申告の時まで見てみぬふりをしてました。

そのため毎月の生活費に計上しにくく、気づけばお金が貯まってる状態でした。

 

なので副収入は貯金として考えていたのですが、先にも述べたとおり、特別費があればいくら使って良いのか不明なまま支払っている状況だったので、副収入分の貯金を切り崩しているのか、今まで貯めてきた貯金を切り崩しているのかわかっていない状態でした。

なのでここの曖昧な部分を明確にするために、特別費は副収入から賄うというルールを決めました。

 

毎月の家計管理に組みにくい特別費と副収入を合せて管理したらうまく行った!

 

特別費は毎月のことではないので、副収入も毎月チェックする必要がなく、ライブや舞台が決まった時や特別費の予定が立ちそうな時にチェックすればいいので、管理がしやすくなりました。

また、どのくらいの副収入があって公演には何回までなら行けるのかの予算が立てやすくなったおかげで、お金の不安を感じながらチケット代捻出をせずに済み、気持ちの良い精神状態で趣味を楽しめるようになりました。

 

navigater
navigater
あまり副収入がない時は遠征せずに近場の公演を狙うなどしています。

当たらなかったら次の公演代に回せばいいですし。

 

冠婚葬祭費に関しては、周りに結婚しそうな友達や、親戚に不幸がある可能性などがない場合はあまり深く考えていません。

交友関係が狭いからこそ出来ることかもしれません。

 

物を増やしすぎないようにフリマアプリで売れたお金は貯金と決める

 

フリマアプリはメルカリとラクマをやっていて、出来るだけ手数料の低いラクマで売り切れるようにしています。

しかしメルカリは送料が安く、大型家具も受け付けてくれるので、宅急便サイズ以上になる場合はメルカリで出品するようにしています。

 

ただ、このフリマアプリで売れたお金ですが、物を売ると何故か物が欲しくなってしまい、せっかく物が減ってスッキリしたのに新しい物が増えてしまうことが起きがちでした。

なので、家計管理というよりも、物の管理のためにフリマアプリで売れたお金は全額貯金にすると決めました。

 

そう決めてからは不用品によって貯金が増えていくことが楽しくなり、また、何かが欲しくて売るわけではないから、買い手が見つかるまでむやみに値下げせず、納得のいく金額で物を手放せるようになりました。

 

 
スポンサードリンク
 

収入ごとに使うお金の役割を決めたら家計管理が楽になった

 

今まで家計管理に失敗してた理由は、毎月いくら入ってくるのかわからない副収入と、予期できない出費をどう予算に組み込むかわからなかったことだと気づけました。

「だいたいこのくらいの副収入が入ってくるから、決めた予算を超えても大丈夫!」というどんぶり勘定的な考えが命取りになっていたのです。

その甘い考えに気づき、管理しにくい副収入と特別費を別計上で考えたことで家計管理が一気に楽になりました。

 

家計を圧迫してくるのは特別費だったので、これが生活費には関係ないものになれば、毎月予算内でやりくりするのも余裕になりました。

家計簿の予定が狂うことがないからストレスも減って、日々のお金のやりくりもどんどん磨かれていきました。

 

手取り14万円+副収入5,000円~2万円とかなり低収入な私ですが、健やかな日常を過ごしながら人生が潤うイベントに参加出来て、さらに貯金も出来て、お金への不安をなくすことに成功しました。

 

navigater
navigater
私の家計管理術が少しでも参考になれば幸いです。

 

家計簿はこちら

スーパーホテル千葉駅前

リフレッシュ記録

2024/10/19

【スーパーホテル千葉駅前】レディースルーム宿泊レポ!サービスがとにかくスゴイ

    前々から宿泊してみたいと思っていたスーパーホテル。 全国旅行支援対象にもなっていたので、この機会に泊まりに行くことにしました。   今回の宿泊プランは、「どの部屋になるかは当日のお楽しみプラン」です。 無料の朝食付で女性専用の特典も付きます。       色々とスゴイらしいスーパーホテルに宿泊してきたin千葉駅前   スーパーホテルは前々からサービスがすごいという話を聞いていました。 スーパーホテルは平均1泊7,000円程なので ...

ReadMore

熱海旅行

リフレッシュ記録

2024/10/19

【熱海女子旅ブログ】友達と2人で行った観光地&飲食店が最高だった♪

    本当は山口県に行く予定だったんですが、想像以上に交通費が高かったので、近場で旅しようということに。 そこで伊豆の熱海を中心に女子旅してきました。 お互い伊豆には2時間もあれば着く距離で、交通費は片道2,000円程度です。   東京や神奈川に住んでいるならおすすめの旅スポット熱海は、観光も十分に楽しめました。 ということで実際に行った飲食店や観光スポットをブログにまとめていきます。   【11:00】熱海駅前の飲食店『囲炉茶屋』で昼食   友達とは小 ...

ReadMore

伊豆高原 森の泉

リフレッシュ記録

2024/10/19

【伊豆高原】『森の泉』に宿泊!ワイン飲み放題&サービス充実で最高♪

    いつも1人旅ですが、今回は女友達と2人旅です。 自然の多いところでお酒を飲む旅がしたいとのことで、伊豆高原にある森の泉に宿泊を決めました。 森の泉にはワイン飲み放題があるので、お酒が飲みたい私たちにぴったりでした。   さらに、ホテルの雰囲気がよさそうなのも決め手です。 森の泉はグループ客が少なく、夫婦やカップルが多めで、客層が静かで居心地が良かったです。     静岡県伊東市の伊豆高原にある森の泉に宿泊   今回は女友達と2人で宿泊しま ...

ReadMore

伊豆高原 森の泉

リフレッシュ記録

2024/10/19

【伊豆高原ホテル森の泉】和モダンツインの部屋の口コミ【写真大量】

    伊豆高原にある森の泉は別荘のようなホテルです。 部屋の種類が様々で、癒し度の高い内装の和室や洋室、さらには露天風呂付き客室もあります。 今回私が宿泊したのは、その中の和モダンツインの部屋です。   和モダンツインの部屋が実際にどんな感じなのか、宿泊レポを加えつつ撮った写真をブログにまとめていきます。     【森の泉】和モダンツインの部屋   森の泉は本館とVILLA棟があります。 和モダンツインの部屋は本館にあるので、ラウンジやレストラ ...

ReadMore

婚活疲れ 旅

リフレッシュ記録

2024/10/19

【婚活疲れ】どこかへ逃げたくて一人旅をしてきたin千葉

    基本的に婚活パーティーに参加していますが、最近マッチングアプリなどもやっております。 初対面の男性に会って、「この人となら結婚できるかも」と期待し、「やっぱりないわ」となって落胆するを繰り返しています。 お断りするのも気を遣うし、結婚相手を選ぶにはどうすればいいのかもわからなくて悩むし、そもそも結婚したいのかもわからないし…、毎日のように悩んで疲れました。   これが婚活疲れってやつか~、と痛感した私。 どこかに逃げたい気分になりました。   ということで、 ...

ReadMore

伊東園ホテル 湯河原・四季彩

リフレッシュ記録

2024/10/19

伊東園ホテル【湯河原・四季彩】宿泊レポ【部屋は最悪?料理は最高!】

      最近テレビCMで見かける伊東園ホテル。 食べ放題だけでなく飲み放題付というのに惹かれ、居酒屋に行く感覚で湯河原の伊東園ホテルに行くことに決めました(笑)   平日の宿泊費で9,658円の部屋に泊まったのですが、じゃらんポイント4,300円分があったので、5,358円で宿泊できました。 +入湯税150円で5,508円です。 5,508円で飲み食べ放題+温泉地に宿泊出来るならかなり安いですよね。 しかも料理は最高に美味しかったです!   でも、安宿 ...

ReadMore

ホテルイーストチャイナシー

リフレッシュ記録

2024/10/19

【沖縄石垣島】ホテルイーストチャイナシー宿泊レポ【朝食付】

    ホテルイーストチャイナシーは全室オーシャンビューです。 さらに離島ターミナルから徒歩3分、美味しい沖縄料理の朝食バイキングが人気のホテルです。     期待通り、最高の絶景を楽しむことが出来、利便性も良く、朝食バイキングも最高に美味しかったです。 JALのダイナミックパッケージで飛行機の直通往復チケット付きで7万円という安さも良かったです。 ということで、宿泊レポをブログにまとめていきます。   ホテルイーストチャイナシーの絶景オーシャンビュー & ...

ReadMore

伊豆急下田

リフレッシュ記録

2024/10/19

【女ひとり旅】伊豆急下田駅周辺の観光は街ブラで充分楽しめた!

    お金があまりない低収入フリーターなので、基本的にお金の掛かる観光はしません。 そうなると街ブラすることが基本になります。   伊豆急下田駅周辺を街ブラ観光したら、十分楽しむことが出来ました。 ペリー来航の地だからこその名所や、海岸沿いだからの展望海景色までタダで堪能してきました! しかも行き帰りの電車はリゾート21という普通乗車券で乗れる展望席も楽しむことが出来たのです。     +ランチで食べたものやおみやげなど、伊豆急下田駅観光の記録をまとめて ...

ReadMore

下田ビューホテル

リフレッシュ記録

2024/10/19

【伊豆でオーシャンビュー】下田ビューホテルの露天風呂付き客室宿泊レポ【1人旅】

    誕生日だから温泉につかりながら海が見たいと思い立ち、下田ビューホテルの露天風呂付き客室を予約しました。 宿泊費は30,250円だったのですが、じゃらんクーポン&ポイント&全国旅行者支援クーポンで9,000円分値引きされ、21,250円で宿泊できました。 +入湯税150円です。     雰囲気のあるバーラウンジ「シャンタン」にてミニケーキ&ドリンクセットを 夕食時に乾杯!!スパークリングワイン又はカクテルをグラスでサービス 夕食時の水菓子を少し ...

ReadMore

黒船電車とキンメ電車

リフレッシュ記録

2024/10/19

【リゾート21】黒船電車とキンメ電車で海景色を満喫!【熱海~伊豆急下田】

    車窓からの景色が好きな人にはありがたい電車が熱海駅~伊豆急下田駅区間で運行しています。 その名もリゾート21『黒船電車とキンメ電車』です。     普通乗車券で乗ることが出来るうえに、車掌室が展望室となっていて大きな窓からパノラマの景色を望めます。 他の車両も大きな窓で伊豆の景色を思い切り堪能できる作りになっています。     黒船電車とキンメ電車とは?   黒船電車とキンメ電車は、熱海駅~伊豆急下田駅区間で運行されているリゾー ...

ReadMore

34歳独身女の誕生日

リフレッシュ記録

2024/10/19

【34歳独身の誕生日の過ごし方】下田ビューホテルanniversaryプランで宿泊

    いつも誕生日当日は休みを取って色々してきましたが、今年の誕生日当日は仕事でした。 すっかり誕生日の存在を忘れていて、バイトのシフトを入れていました。   代わりに11月1日~2日を誕生日だと思って過ごすことにし、静岡県の伊豆にある下田ビューホテルに宿泊してきました。 anniversaryプランの特典付きで、オーシャンビュー露天風呂付き客室です。 しかも丁度いいタイミングで全国旅行者支援もあり、8,000円分お得な旅になり、静岡県に誕生日を祝ってもらった気分です。 & ...

ReadMore

楽天お買い物マラソン

リフレッシュ記録

2024/10/19

楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】

    今回のお買い物マラソンは、1月に発売するSixTONESのアルバムをお得に買うために回ることにしました。 全巻揃えるつもりだった東京リベンジャーズのアニメDVDや、SixTONESのカレンダーなど、オタク関連のものばかり買いました。   お買い物マラソンを活用したおかげで実質購入金額がかなり安くなりました。 フリマアプリでの販売金額よりも安く買えたものもあるので、フリマアプリを活用すれば実質無料も叶います。         &n ...

ReadMore

楽天市場のお買い物マラソン購入品

リフレッシュ記録

2025/2/23

楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】

    楽天ポイントは本当に貯まりやすく、毎月3,000円分は楽天ポイントで生活費をまかなえています。 おかげで手取り16万円の安月給でも欲しい物を買える生活が送れています。   ということで今回は、楽天ポイントを大量にゲットできる楽天お買い物マラソンで買った物を紹介します。 総額いくらでどのくらいの楽天ポイントが獲得できたかも、細かく記載していくので参考にされたい方は見てみてください♪         楽天市場のお買い物マラソンで購入 ...

ReadMore

家計簿 コロナ前

リフレッシュ記録

2025/2/23

【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数

    2020年2月というと、コロナの影響で生活様式がガラッと変わってしまった時期です。   熱心なジャニオタだった私は現場がなくなってオタク費の支出が減りました。 さらに在宅勤務になったことで、職場で毎日3食出ていた無料の社食にありつけなくなり、食費が掛かるようになりました。     なので当ブログで公開している家計簿は私のスタンダードな家計簿とは程遠いんですよね。 ということで、コロナで生活様式が変わる前の家計簿を振り返って見ようと思います。 &nb ...

ReadMore

家飲み節約術 お酒代タダ

リフレッシュ記録

2024/10/19

家飲み節約術【お酒代をタダにする方法3選】缶ビールやチューハイが無料♪

    お酒代ってタダになるの?!   と思われるかもしれませんが、今の世の中、お酒代をタダにすることは可能です! お酒代をタダにするにはスマホが必須になりますが、アプリやポイント・抽選を活用することで、タダ酒を楽しむことが出来るんです。     【家飲み節約術1】トリマ+ローソンのお試し引換券でお酒代をタダにする   写真のお酒はすべて無料でゲットしました! 無料でゲット出来た方法は以下の通りです。   歩行や移動でポイントが貯まるト ...

ReadMore

 

-低糖質商品レポ
-