
34歳で一人暮らしをしています。
2022年はあらかじめ予算を立てて支出管理していました。
予算立ては面倒くさかったのですが、あらかじめ必要な予算を考えておいた方が生活しやすかったです。
なので2023年も2022年に掛かったお金を参考に予算立てしていきます。
2022年に掛かった支出総決算!
1,859,947円
2022年の総支出額は1,859,947円でした。
カテゴリー別の支出額は以下の通りです。
- 家賃71,050円×12ヵ月
- 更新料97,240円
- 光熱費172,599円
(月平均14,500円)
・水道17,562円
・電気61,262円
・ガス93,755円 - 通信費30,500円
(内500円電話代) - ドメイン代6,490円
- 食費262,404円
(月平均円21,867円) - 日用品費32,451円
(月平均2,700円) - 交通費15,465円
(月平均1,300円) - 衣服費35,487円
- 美容院19,800円
- 美容ローン
36,400円(終了) - 歯科矯正&顎変形症治療費
42,100円 - ハウスクリーニング
13,475円 - 旅行費(伊豆旅行1回)
30,372円 - SixTONESオタ活費
152,653円
(チケット&遠征費111,913円+その他40,740円) - その他オタ活費
27,176円 - レジャー費
(街コン・ディズニー・一人飲み・日帰り温泉など)
21,312円 - 交際費11,423円
今年は更新料があったので少し高くなりました。
また、毎月払っていた美容ローンが終わった年です。
歯科矯正や顎変形手術の治療も終盤なので来年はもう少し支出が抑えられそうです。
1年間のポイント実績
2022年に使用したポイント額は70,169円分でした。
ポイント実績分を差し引くと、最終的な現金支出額は1,789,778円になります。
今年は神奈川ペイポイントや、マイナンバーカードのポイントで4万円近いポイントが貰えました。
ただ、このポイントは2023年も貰えるものではないので、ポイントでお得になるのは3万円くらいで考えておこうと思います。
2023年の予算立て
今年のバイト代収入見込みは214万円ほどです。
この収入見込み額を考慮しつつ、去年の支出額を参考に2023年の家計予算を立てていきます。
固定費【予算889,090円】
- 家賃・・・71,050円
年852,600円 - 通信費・・・月2,500円
年30,000円 - ドメイン代 年6,490円
(減らすことも検討)
固定費はこの3つのみです。
ブログを4つ持っているのですが、このブログに記事をまとめてドメイン代を減らそうか検討しています。
ちなみにこのブログのドメイン代はキャンペーンのおかげで0円です。
家賃は収入に見合わない高さだけどめちゃくちゃ気に入っている部屋なので、引っ越しは考えられず…。
変動費【予算474,000円】
- 光熱費・・・月15,000円
年180,000円 - 食費・・・月20,000円
240,000円 - 日用品費・・・年36,000円
- 交通費・・・月1500円
年18,000円
食費は今まで月2.5万円にしていましたが、余裕があると酒などに無駄遣いをしてしまうので、節制するために2万円予算にします。
日用品はタイミングによって掛かってくる金額が変動しやすいので、年単位で予算立てにしておきます。
交通費は2022年が月平均1,300円くらいだったので、1,500円にしました。
SixTONESの推し活費【予算200,000円】
予算を気にせず楽しみたいため、SixTONESの推し活費だけ別に予算立てします。
ざっと計算してみて、大体20万円あれば十分かなと思いました。
- 確定:ライブチケット代
チケット代8,800円×手数料800円×3公演分=27,600円 - ドームライブチケット代
9,200円(できれば2公演は行きたい、4公演まで予算は取りたい)
18,400円~26,800円
大阪遠征費も考慮したら5万円くらい - ライブグッズ代(来年分)2万円くらい
- CD・DVD代・・・3万円くらい(厳選するかも)
- 確定:ファンクラブ会費
4,140円 - 京本君のミュージカルがあるかも・・・遠征も考慮して5万円くらい
SixTONESのライブが7,500円から8,800円と、1,300円も値上げしちゃったので去年よりお金がかかります。
ドームもあるのでいつもより多めに予算を取りました。
以前よりグッズや雑誌にお金を掛けなくなったから楽にはなりましたが、遠征させられる可能性が高まったのでやっぱりお金がかかります。
残金【576,910円】
おおまかな必要経費引いて残った金額は576,910円でした。
残金は以下のものに使おうと思います。
- 矯正・歯科診療代・・・3万円くらい
- その他医療費・・・1万円くらい
- 婚活含む交際費・・・24万円くらい…?
- 美容・衣服・その他諸々・・・296,910円(残金)
今年は婚活を頑張ろうと思っているのと、友達にも会いたいので交際費を多めにしました。
月2万円で見ているけど、もしかしたら減る可能性のほうが高いので、別に予算は立てずに自由に使えるお金としてまとめちゃいます。
とりあえず2万円までは使っていいという意識だけは持っておこうかな。
矯正や医療費も読めないので多めに4万円計上してあります。
それ以外のお金は月2.5万円くらいで収めるようにすれば赤字にはなりません。

とりあえず、今年は婚活&交際費優先して、これからも独身でいるかどうかの最終判断をする年にします。