
1ヵ月遅れですが、家計簿公開していきます!
3年間払い続けた美容ローン9,100円が、今月からなくなりました!
おかげで支出額が一気に減りました。
ちなみに美容ローンはなにかというと、銀座歩いてたらキャッチセールスに捕まって契約しちゃったダイエットマシーンです。
使ってはいるのでいいのですが、もう二度と軽い気持ちでローンは組まないと決めました。

家計簿のつけ方はこちら
-
-
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
アルバイトは半年契約で、半年ごとに更新&お給料の昇給の有無が反映されます。 なんだかんだ3年以上続いてはいるけれど、契約更新の半年後は何が起きるかわからない状態なんですよね ...
続きを見る
2022年5月の支出内訳と予算内やりくり結果
今月の出費カレンダーです。
0円デーは11日でした。
生活費内訳

生活費の予算比
- 家賃
予算:71,050円→実費:71,050円 - 光熱費
予算:13,000円→実費:11,547円(残1,453円)
・光熱費内訳
水道料金1,367円
電気料金2,813円
ガス料金7,367円 - 通信費
予算:2,500円→実費:2,500円 - 食費
予算:25,000円→実費:15,959円(残9,041円)
合計101,056円
残10,494円
※生活費の予算を上下した金額については自由に使えるお金予算で調整します。
特別費内訳
特別費は日常生活の+αになる趣味費と言える支出や、予算が立てにくい日用品費などを計上していきます。
半年家計簿をつける時にすでに予算を取っていた特別費と、生活費&予算を取った特別費の残りを月ごとに割った自由に使えるお金ののやりくりはここでします。
すでに予算を取っていた特別費
- 矯正治療の定期検診代
予算:4,400円+交通費650円→実費:4,400円+交通費650円(±0円)
合計5,050円
残46,179円
※変動があった分は自由に使えるお金予算で調整します。
予算外の特別費内訳【自由に使えるお金】
2022年5月の自由に使えるお金の予算は59,707円です。
生活費と大型出費を除いた出費は自由に使えるお金でやりくりしていきます。
- 日用品代 1,074円
- 交通費 672円
- 衣服費 11,207円
- おでかけ代 3,180円
合計16,133円
残43,574円
※自由に使えるお金予算の変動があった分は来月分の自由に使えるお金で調整します。
ここから生活費の黒字分をプラスします。
- 生活費黒字分 10,494円
残54,068円
2022年5月のポイ活実績
- 楽天ポイント 320円分使用
- pontaポイント 280円分使用
- メルペイポイント 100円分使用
- 神奈川Payポイント 4,740円
- クオカードpay 200円分
【ポイント使用合計】5,640円分
【現金支出額】117,099円
2022年6月に自由に使えるお金の予算
77,336円
ということで、予算-実費+ポイ活実績を再計算し、来月の自由に使えるお金予算が出ました。
2022年6月は59,708円(5月の残高分)+17,628円(1か月あたりの金額)=77,336円が自由に使えるお金となりました。
ついに来月で半年予算で算出していた家計簿が終わります。
自由に使えるお金が大分余っているので、黒字で終わりそうです。
2022年5月の購入品紹介
5月に買ったものを紹介していきます。
食関連の購入品紹介
食関連の購入品を紹介します。
今月はお酒を買う頻度が減ったおかげで食費が前月より1万円以上も減りました。
やっぱりお酒を飲むと食費がかさんでしまうようですね…。
おうちコープ購入品【計7,227円】
5月2週目からおうちコープを再開しました。
おうちコープは冷凍食品が豊富だから自炊をサボりたい人にめちゃくちゃおすすめです。
この時期は地震が多かったので、重たいペットボトルを注文しました。
-
-
【おうちコープ神奈川】食材6品無料キャンペーンを利用!滞在時間5分で勧誘一切なし!
神奈川県でお得なキャンペーンを探していたら、おうちコープさんがものすごいキャンペーンを実施していました! おうちコープの食材6品無料プレゼントキ ...
続きを見る
スーパーなどでの食材購入品【計8,732円】
— たぴ🍹 (@zzzwww__) June 17, 2022
今月はお酒を控えることが出来ました。
お酒の代わりに炭酸ジュースにしたら、食費節約になった気がします。
お酒飲むとついついおつまみが欲しくなってしまうので、アルコールがないと食費が安く済みます。
日用品関連の購入品【計1,074円】
5/26 #購入品
セリア 440円 pic.twitter.com/kG64FR1XyI— たぴ🍹 (@zzzwww__) June 16, 2022
日用品の購入品は100均で買った4点の他、生理用品&生理痛の薬のみです。
食費と日用品費以外の購入品紹介
今月は衣服を購入し、あとはスーパー銭湯へおでかけしました。
服はしまむらやセールサイトで買ったので安く済みました。
スーパー銭湯の岩盤浴&外食【計3,180円】

東京都稲城市にある温泉銭湯『季の彩』に行きました
今月は東京都稲城市になる温泉銭湯『季の彩』に行ってきました。
今回は温泉だけでなく岩盤浴もしてリフレッシュしました。

温泉気分をより味わうためのビール♪
温泉気分を味わいたくて食事処で飲食も楽しみました。
岩盤浴で汗かいた後のビールは最高に美味しいです。
ここの岩盤浴は4種類もあって飽きないし、都内温泉銭湯と比較すると安いし空いているし最高です。
- 平日入館料 830円(税込)
- 岩盤浴 630円(税込)
- よもぎ蕎麦と春野菜の天ぷら定食 1,100円(税込)
- 生ビール 620円(税込)
下着【計6,290円】

以前買って気に入った補正機能付き下着
以前買ってよかった補正機能付きの下着を買いました。
サイズを間違えてしまいちょっと小さかったのですが工夫したら何とか着れました。

年中セールサイトでお得にゲット!
もともと安い価格からさらにクーポン利用で1,000円以上も割引されました。
楽天やヤフーショッピングよりも安く買えました。
しまむらで夏服3点【計4,917円】

しまむらで夏服を3着購入
今まで着ていた夏服がボロボロだったので、しまむらで新調しました。
ちょうどViViコラボの服が売っていて、好みにぴったりだったので購入しました。
安いのに安く見えない服が買えて満足です。
- カットソー 979円
- ジーンズ 1,969円
- ジーンズ 1,969円
2022年5月の収入内訳
- バイト代 156,304円
- アフィリエイト収入 7,486円
・もしもアフィリエイト 7,486円 - フリマアプリ売上金 27,064円
合計190,854円
副収入34,550円(累計263,977円)
バイト代の予定より超えた分は半年後に再計算して次の半年の自由に使えるお金に計上します。
副収入(※アフィリエイト&フリマ売上金など)に関しては手を付けない貯金にします。
老後・病気や万が一の時のための出費に備えます。

私が利用しているASP
- A8.net
広告の種類が豊富で、ブロガー限定の商品提供も多く、記事ネタが見つかりやすい。 - もしもアフィリエイト
楽天市場やAmazonのアフィリエイトリンクパーツが作れる。1000円から支払い可能で振込手数料無料! - グーグルアドセンス
ブログにクリック広告が貼れる。