
DELISH KITCHENのインスタをフォローしてるたぴです。
今回の記事では、レンジで簡単かに玉丼を実際に作ってみたのでレポしていきます。
本当に素人でも簡単に作れるのか、美味しく作れるのかを調査します。
レシピはこれ!
【食材費55円】レンジでかに玉丼は食費節約におすすめ!
レンジでかに玉丼は、食材費なんと55円で作ることが出来ました!
食材費内訳
-
- 卵2個 20円
10パック100円のものを使用 - カニカマ4本 30円
12本で100円のものを使用
※本来のレシピでは2本なので、2本にすれば15円 - ネギ 5円程度
2本で100円のうちの少量 - 白米 実家でもらったものなのでタダ
- 卵2個 20円
※調味料は計算が面倒くさいので省いていますが、ごま油とポン酢と小麦粉くらいなので、10円いくかいかないかくらいかと。

たぴ式【レンジで簡単かに玉丼】の作り方

耐熱ボウルなんて持ってないから丼で作るよ!

ということで、耐熱の丼に卵2個を割入れました。
しょっぱなからレシピ通りにいかない予感しかないんですが、代用品でなんとかしなきゃいけなくなるのは一人暮らしあるあるですよね。

卵2個を混ぜ混ぜ!


かにかまはたっぷり入れちゃえ
本来、DELISH KITCHENのレシピではかにかまは2本なんですが…

早く使い切りたい&ちょっと豪華なかに玉丼にしたいという気持ちから倍の量を投入しちゃいました。

彩が可愛い~
4本かにかま入れたら赤が目立って可愛い彩になりました。

冷凍しておいてたネギを適量入れます
またも、DELISH KITCHENのレシピと異なるポイント発生!
1人暮らしだと野菜は使いきれず、なんでも冷凍しちゃうので、冷凍のネギを使います。


冷凍ネギをそのまま投入!
あとでレンジでチンするので、ネギは冷凍のまま投入しました。


何回も何回も混ぜます。


味付けのごま油と塩も入れて混ぜ混ぜ…
調味料入れて混ぜ混ぜもラストスパート!

混ぜ終わったらラップをかけて…
混ぜ終わったらラップをしまーす。


レンジへ!
レンジに入れます!

チンするよ!
2分半レンジであたためスタート!

今度は小さい耐熱容器であんを作ります。
またも、DELISH KITCHENの動画と異なるポイント。
洗い物が楽になるように小さい耐熱容器であんを作ります。

これはやっちゃダメなやつだった
耐熱容器だけでなく調味料もDELISH KITCHENの動画と異なるポイント!
ポン酢はしそ風味でちょっとクセがあるやつを使います。
片栗粉はないので小麦粉を使います。


まあいいや!レンチンしよう!

と、変な物体になっていることは気にせずに、レンジで1分加熱します。

かわりに取り出したかに玉は2分放置
レンジから取り出したかに玉はラップをしたまま2分放置します。

1分加熱したら余計やばく…
そうこうしているうちにあん完成!

小麦粉だととろみにならないんだ…、まあいっか…。
完成って言うか、あんは失敗です!

肝心のかに玉が上手くできてるし、いっか!
あんに気を取られて結構放置していたかに玉は、ラップを取ったらまあまあ上手く出来てました。

と思ったけど、こっちも失敗?!
と、思いきや…
かに玉を取り出そうとしたら底にまだ卵液が残っていました!

動画通りに全然行ってない…どういうこと!
まあ、また温め直せばいっか…。

追加で1分加熱したらさっきより美味しそう?!
追加で1分加熱したら、なぜかさっきよりふっくらして美味しそうになりました。


底にも卵液が溜まっていないので、かに玉はこれで完成!
しっかり加熱されていることも確認できたので、丼にしていきます♪

ずぼら全開でお送りします。
丼を耐熱容器代わりにしていたので、ご飯を盛る時にいったんかに玉をどこかに取り出さなければならなかったのですが、洗い物を増やしたくなくて、ラップに一旦置くことに。

ずぼらなことしても許されるのが一人暮らし。
ということで無事に丼にご飯を盛ることが出来ました。

ご飯の上にかに玉をのっけます!
で、よそったご飯の上にかに玉をのっけて…

失敗した甘酢あんをかける
色味の悪いあんをかけたら完成!

失敗した甘酢あんが良い感じに見える!

なにはともあれ、無事完成ー!
ということで、DELISH KITCHENのレンジで簡単かに玉丼の完成です!

甘酢あんは…小麦粉味すぎてなんだかよくわからない味だけど…。
※あんはやっぱり失敗してました。

ボリューム満点で満腹に!
このレンジで簡単かに玉丼ですが、ボリューム満点で、55円の食材費でこの満腹感なら節約レシピにもってこいだなと思いました。
丼にしなくても、かに玉だけ作って出すのもありですよね。
レンジで簡単かに玉丼はDELISH KITCHENの動画通りには行かなかった

何が悪かったのか、イメージと違うものが出来た…
レンジで簡単かに玉丼を実際に作ってみた結果、イメージ通りにはいきませんでした。
私が代替品を使ったりしたせいで失敗したのも原因ですが、素人が作るとDELISH KITCHENの動画と全然違う料理が出来てしまう確率の高いレシピだと感じました。
かに玉には巣が入ってしまったし、2分半加熱じゃ足りなかったし、レンジだとレシピ通りにはいかないのかもな~と感じました。
同じ耐熱ボウルで、同じレンジを使わないとレシピ通りには行かなかったんじゃないかと思います。

レンジでもイメージ通り作れるレシピに出会いたいです。

甘酢あんの失敗は100%私のせいでしたけどね!!
しかし、簡単に満腹感のある料理が作れたので、自分のために満腹になる節約料理をパパっと作りたい時には重宝しそうです!
