
32歳ひとり暮らしで、nosh(ナッシュ)の食事宅配サービスを利用して自炊をサボっています。
nosh(ナッシュ)のお弁当は低糖質で塩分控えめなのに味付けが濃くて美味しいです。
今回食べたバッファローチキンのチーズ和え弁当は、辛い物が好きな人は絶対食べて欲しい刺激的な辛さでした。

バッファローチキンのチーズ和え
バッファローチキンはアメリカの料理で、酸っぱくて辛い鶏肉料理です。
nosh(ナッシュ)のバッファローチキンは想像していた以上に辛さがありました。
とにかく刺激を感じられたお弁当なので、味付けが控えめなダイエット食に飽き飽きしている人にもおすすめです。

バッファローチキンのチーズ和え弁当の解凍時間と栄養成分表

バッファローチキンのチーズ和え弁当
nosh(ナッシュ)のお弁当は冷凍で届きます。
なので食べる時は紙パッケージの蓋の左端を少しだけ開けて、レンジでチンして解凍します。
バッファローチキンのチーズ和えの解凍時間
- 500W 6分30秒~7分
- 600W 5分30秒~6分
表示時間通りで丁度よく解凍出来ていました。
ちゃんと解凍出来ているか確認するには、お弁当の底面を触って冷たいところがないかチェックすると良いですよ。

バッファローチキンのチーズ和えの栄養成分表
続いては栄養成分表をチェックしていきます。
バッファローチキンのチーズ和えの栄養成分表は以下の通りとなっています。
栄養成分表
- 炭水化物20.8g
―糖質17.3g
―食物繊維3.5g - 塩分2.5g
- タンパク質30.4g
- 脂質39.8g
- カロリー577Kcal
※nosh(ナッシュ)のお弁当にはご飯が入っていないので、おかずのみとなります。お弁当の内容は主菜1品、副菜3品です。
チキンを使っているだけあってタンパク質量は30.4gとかなり多めとなっています。
1日に必要なタンパク質量の目安は体重をg換算にした数値とされているので、50kgの場合はあと20g摂れば良いという計算になります。
なので他の食事でのタンパク質量の調整がかなり楽できます。
糖質は20g以下になっているので、糖質制限ダイエットの1食当たり20~40g以内に収まります。
ご飯をお茶碗半分にすれば糖質20gくらいで済むので、合計40gで理想的な糖質量です。

しかし、脂質が39.8gとかなり多めなので注意が必要です。
脂質の1日の目安量は50gとされているので、他の食事では脂質を抑えた食事を心掛けた方が良さそうです。
青魚の刺身や、サラダチキンなどがおすすめです。
バッファローチキンのチーズ和え弁当の中身はこちら

バッファローチキンのチーズ和えの中身
バッファローチキンのチーズ和え弁当の実際の中身はこんな感じです。
写真と違ってゴーヤの材料が混ざっていないので自分で混ぜる必要がありました。
メインも副菜も野菜たっぷりです。
主菜:バッファローチキンのチーズ和え

バッファローチキンのチーズ和え
私は食べる時、バッファローチキンがなんなのかよくわかっていませんでした。
チキンのトマト煮にチーズが掛かっていて美味しそうだな~と思っていて辛い想像をしてなかったんです。

こんなに辛いおかずが入っているとは思わなかった!
1口食べて驚きました。
「本格的に辛い!!結構辛い物好きでも刺激が来る!」
ビリリッと唇に痛みが走る辛さだったので、衝撃を受けました。
とはいえ、辛い物好きには「辛さを感じられるなんて嬉しい」というレベルのものです。
辛い物が苦手な人はたぶん無理なレベルで、辛さレベルは高めでした。

チーズでまろやかになってはいるものの辛い
チーズと一緒に食べたらまろやかにはなりますが、火鍋にチーズが掛かっているみたいで、やっぱり辛さが残ります。
ヒーヒーというより、ピリピリ口周りに痛みが来るタイプの辛さです。
食べる時はそんなに辛くはないけど、後から口周りが痛くなる感じなんですよね。

具だけで食べても辛い
鶏肉も辛さが沁み込んでて美味しかったです。
他にもほうれん草が入ってました。
具だけで食べても辛さがくるので、逃げ場がありません。

辛い物が好きなら美味しく食べられそうだけどご飯必須かも
辛さレベルでいうと多分10段階中4くらいかなと感じました。
辛い物好きが普通に食べられる辛さが3だとすると、刺激に驚いたレベルだったので4だと思いました。
辛い物が好きなら辛すぎて食べられないレベルではありません。
でも、ご飯がないと結構きついです。
辛い物が好きな私ですが、ご飯で口直ししないとずっとヒリヒリした痛みが続くんですよね。
辛い物が好きでヒリヒリするのも好きですが、ご飯がないとちょっときつかったです。

辛い物×チーズ最高♪
ちなみにチーズは良く伸びるタイプで辛い物×チーズ好きにはたまらない美味しさでした。
辛い物とチーズの組み合わせが好きなら是非食べていただきたいです。
副菜1:コーンと空豆のポテトサラダ

ホクホク感マシマシのポテトサラダ
辛い物の副菜についてたコーンと空豆のポテトサラダは口直しにピッタリの味でした。

余計な味付けがなくて食材の甘さが感じられる
あまり味付けされてない、お芋の甘さを活かしたポテトサラダは辛い物を食べた後口の中をスッキリさせてくれます。
そら豆やコーンでホクホク感はより増していて、甘くて美味しいです。
副菜2:オクラからしマヨネーズ

オクラからしマヨネーズ
オクラが1本分入った副菜です。
からしマヨネーズということですが、レンチンする冷凍弁当だからマヨネーズが分離しちゃってます。

オクラだけどガッツリおかず
からしマヨネーズとのことでしたが、タルタルソースみたいな味付けでした。
刻みニンニクが掛かっているから香りもよく、ガッツリとした味わいのおかずになっていました。
結構美味しかったです。
副菜3:カブのバジルソースあえ

カブにバジルがついてるシンプルな副菜
かぶのバジルソースあえははシンプルな副菜です。
かぶにバジルが振りかけられています。

美味しいかと聞かれたら微妙
ソースと言っても濃厚な味付けのソースとは違っていて、茹でたカブにバジルペッパーが振りかけられているくらいです。
なのでバジルの風味はそこまでなく、茹でられたカブを味わっているようでした。
正直味がほぼついていないので美味しさは微妙ですね。
バッファローチキンのチーズ和えの辛さを抑えるおかずとしては丁度良いです。
【まとめ】辛いもの好きに挑戦してもらいたい辛さだった!

ひりひりする刺激的辛さに衝撃!
バッファローチキンのチーズ和え弁当はとにかく辛さに衝撃を覚えました。
メイン料理のバッファローチキンは火鍋かと思うくらい辛くて口の周りがヒリヒリするレベルです。
辛いものが好きな私は最高の刺激を感じられて、心がスカッとするほどでした。
逆に辛いものが苦手な人は避けるべきお弁当だと思います。
なめて掛かると舌がやられます。

チーズでボリュームがあるので、お腹もいっぱいになっておすすめです。

まずは初回お試し
-
-
【nosh(ナッシュ)6食分を初回お試し】500万食も売れてる人気のダイエット弁当
続きを見る