
夏が一番好きなたぴです。
今回の記事は、4月18日にスーパー大野屋で買ってきた麺類レポシリーズです。
3月18日 #購入品
大野屋 4266円
ーーー
デパートのセレクトショップみたいなイイモノ揃いのスーパー大野屋で買い物してコロナのストレス発散!
明日早速蕎麦を食べてみます。 pic.twitter.com/JCFLtSnoxJ— たぴ🍹 (@zzzwww__) April 18, 2020
今までの麺類レポはこちら
-
-
【滝沢更科 十割そば】2人前300円なのに美味しい!そば湯まで楽しめる!
続きを見る
-
-
【北舘製麺】鶏ラーメンは罪悪感0で食べられる!すっきり醤油味【乾麺タイプ】
続きを見る

ネット通販だと1つ380円くらいなんですが、スーパー大野屋では258円(税抜)でした。
実店舗とネットで100円もの差が出来ちゃうんですね。
いわて盛岡冷麺の内容量とカロリー

2人前の麺とスープが入ってます
いわて盛岡冷麺の中には2人前の麺とスープが入ってました。
この冷麺は要冷蔵ではなく常温保存です。
1人前しか使わない私にとって残りの1人前を常温保存しておけるのは高ポイントです。

もっとプッシュしてもいいのにってくらい美味しいスープでした。

カロリーは386Kcalです
ダイエット中の私にとって大事なカロリー…。
スープ入りで386Kcalなのでそこまで高くはありませんが、炭水化物が85gもあってちょっとビビりました。
麺は小麦粉とでん粉を使ってるってことなので、小麦粉×じゃがいもという糖質多めな作りといえますから、血糖値が上がりやすいGI値の高い冷麺です。

ただし、冷麺といっても盛岡冷麺ではなく韓国風冷麺の場合は、じゃがいもではなく蕎麦粉を使用しています。
蕎麦粉があるとGI値が低くなるので、韓国風冷麺であればダイエット向きとなります。

「GI値が高いものはゆっくり噛んで食べればいい!!」と思っているので、食べ方に気を付けて美味しくいただきたいと思います。
いわて盛岡冷麺を作っていくよ

トッピングはこの4つを選択
冷麺と言ったら欠かせないものがキムチ!
なのでキムチはマストで、あとはパッケージにあった、肉とカイワレ以外のトッピングを用意しました。

麺をゆでる前に食材を切っておきます
麺のゆで時間が短いので、慌てないように食材は先に切っておきます。

沸騰したお湯に2分だけ!
お湯が沸騰したら麺を入れて2分ゆでます。

ゆだったらザルにあげて冷水でしめます
ゆだったらザルにとって冷水で麺をしめます。


付属のつゆを丼に入れて、
麺が準備できたら、素早く付属のつゆを丼に入れてスープを作ります。

250mlの水で薄めます
冷えた水250mlでスープを薄めます。

ウォーターサーバーがない時はぬるい水道水を入れたりしてました…。

冷水でしめた麺をスープに投入!
冷やした麺をスープに入れて、箸でほぐしてスープとなじませたら…

用意したトッピングをのっけて
用意したトッピングをのっけます。


いわて盛岡冷麺の完成です!

いわて盛岡冷麺はしこしこつるつる!スープもカツオ出汁がきいてて美味

麺はつるつるしこしこで最高の食感!
いわて盛岡冷麺ですが、麺もスープもすっごく美味しいです。
つるつるしこしこの麺は歯ごたえのある食感が最高で、スープはカツオ出汁が効いてて旨味がたっぷりで、麺にスープの味がよく絡んでます。
キムチとの相性も抜群で、ピリ辛感も最高です。

5月だけど夏気分♪
きゅうりは冷麺の爽やかさをひきたててくれて、夏気分をお先に満喫できました。


とにかくスープがおいしすぎ
私は冷麺を食べるとき、いつも酢を入れてしまうんですけど、これは酢を入れなくても旨味が際立っているから、酢を入れずに飲み干してしまいました。
キムチの辛みとカツオ出汁の相性も最高だし、トッピングにキムチを入れることを考えられて作られたスープなんだろうなと思いました。

ダイエット終わったら毎日食べたいくらい…。