執筆者プロフィール
HN:たぴ
高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。
2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。
手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術
>>顎変形症手術体験記事一覧はこちら<<

2021年1月4日に顎変形症手術を受けて気づけば1年過ぎていました。
1年過ぎたら痺れがなくなるという話をされたのですが、まったくです。
なんなら顎も開かないどころか、顎関節症悪化が見られました。
見た目も綺麗なEラインにはなっていません。
でも私自身は痺れの状態が1年も続くと慣れてきてあまり気にしていないし、顔も「顎のシェーディングがいらなくなってるからよかった」と思えてるので、そこまで気にしていません。
ただ、顎関節症悪化で左顎の関節がめちゃくちゃ痛いことだけがつらいですね。
ということで、顎変形手術1年経過時点の見た目の変化や後遺症の状態などを記事にしていきます。
6ヶ月経過報告はこちら
-
-
【顎変形症手術から6ヶ月】半年後の顔の腫れの変化/顎の痺れ【経過報告・体験談】
続きを見る
顎変形症手術から1年経過の見た目の変化は?

術後の腫れは完全にひいてます
術後1ヵ月と比較すると術後1年経過の見た目の変化はこんな感じです。
1ヵ月目は腫れが残ってたので、比較するとかなり違いますね。

半年経過後と比較するとあまり変わらない(※ちなみにこの時より3kg太ってます)
顎の腫れが引いた半年後の顔写真と比較してみました。
ちょっと太っちゃったので、今の方が顔が大きくなってます。
術後経過による見た目の変化はもうほぼなさそうです。

下顎後退症だった私の場合、Eラインは出来ませんでした
1年経過後の横顔はこんな感じです。
下顎後退症だったため、綺麗なEラインは手に入りませんでした。

術前の写真と比較
術前と比較してみます。
術前と比較するとEラインでなくても顎が出来たことで顔が整った印象になっていることがわかります。
梅干皴もなくなっています。

術前の横顔写真と比較
横向き顔を比較すると、以前は口を閉じると下唇が出て仏頂面になっていましたが、今は口がとがったようになりません。
なので怒った顔に見えなくなりました。
Eラインは欲しかったけど、顎が出来ただけで良くなった点はいっぱいあります。
ちなみに、Eラインを作りたいならまたお金をかけて美容整形するしかないそうです。
が、私はEラインを諦めました。
それについては以下の記事で考えを述べています。
-
-
【顎変形症】容姿のための再形成手術はしない→代わりに頑張る美容のあれこれ
続きを見る
顎変形症手術から1年経って後遺症は良くなったのか?
1年経ては痺れも開口も元通りになるかと思っていたのですが、全くでした。
痺れは半年経過の時点と大して変わっていません。
開口に関しては顎関節症悪化のために、半年前よりも開かなくなりました。
1年経っても残っている後遺症
- 右の唇の麻痺
半年前と変わらず、麻痺の状態は継続しています。
左側は麻痺はほぼないのですが、右側は上も下も麻痺が続いている状態です。
とはいえ、もう1年も麻痺した状態が続いているからあんまり気にならないんですよね。
麻痺の強みは、正座して痺れた脚がちょっとだけ治まってきたくらいの強さで常にジンジンしています。
それでもあまり気にならないですし、痺れがあって当たり前みたいな感覚になっちゃってます。
もちろん治ってくれたら嬉しいんですけど、痺れに慣れたおかげで日常生活での支障はあまりありません。
半年経って気になり始めた症状
- 左の顎関節症が悪化
開口はなかなか元に戻りません。
半年~1年の間に1回だけ顎がスムーズに開いたのですが、寝て起きたらやっぱり開かなくなっていました。
なんならリテーナーになってから歯を噛みしめることが多くなってしまったみたいで、半年時点の時よりも開口が狭まってしまいました。
右顎の関節は割と開くのですが、左顎が開きません。
ご飯も食べにくくなっていて、硬いものが食べにくい状態です。
常に左顎が痛いのでストレスを感じます。
顎が開かない件に関しては手術をしてもらった病院で、CT撮影を経てから今後の方針を決める予定となっています。
今までは保険適用外でしたが、顎が開かなくなったことから保険適用の治療に切り替わりました。
もしかしたらリテーナー+マウスピース治療が始まるかもしれません。
顎変形症手術は1年経っても元の状態には戻らなかった
実際に顎変形症手術を受けてから1年経って、「術後の状態が良くなるのはまだまだ先なんだな」と痛感させられました。
痺れも開口も出来ないままです。
手術から8ヶ月経った頃に矯正治療が終わって、リテーナーになったのですが、これもあと2年以上はかかります。
リテーナーが終わっても通院しなきゃなりませんし、時間がめちゃくちゃ掛かります。
なので顎変形症手術の後遺症も同じくらい長い目で見ないといけないのかなという気持ちです。
逆に、見た目だけ変えたいのであればすぐになんとかなるんだなと思いました。
見た目の変化は3か月経過くらいでほぼ完成された感じがしますね。
下顎後退症だった私に綺麗なEラインが手に入りませんでしたが、顎が出来たことで良くなったことは沢山あります。
正面顔ならちゃんと顎があるように見えるし、横顔も角度によっては綺麗に見えます。
また、ガミースマイルがなくなったことと、優しい雰囲気になったことと、口が閉じやすいことや顎のシェーディングがいらないことなども挙げられます。

1年経過しただけじゃ、術後の後遺症がこの先どうなっていくのかわからないままでした。
気長に治療を頑張っていくしかないですね。
頑張ります♪
顎変形症手術関連記事
顎変形症手術入院に関して
持ち物リスト
術後の地獄レポ
ドレーンチューブを抜くときの痛み
11日間の入院生活の様子
顔の腫れについて
顎変形症手術の術後経過記録
1ヵ月経過/2ヵ月経過/3ヵ月経過/4ヵ月経過/5ヵ月経過/6ヵ月経過/1年経過/※次回は3年目に更新します。
ブラケットオフの痛み&費用
ブラケットオフの顔の変化