ストレスなく節約するには、節約するところとしたくないところを分けることが大事だと思っています。

たぴ
素敵な家に住むことが一番の幸せ!
手取り14万円でも家賃71,050円の部屋に住んでいるたぴです。
昨日節約をしたくないものについて記事を書きました。
-
-
手取り14万円でも節約しない!【家賃・光熱費・オタク費・交際費について】
続きを見る
私にとって人生をより豊かにしてくれるものが、素敵な部屋、快適な部屋、推しのいる生活、友人と思い切り楽しむことです。
だから家賃・光熱費・オタク費・交際費に関しては節約しません。
そして幸せのためのお金を確保するために、食費・通信費・美容費・衣服費・交通費などの項目で出費を抑える努力をしております。

たぴ
とはいえ、健康体であることが重要なので、不健康な食事をして節約なんてことはしてません。
美容費に関しても肌がボロボロになるのは嫌なので女を捨てるようなことはしません。
節約効果はしっかり出すけど美容も健康も欲張るやりくり術を紹介します!
私が節約をしたくない項目と節約している項目
私が節約したくない項目と節約している項目についてリストにして紹介します。
節約したくない項目
この4つに対しては節約意識をもたないようにしています。
節約したくない項目の詳細はこちらに詳しく記載しました。
-
-
手取り14万円でも節約しない!【家賃・光熱費・オタク費・交際費について】
続きを見る
節約している項目
これら6つは特に節約を意識しています。
【食費節約術】広範囲でスーパーを使い分けるだけ!
食費はスーパーを広範囲で開拓し、それぞれのスーパーの特売品を分析し、食材を底値で買うようにしています。
最初の頃は「あっちのスーパーの方が安かった!」ということもありましたが、今はしっかり頭に入って失敗が減りました。
スーパーを使い分けると安く食材が買えて食費をぐっと抑えられます。
価格差は20~50円、凄いときは100円単位で値段が違うから、塵も積もれば山となって、かなりの節約効果になります!
特に業務スーパー、住宅街にあるセブンイレブンの産地直送コーナーの野菜、調味料が激安になるドラッグストア、楽天ポイントが使えるスーパーは重宝しています。
大体1時間前後の散歩時間になりますが、健康維持にもなって一石二鳥です。
さらにCOKE ONアプリを使えば、歩数に合わせてスタンプがもらえ、コカ・コーラ製品のドリンクが無料でもらえます。
スーパーの使い分けはしますが、スーパーをはしごすることはあまりありません。
ここのスーパーは他より野菜が安い、ここのスーパーは他より調味料が安い、と大雑把に分析して使い分ける程度にすれば面倒くささが軽減できます。

たぴ
もやしが19円、卵が10個で100円、豆腐が25円、ツナ缶が1缶60円、と
いつも底値で売っているものだけをチェックして使い分けている感じです。
毎日変わる特売品のチェックはほとんどしていません。
そうするとストレスなくスーパーの使い分け節約が続きます。
クーポンや楽天ポイントも利用して節約効果アップ!
スマホ決済が増えてから無料クーポンの配布が増えました。
さらにネットショップでしか使えなかった期間限定楽天ポイントがコンビニやスーパーなどで手軽に使えるようになりました。
おかげでクーポンとポイント使用で月3,000円前後も浮くようになりました。
-
-
【5万円の損!?】楽天カードを作るだけで楽天ポイントが驚くほど貯まる!【最強ポイ活術】
続きを見る
-
-
【楽天・Tポイント・LINE】私のポイ活アプリルーティン【毎日15円分ゲット!】
続きを見る
-
-
【お酒が無料!】ファミペイアプリのクーポンがお得すぎる【人によって違う件も調査】
続きを見る
禁酒・禁煙・暴飲暴食防止で健康効果も
-
-
【禁酒の節約効果】お酒をやめたら食費が2万円も浮いた体験談
続きを見る
食費節約を意識してからは禁酒・禁煙・お菓子など、必要のない嗜好品を抑えるようにしました。
禁酒はちょっと難しくてたまに飲んでしまいますが、たばこは吸わなくなりました。
お酒やたばこが吸いたくなったら、「このお金で推しのグッズが買える!」と思えば我慢できます。
お菓子も買わなくなって、ダイエットに繋がっています。
「健康のために!」って思ってもやめられなかった酒・たばこ・お菓子でしたが、「推しのために節約する!」と思うと我慢できます。
これはアイドルにハマったことでの大きなメリットです。
健康的になったし、美容効果もあったし、時間も増えて、節約効果もある。
一石二鳥ならぬ、一石で四鳥も取れちゃいました。
【交通費節約術】ダイエットついでに5駅分くらい歩く
散歩が好きです。
交通費節約のために、5駅分くらい歩いて節約しています。
とはいえ無理はせず、晴れて散歩したくなるような日だけ歩きます。
別の鉄道会社への乗り換えが多い時ほど節約効果が高くなるので、乗換駅を目安にして歩いています。
今はコロナの影響で定期を持っていませんが、定期があるときは定期を使った安いルートを検索していました。
【美容院代節約術】毎日のヘアケアを徹底!セルフ技を極める
美容院代はセルフカラー、セルフトリートメント、最近ではセルフカットに挑戦して節約しています。
今まで月15,000円くらいかけてたので、今思うと美容院にお金かけすぎでした。
セルフカラーは泡カラーを使うときれいに染まります。
最近はおしゃれなカラーもたくさん出ていて、特にリーゼの泡カラーがおすすめです。
若白髪あり・ブリーチありの髪の毛をまるごとキレイに染め上げてくれるので、かなり優秀です。
値段も650円程度で安く、コスパ最強です。
リンク
-
-
【リーゼ泡ヘアカラー】白髪もブリーチした髪もきれいに染まる!【プロヴァンスロゼ】
続きを見る
髪の毛は毎日トリートメントして艶を大事にすれば美容院に行かなくてもキレイな仕上がりをキープできるとわかりました。
いつも使っているトリートメントを10分くらい馴染ませるだけで段違いな効果が得られます!
更にドライヤーをする時に風量少なめで毛流れにそって熱風を当てると髪がまとまります。
乾いたあとは冷風をあてて髪を冷ましてあげるとよりキレイな仕上がりになります。
セルフカットはYouTubeを参考にしはじめました。
まだまだ下手くそですが、髪の毛が長いおかげで多少の誤魔化しがききます。
セルフカットは難しかったのでやめて美容院に頼ることにしました。
【コスメ代節約術】SNSやブログ投稿必須の化粧品提供でコスメ代0円!
コスメ代はSNSやブログ投稿必須で試供品や本品がもらえるプレゼントキャンペーンを利用しています。
よく利用しているのはもしもアフィリエイトやA8netのレビュープログラム、LINEやツイッターで企業が募集しているキャンペーンです。
通常の懸賞よりも、レビュー投稿必須なため当たりやすくなっています。
このプレゼントキャンペーンを利用することで化粧品代はほぼ0円です。
また、もしもアフィリエイトやA8netは100%セルフバックの化粧品が多数あります。
一旦お金を払わなければいけませんが、購入金額がそのまま報酬として発生し、銀行振込でキャッシュバックを受けられます。
セルフバックはブログ等でレビューしなくてもOKなものが多いです。
セルフバックは100%じゃなくても何%かのキャッシュバックが受けられるものが多いので、必見です。

たぴ
いろいろなコスメを試せて楽しいですし、レビューも思ったまま自由に書いてOKなので気負うこともありません。
【衣服費節約術】安くて可愛い韓国ファッションが優秀!
衣服は韓国ファッションブランドのD-holicや、セールサイトのグラッドなどで3,000円前後の衣服を購入します。
格安の服を着まわしてから新品に買い替える方法にしてから衣服費がぐっと抑えられるようになりました。
私はどちらかといえば飽きっぽいので、高い服を長年大事にするよりも、安い服を毎年買い替える方が合っていました。
また、ミニマリスト思考になり、必要最低限の衣服だけを持つようにしてからは、タンスの肥やしにしてしまう衣服が減りました。
ただ下着に関しては補正力の高いものが欲しいのでお金をかけています。

たぴ
【通信費】格安スマホと物件の無料インターネットを使用
通信費に関しては格安スマホ&物件についていた無料wifi利用で安く抑えてます。
格安スマホはOCNモバイルONEの一番安い1,399円(※SMS対応)のプランを使っています。
1日110MBしか使えないのですぐに速度落ちますが、外ではあまりスマホをいじらないので不便を感じたことはありません。
スマホ決済時にたまにイラッとすることがありますが、基本は問題なく使えています。
通信量2,500円のプランに変更すればサクサク使えるようになるので、今月沢山使いたいなってときはアプリから簡単に通信量の多いプランへ変更できます。
最近は楽天モバイルも契約しました。
こちらは楽天回線が使える都心でならサクサク使えますし、それ以外でも速度制限がかからなければ問題なく使えています。
1年間通信量無料なのもお得ですが、楽天ポイントの貯まりやすさもかなり大きいです。
-
-
楽天モバイルの実質無料キャンペーンをやるべき人3選!【サブ機愛用者の口コミ】
続きを見る
-
-
【これで損しない!】楽天モバイルの正しい申し込み手順を画像付きで教えます!
続きを見る
部屋で使うwifiは物件についていた無料のもので、快適に使えています。
自分で契約していたときは4,000円掛かっていたので、かなり浮きました。

たぴ
おかげで通信費は現在1,399円です!
前はソフトバンク8,000円+wifi4,000円で、通信費は12,000円も掛かっていました。
なので、1万円も節約できました。
私の節約やりくり術はストレスになるどころか、プラスなことばかり!

ストレスフリーの節約術はメリットが多くて最高!
以上が私の辛くない節約やりくり術でした。
節約することによってマイナスというよりもプラスになっていることが多いです。
食費節約に関しては健康維持にもつながっています。
美容費節約はスキルアップになっています。
セルフ美容のスキルアップ、さらにレビューブログを書くことによる文章力や美容知識の向上などがあります。
他にも家にあるもので工夫するようになったので、部屋にあるものが減って片付いた状態をキープできています。
買い物をあまりしないからスッキリした部屋の状態を維持できるのです。

たぴ
節約効果だけでなく、色々な面でプラスになっているから苦になりません。
むしろ節約意識はこれからも持っていきたいなと思えました。
2023/11/16
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年10月/支出172,704円】
たぴゲーム課金なんて20代の頃は無駄遣いだと思って絶対しなかったのに、楽しめるならいいか!と思ってやっちゃいましたね~。 ということで、楽しくお金を使った10月の家計簿を公開していきます。 2023年予算はこちら 2023年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは10日でした。 月予算のカテゴリー別支出額 月予算で把握しているカテゴリー別の今月の支出額です。 ...
ReadMore
2023/10/2
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年9月/支出132,250円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分‐10,092円)+(今月分5,080円)+5,100円= 20円 先月赤字になってしまった分が黒字に戻りました。 来月もポイント活用&禁酒で節約したいと思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月はお酒代がかさまないように気を付けました。 禁酒デーも意 ...
ReadMore
2023/10/1
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年8月/支出201,878円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+7,882円)+(今月分‐19,773円)+1,799円= ‐10,092円 また赤字に戻ってしまいました。 とはいえ、食料品や日用品を買う際にかながわPayのキャッシュバックキャンペーンを利用しているので5,000円分のポイントが貯まりました。 それを使えば赤字を調整できると思います。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介し ...
ReadMore
2023/9/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年7月/支出148,334円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分+2,400円)+(今月分+3,410円)+2,072円= 7,882円 光熱費が下がっているおかげで黒字が続きました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は19,789円でした。 おうちコープ購入品【計9,020円】 7月1週目【1,950円 ...
ReadMore
2023/7/28
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年6月/支出185,957円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-6,821円)+(今月分+7,551円)+1,670円= 2,400円 今年から先月まであった赤字分がようやく黒字になりました。 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は18,401円でした。 おうちコープ購入品【計11,104円】 6月1週目【 ...
ReadMore
2023/6/16
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年5月/支出177,261円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-12,571円)+(今月分+4,516円)+1,234円= -6,821円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は17,014円でした。 今月は旅行や外食が多かったので、いつもより食費が抑えられました。 おうちコープ購入品【計7,607円】 5月1週目【1, ...
ReadMore
2023/6/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年4月/支出165,623円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-13,708円)+(今月分-2,095円)+3,232円= -12,571円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は22,371円でした。 先月よりは安くなりましたが予算オーバーしてしまっています。 お米を買ったり、烏龍茶やジュース、果物などを買ってしまったせいだと思われ ...
ReadMore
2023/6/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年3月/支出156,368円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 (先月分-1,776円)+(今月分-13,724円)+1,792円= -13,708円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は25,003円でした。 なんでこんなに掛かってしまったのか…お酒はもちろん、チョコレートの買いすぎがありました。 おうちコープ購入品【計11, ...
ReadMore
2023/3/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年2月/支出146,016円】
たぴ今月の黒字分と、ポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 先月分-3,436円+1,660円分= -1,776円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は16,074円でした。 沖縄旅行があったのでいつもより安く済ませることが出来ました。 おうちコープ購入品【計8,560円】 2月1週目【2,061円+配送料5 ...
ReadMore
2023/2/4
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年1月/支出221,187円】
たぴポイントでお得になった分は生活費の赤字調整に活用します。 ポイント分は生活費に計上 -5,718+2,282円分= -3,436円 今月の支出詳細 今月のお金の使い道を写真付きで紹介していきます。 食費の支出詳細 今月の食費は20,329円でした。 外食はお小遣いから捻出しているので別計上です。 今月は外食多めだったので食費自体はいつもより少なく済みましたが、酒を買いすぎたと反省しています。 食材…16, ...
ReadMore
2023/1/17
【34歳一人暮らし】2022年の支出額まとめ&2023年の予算立て
たぴ貯金は余ったらで、あとは副収入貯金で30万円くらい出来ればいいかな~と思ってます。 とりあえず、今年は婚活&交際費優先して、これからも独身でいるかどうかの最終判断をする年にします。
ReadMore
2023/1/11
2022/12/12
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年11月/支出123,668円】
たぴこのデザインの手帳凄く使いやすくておすすめです。 他購入品・漫画【計30円】 340円が310円分のクーポンで30円! 近所のドラッグストアで東リベ最終回が気になったので早売りの少年マガジン買いました。 340円ですが、ドラッグストアオリジナルの310円分のクーポンを使い、30円でゲットできました。 11月は旅行・おでかけが多い月でした 11月は旅行やおでかけが多い月になりました。 いつも家に引きこもっているだけだったので楽しかった ...
ReadMore
2022/11/7
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年10月/支出122,958円】
たぴクーポンのおかげで低所得でも楽しく暮らせています。 ということで、10月の家計簿を公開していきます。 下半期予算はこちら 2022年10月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,233円(残2,767円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金3,9 ...
ReadMore
2022/10/5
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年9月/支出213,818円】
たぴ物欲のない今はとりあえず貯金に励みたいと思います。 下半期予算はこちら 2022年9月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは14日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,991円(残1,009円) ・光熱費内訳 水道料金1,309円 電気料金5,752円 ガス料金4,930円 通信費 予算:2,50 ...
ReadMore
2022/10/2
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年8月/支出155,255円】
たぴ8月何してたっけ…と思いだしながら家計簿まとめていきます。 下半期予算はこちら 2022年8月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは13日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,682円(残1,318円) ・光熱費内訳 水道料金1,366円 電気料金5,348円 ガス料金4,968円 通信費 予算: ...
ReadMore
2022/8/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年7月/支出126,444円】
たぴ絵の趣味のおかげで、必要最低限の生活費での家計簿みたいになってます。 下半期予算はこちら 2022年7月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは15日でした。 暑いから家にこもった結果、買い物頻度が減りました。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:10,709円(残2,291円) ・光熱費内訳 水道料金1,367 ...
ReadMore
2022/8/4
2022年下半期の収支予算立て【半年契約アルバイトの家計管理術】
たぴ交通費と日用品代は変動が激しいので予算立てしてません。 半年間でかかることが決まっている特別費 ミュージカルチケット代 14,800円 愛知遠征費 交通費12,000円+現地代10,000円 推しのライブdvd 5,720円 美容院代(トリートメント頑張りたいので多め) 5万円くらい 顎変形症の定期診療 レントゲン検査2回の予定で2万円くらい 更新料 10万円くらい 矯正歯科代 (4,400円+交通費650円)×2回分=10,100円 決まっている特別費合計 ...
ReadMore
2022/8/3
2022/7/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年5月/支出117,099円】
たぴということで、ローンから解放された家計簿を公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年5月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→実費:11,547円(残1,453円) ・光熱費内訳 水道料金1,367円 電気料金2,813円 ガス料金7,367円 通信費 ...
ReadMore
2022/5/16
2022/4/27
2023/9/13
2023/9/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年1月/支出155,584円】
たぴただし、タイトルの支出は生活費も特別費もひっくるめた今月の支出額にポイント利用分をマイナスした金額です。 また、今まで通り購入品紹介もしていきます。 2022年1月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 ノーマネーデーが1日含めて17日でした。 生活費+大型出費を含めると合計支出は160,015円でした。 生活費内訳 生活費の予算比 家賃 予算:71,050円→実費:71,050円 光熱費 予算:13,000円→ ...
ReadMore
2023/9/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年12月/支出211,565円】
たぴでも食費がなくなれば余裕です! やったー! 食費がなくなると買い物頻度が減る=余計な買い物しなくなるからオタ活しててもかなり安く済むはずです。 来月か再来月くらいから在宅解除バージョンの家計簿をお送りすることになりそうです。 たぴポイントの価値がどんどん上がっていますね。 もう現金と変わりません。 食費の内訳【計34,717円】 今月も食費がやばいことになっています。 食事宅配サービスを2回に、たんぱく堂のおからパンを購入したことが ...
ReadMore
2021/12/22
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
たぴ契約期間の半年で予算立てしてみたらどうだろう!? と思いつきました。 半年なら時給がいくらになるかわかるし、出勤予定日数から半年間で使える金額が算出出来ます。 ついでにオタクに関する予定も半年なら把握しやすいんですよね。 「半年予算計画ならストレスなく家計管理が上手く出来るかも!」と思ったので、実践することに決めました。 たぴ交通費と日用品代は予定がわからないので予算に入れませんでした。 半年間でかかることが決まっている特別費 &n ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
たぴ節約したいオタクの方は是非参考にしてみてください♪ 楽天SPU↑該当サービス 私の楽天SPU↑に該当する利用サービスは、楽天会員+楽天カード+楽天銀行+楽天モバイル+楽天モバイルです。 基本のポイント倍率は5.5倍でした。 【1店舗目】東京リベンジャーズDVD/楽天ブックス 楽天ブックスでアニメDVD購入 楽天ブックスで1,000円以上買うと、お買い物回りのショップポイントとは別に+0.5倍付けされます。 今月はまだ楽 ...
ReadMore
2023/9/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年11月/支出177,300円】
たぴ将来の不安はつきものだけど今をおざなりには出来ません。 節約はほどほどで良いのです。 2021年11月の収支内訳 収支カレンダー 今月はちょこちょこ買いはせずに済みました。 おかげでネット通販で欲しかったものにお金を回せました。 0円デーは14日でした。 収入内訳 バイト代支給額 194,000円 ※交通費支給されましたが支出では定期代なしのため、除外しません。 【合計】194,000円 支出内訳 支出内訳 家賃 71 ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
たぴ買った順に紹介していきます。 あとになればなるほどポイント倍率が上がって、ポイント獲得数が面白いほど増えています。 アルカリ単6電池【246円】 液晶タブレットのタッチペンに使うため、単6電池を購入しました。 お買い物マラソンまで購入を待っていましたが、お買い物マラソン初心者ゆえのミスを犯していました。 お買い物マラソンで+1倍ポイントになるのは1,000円以上の買い物の時のみでした! なのでこちらは通常ポイント付与のみです。 まあ損したわけではないので大した ...
ReadMore
2021/12/13
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
たぴていうか項目に飲み物代が別にあるのに…、統一性がないところも家計簿つけ始めっぽいですよね。 ファッション費はパンツでした。 【2019年6月家計簿】チケット代を支出計上するタイミングが今と違った 6月も5月の家計簿と同じように固定費は記入していませんでした。 でもオタク費を書いてるし、変動費はちゃんと入力してました。 オタク費は推しである京本くんのエリザベートチケット代でしたが、2公演行ったはずなのに1回分しか記載があ ...
ReadMore