ストレスなく節約するには、節約するところとしたくないところを分けることが大事だと思っています。

たぴ
素敵な家に住むことが一番の幸せ!
手取り14万円でも家賃71,050円の部屋に住んでいるたぴです。
昨日節約をしたくないものについて記事を書きました。
-
-
手取り14万円でも節約しない!【家賃・光熱費・オタク費・交際費について】
続きを見る
私にとって人生をより豊かにしてくれるものが、素敵な部屋、快適な部屋、推しのいる生活、友人と思い切り楽しむことです。
だから家賃・光熱費・オタク費・交際費に関しては節約しません。
そして幸せのためのお金を確保するために、食費・通信費・美容費・衣服費・交通費などの項目で出費を抑える努力をしております。

たぴ
とはいえ、健康体であることが重要なので、不健康な食事をして節約なんてことはしてません。
美容費に関しても肌がボロボロになるのは嫌なので女を捨てるようなことはしません。
節約効果はしっかり出すけど美容も健康も欲張るやりくり術を紹介します!
私が節約をしたくない項目と節約している項目
私が節約したくない項目と節約している項目についてリストにして紹介します。
節約したくない項目
この4つに対しては節約意識をもたないようにしています。
節約したくない項目の詳細はこちらに詳しく記載しました。
-
-
手取り14万円でも節約しない!【家賃・光熱費・オタク費・交際費について】
続きを見る
節約している項目
これら6つは特に節約を意識しています。
【食費節約術】広範囲でスーパーを使い分けるだけ!
食費はスーパーを広範囲で開拓し、それぞれのスーパーの特売品を分析し、食材を底値で買うようにしています。
最初の頃は「あっちのスーパーの方が安かった!」ということもありましたが、今はしっかり頭に入って失敗が減りました。
スーパーを使い分けると安く食材が買えて食費をぐっと抑えられます。
価格差は20~50円、凄いときは100円単位で値段が違うから、塵も積もれば山となって、かなりの節約効果になります!
特に業務スーパー、住宅街にあるセブンイレブンの産地直送コーナーの野菜、調味料が激安になるドラッグストア、楽天ポイントが使えるスーパーは重宝しています。
大体1時間前後の散歩時間になりますが、健康維持にもなって一石二鳥です。
さらにCOKE ONアプリを使えば、歩数に合わせてスタンプがもらえ、コカ・コーラ製品のドリンクが無料でもらえます。
スーパーの使い分けはしますが、スーパーをはしごすることはあまりありません。
ここのスーパーは他より野菜が安い、ここのスーパーは他より調味料が安い、と大雑把に分析して使い分ける程度にすれば面倒くささが軽減できます。

たぴ
もやしが19円、卵が10個で100円、豆腐が25円、ツナ缶が1缶60円、と
いつも底値で売っているものだけをチェックして使い分けている感じです。
毎日変わる特売品のチェックはほとんどしていません。
そうするとストレスなくスーパーの使い分け節約が続きます。
クーポンや楽天ポイントも利用して節約効果アップ!
スマホ決済が増えてから無料クーポンの配布が増えました。
さらにネットショップでしか使えなかった期間限定楽天ポイントがコンビニやスーパーなどで手軽に使えるようになりました。
おかげでクーポンとポイント使用で月3,000円前後も浮くようになりました。
-
-
【5万円の損!?】楽天カードを作るだけで楽天ポイントが驚くほど貯まる!【最強ポイ活術】
続きを見る
-
-
【楽天・Tポイント・LINE】私のポイ活アプリルーティン【毎日15円分ゲット!】
続きを見る
-
-
【お酒が無料!】ファミペイアプリのクーポンがお得すぎる【人によって違う件も調査】
続きを見る
禁酒・禁煙・暴飲暴食防止で健康効果も
-
-
【禁酒の節約効果】お酒をやめたら食費が2万円も浮いた体験談
続きを見る
食費節約を意識してからは禁酒・禁煙・お菓子など、必要のない嗜好品を抑えるようにしました。
禁酒はちょっと難しくてたまに飲んでしまいますが、たばこは吸わなくなりました。
お酒やたばこが吸いたくなったら、「このお金で推しのグッズが買える!」と思えば我慢できます。
お菓子も買わなくなって、ダイエットに繋がっています。
「健康のために!」って思ってもやめられなかった酒・たばこ・お菓子でしたが、「推しのために節約する!」と思うと我慢できます。
これはアイドルにハマったことでの大きなメリットです。
健康的になったし、美容効果もあったし、時間も増えて、節約効果もある。
一石二鳥ならぬ、一石で四鳥も取れちゃいました。
【交通費節約術】ダイエットついでに5駅分くらい歩く
散歩が好きです。
交通費節約のために、5駅分くらい歩いて節約しています。
とはいえ無理はせず、晴れて散歩したくなるような日だけ歩きます。
別の鉄道会社への乗り換えが多い時ほど節約効果が高くなるので、乗換駅を目安にして歩いています。
今はコロナの影響で定期を持っていませんが、定期があるときは定期を使った安いルートを検索していました。
【美容院代節約術】毎日のヘアケアを徹底!セルフ技を極める
美容院代はセルフカラー、セルフトリートメント、最近ではセルフカットに挑戦して節約しています。
今まで月15,000円くらいかけてたので、今思うと美容院にお金かけすぎでした。
セルフカラーは泡カラーを使うときれいに染まります。
最近はおしゃれなカラーもたくさん出ていて、特にリーゼの泡カラーがおすすめです。
若白髪あり・ブリーチありの髪の毛をまるごとキレイに染め上げてくれるので、かなり優秀です。
値段も650円程度で安く、コスパ最強です。
リンク
-
-
【リーゼ泡ヘアカラー】白髪もブリーチした髪もきれいに染まる!【プロヴァンスロゼ】
続きを見る
髪の毛は毎日トリートメントして艶を大事にすれば美容院に行かなくてもキレイな仕上がりをキープできるとわかりました。
いつも使っているトリートメントを10分くらい馴染ませるだけで段違いな効果が得られます!
更にドライヤーをする時に風量少なめで毛流れにそって熱風を当てると髪がまとまります。
乾いたあとは冷風をあてて髪を冷ましてあげるとよりキレイな仕上がりになります。
セルフカットはYouTubeを参考にしはじめました。
まだまだ下手くそですが、髪の毛が長いおかげで多少の誤魔化しがききます。
セルフカットは難しかったのでやめて美容院に頼ることにしました。
【コスメ代節約術】SNSやブログ投稿必須の化粧品提供でコスメ代0円!
コスメ代はSNSやブログ投稿必須で試供品や本品がもらえるプレゼントキャンペーンを利用しています。
よく利用しているのはもしもアフィリエイトやA8netのレビュープログラム、LINEやツイッターで企業が募集しているキャンペーンです。
通常の懸賞よりも、レビュー投稿必須なため当たりやすくなっています。
このプレゼントキャンペーンを利用することで化粧品代はほぼ0円です。
また、もしもアフィリエイトやA8netは100%セルフバックの化粧品が多数あります。
一旦お金を払わなければいけませんが、購入金額がそのまま報酬として発生し、銀行振込でキャッシュバックを受けられます。
セルフバックはブログ等でレビューしなくてもOKなものが多いです。
セルフバックは100%じゃなくても何%かのキャッシュバックが受けられるものが多いので、必見です。

たぴ
いろいろなコスメを試せて楽しいですし、レビューも思ったまま自由に書いてOKなので気負うこともありません。
【衣服費節約術】安くて可愛い韓国ファッションが優秀!
衣服は韓国ファッションブランドのD-holicや、セールサイトのグラッドなどで3,000円前後の衣服を購入します。
格安の服を着まわしてから新品に買い替える方法にしてから衣服費がぐっと抑えられるようになりました。
私はどちらかといえば飽きっぽいので、高い服を長年大事にするよりも、安い服を毎年買い替える方が合っていました。
また、ミニマリスト思考になり、必要最低限の衣服だけを持つようにしてからは、タンスの肥やしにしてしまう衣服が減りました。
ただ下着に関しては補正力の高いものが欲しいのでお金をかけています。

たぴ
【通信費】格安スマホと物件の無料インターネットを使用
通信費に関しては格安スマホ&物件についていた無料wifi利用で安く抑えてます。
格安スマホはOCNモバイルONEの一番安い1,399円(※SMS対応)のプランを使っています。
1日110MBしか使えないのですぐに速度落ちますが、外ではあまりスマホをいじらないので不便を感じたことはありません。
スマホ決済時にたまにイラッとすることがありますが、基本は問題なく使えています。
通信量2,500円のプランに変更すればサクサク使えるようになるので、今月沢山使いたいなってときはアプリから簡単に通信量の多いプランへ変更できます。
最近は楽天モバイルも契約しました。
こちらは楽天回線が使える都心でならサクサク使えますし、それ以外でも速度制限がかからなければ問題なく使えています。
1年間通信量無料なのもお得ですが、楽天ポイントの貯まりやすさもかなり大きいです。
-
-
楽天モバイルの実質無料キャンペーンをやるべき人3選!【サブ機愛用者の口コミ】
続きを見る
-
-
【これで損しない!】楽天モバイルの正しい申し込み手順を画像付きで教えます!
続きを見る
部屋で使うwifiは物件についていた無料のもので、快適に使えています。
自分で契約していたときは4,000円掛かっていたので、かなり浮きました。

たぴ
おかげで通信費は現在1,399円です!
前はソフトバンク8,000円+wifi4,000円で、通信費は12,000円も掛かっていました。
なので、1万円も節約できました。
私の節約やりくり術はストレスになるどころか、プラスなことばかり!

ストレスフリーの節約術はメリットが多くて最高!
以上が私の辛くない節約やりくり術でした。
節約することによってマイナスというよりもプラスになっていることが多いです。
食費節約に関しては健康維持にもつながっています。
美容費節約はスキルアップになっています。
セルフ美容のスキルアップ、さらにレビューブログを書くことによる文章力や美容知識の向上などがあります。
他にも家にあるもので工夫するようになったので、部屋にあるものが減って片付いた状態をキープできています。
買い物をあまりしないからスッキリした部屋の状態を維持できるのです。

たぴ
節約効果だけでなく、色々な面でプラスになっているから苦になりません。
むしろ節約意識はこれからも持っていきたいなと思えました。
2023/3/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年2月/支出146,016円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り17万円程のフリーターで、家賃7万円の部屋で一人暮らしをしています。 今月は4年前に結婚していた妹の結婚式があり、沖縄に行きました。 今まで友達の結婚式ではおめでとうの気持ちでいっぱいで泣くことはなかったのですが、妹だと色々想って泣けました。 でも旅費は父親持ちなのでタダで、結婚祝いもすでに渡してたので家計簿にはあまり影響していません。 ということで、2月の家計簿を公開していきます。 2023年予算はこちら 2023 ...
ReadMore
2023/2/4
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2023年1月/支出221,187円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り17万円程のフリーターで、家賃7万円の部屋で一人暮らしをしています。 今月はライブやら婚活やら久しぶりに友人と会うやらして支出が多めになりました。 光熱費も高くなっているし、生活費もかさみました。 そんな赤字の家計簿を公開していきます。 2023年予算はこちら 2023年1月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは4日でした。 いつも0円デーが10日はあったのに、今月は買い ...
ReadMore
2023/1/17
【34歳一人暮らし】2022年の支出額まとめ&2023年の予算立て
たぴこんにちは、たぴです。 34歳で一人暮らしをしています。 2022年はあらかじめ予算を立てて支出管理していました。 予算立ては面倒くさかったのですが、あらかじめ必要な予算を考えておいた方が生活しやすかったです。 なので2023年も2022年に掛かったお金を参考に予算立てしていきます。 2022年に掛かった支出総決算! 1,859,947円 2022年の総支出額は1,859,947円でした。 カテゴリー別の支出額は以下の通りです。 & ...
ReadMore
2023/1/11
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年12月/支出163,847円】
たぴこんにちは、たぴです。 今月は服を買ったり、おでかけしたりと、支出の多い月になりました。 今まで引きこもって絵ばかり描いてましたが、最近飽きてきたのか、外出予定が増えてきました。 外出したい欲が出てくるとお金がかかるようになりました。 ということで年内最後の家計簿をまとめていきます! 下半期予算はこちら 2022年12月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは10日でした。 生活費内訳 生 ...
ReadMore
2022/12/12
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年11月/支出123,668円】
たぴこんにちは、たぴです。 いつも引きこもってばかりでしたが、今月は珍しくおでかけの多い月になりました。 今月は旅行や飲み会、カフェ利用や婚活など、結構アクティブな月でした。 けれど全国旅行者支援クーポンや、ポイントなどを活用したおかげで最終的な支出は12万円台で収まりました。 下半期予算はこちら 2022年11月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 生活費内訳 生活費の予算 ...
ReadMore
2022/11/7
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年10月/支出122,958円】
たぴこんにちは、たぴです。 10月は誕生日のある月で、気づけば34歳になっていました。 今月は色々購入しました。 が、誕生日クーポンや、その他お得なメルカリクーポンなどで安くお得に購入出来ました。 なので支出は12万円台です。 誕生日は仕事でしたが11月に旅行する予定です。 こちらも全国旅行者支援クーポンで8,000円引きになる予定です。 たぴクーポンのおかげで低所得でも楽しく暮らせています。 ということで、10月の家計簿を公開していきます。 &nb ...
ReadMore
2022/10/5
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年9月/支出213,818円】
たぴこんにちは、たぴです。 9月は借りている部屋の更新料の支払い月だったので高めです。 9月は更新料を払いました。 10万円近くもするので高いのですが、別で予算を取っておいたおかげで気持ちに余裕があります。 9月の終わりは来月誕生日なので母親が甥っ子と妹とまとめてお祝いしてもらいました。 豪華なお店に連れて行ってもらいました。 なのでお金はあまり使わなかったのですが、満足度の高い1ヵ月になりました。 たぴ物欲のない今はとりあえず貯金に励みたいと思いま ...
ReadMore
2022/10/2
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年8月/支出155,255円】
たぴこんにちは、たぴです。 あっという間に時間が過ぎてしまうので、無意味に焦ってしまいます。 もう9月も終わりですが、8月の家計簿公開していきます。 8月は推しのミュージカルを見に行ったくらいで、あとは何もしていません。 夜行バスを使った車中泊で0泊1日の名古屋遠征をしたのでだいぶ節約できました。 たぴ8月何してたっけ…と思いだしながら家計簿まとめていきます。 下半期予算はこちら 2022年8月の支出内訳と予算内やりくり結果   ...
ReadMore
2022/8/8
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年7月/支出126,444円】
たぴこんにちは、たぴです。 暑すぎて家にこもりっぱなしで、インターネット中心の生活を送ってます。 というわけで7月の家計簿公開していきます。 暑すぎて家にずっとこもりっぱなしで何もしませんでした。 おかげでほぼお金を使わない生活になってます。 かといって退屈してたかというとそんなことはなく、絵を描く趣味のおかげで充実していました。 自分の見たい景色を自分で描けるってすごいですよ…。 旅行したい欲もおさまってしまいました。 たぴ絵の趣味のおかげで、必要 ...
ReadMore
2022/8/4
2022年下半期の収支予算立て【半年契約アルバイトの家計管理術】
たぴこんにちは、たぴです。 週4勤務のアルバイトで生計を立てている一人暮らしです。 アルバイトは半年契約で不安定なので、半年ごとに予算を立てています。 上半期から半年ごとの予算立てで家計簿をつけているのですが、管理がしやすかったので下半期も半年家計簿予算を立てようと思います。 上半期の予算立てはこちら 2022年7月~12月に稼げるバイト代を計算 2022年7月~12月までは今のバイト先で働けることが決まっています。 収入も半年間は固定 ...
ReadMore
2022/8/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年6月/支出130,110円】
たぴこんにちは、たぴです。 またまた1ヵ月遅れですが、家計簿公開していきます! 今回の家計簿で上半期の予算やりくりが終わりました。 結果は黒字です。 今年からお絵かきの趣味を始めたおかげで無駄遣いがかなり減りました。 というわけで、上半期最後の家計簿を公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年6月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは12日でした。 生活費内訳 生活 ...
ReadMore
2022/7/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年5月/支出117,099円】
たぴこんにちは、たぴです。 1ヵ月遅れですが、家計簿公開していきます! 3年間払い続けた美容ローン9,100円が、今月からなくなりました! おかげで支出額が一気に減りました。 ちなみに美容ローンはなにかというと、銀座歩いてたらキャッチセールスに捕まって契約しちゃったダイエットマシーンです。 使ってはいるのでいいのですが、もう二度と軽い気持ちでローンは組まないと決めました。 たぴということで、ローンから解放された家計簿を公開していきます。 家計簿のつけ ...
ReadMore
2022/5/16
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年4月/支出185,610円】
たぴこんにちは、たぴです。 相変わらずお絵かきにハマっていて、ブログ更新が滞っております。 4月はSixTONESのライブのために北海道まで遠征していました。 なので4月はライブ遠征費に結構お金が掛かっています。 そして、今月で美容ローンが終わったので来月から毎月掛かっていた9,100円が掛からなくなります。 家計簿のつけ方はこちら 2022年4月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーです。 0円デーは11日でした。 神奈 ...
ReadMore
2022/4/27
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年3月/支出128,911円】
たぴこんにちは、たぴです。 いつもよりかなり遅くなってしまいましたが、家計簿公開していきます! 3月はSixTONESのライブに行く予定だったのですが、地震でなくなってしまいました。 友達のチケットだったのですが、振替公演の日程が行けないとのことで、キャンセル料のみの出費となりました。 さらに今月はエポスカードのポイント1万円分を使用したので、現金支出額が大幅に下がりました。 久しぶりに12万円台の支出になっています。 家計簿のつけ方はこちら 202 ...
ReadMore
2022/3/10
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年2月/支出161,810円】
たぴこんにちは、たぴです。 無事に確定申告が終わったので一安心しています。 2月は久しぶりに交際費が発生して、2年ぶりにオタ友と会うことが出来ました。 3月、4月はライブ参戦予定なので交際費が増えそうです。 ワクチンも無事に打てたので、感染対策しながら楽しめたらいいなぁと思っています。 ということで、2月の家計簿公開していきます。 家計簿のつけ方はこちら 2022年2月の支出内訳と予算内やりくり結果 今月の出費カレンダーで ...
ReadMore
2022/2/3
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2022年1月/支出155,584円】
たぴこんにちは、たぴです。 今回から2022年の家計簿が始まり、このブログで家計簿公開をするのも2年目に突入です。 そして家計簿の付け方を色々模索した結果、家計簿の付け方をガラッと変えることにしました。 2022年からは半年契約アルバイトとしての家計簿のつけ方に変わります。 今まではその月の収入から支出がいくらになっていくら余ったか計算していました。 これからは半年予算で立てた予算から、予算内に収めることが出来たかをチェックします。 かなり複雑化しま ...
ReadMore
2022/1/6
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年12月/支出211,565円】
たぴこんにちは、たぴです。 週4勤務フリーターで、家賃7万円のところに一人暮らしをしています。 コロナのせいで在宅勤務になってもうすぐ2年ですが、ついに職場から在宅解除の通達がありました。 このブログを始めたのは在宅勤務に入る1ヶ月前くらいからだったので、家計簿記事は在宅勤務になってからのものが大半でした。 私のバイト先は元々まかない付きなので、在宅解除になれば食費が浮きます。 そもそも家賃7万のところに住んでいるのも、食費が掛からなかったから可能だったんですよね ...
ReadMore
2021/12/22
【フリーターの家計簿のつけ方】半年契約のアルバイトだから6ヶ月分で予算立て
たぴこんにちは、たぴです。 週4勤務のアルバイトで生計を立てている一人暮らしです。 アルバイトは半年契約で、半年ごとに更新&お給料の昇給の有無が反映されます。 なんだかんだ3年以上続いてはいるけれど、契約更新の半年後は何が起きるかわからない状態なんですよね。 給料も変わるし、もしかしたら切られる可能性もあるわけです。 年単位での予算計画がしにくかったんですよね。 なので月ごとの予算で計画を立ててきたのですが、月によって収入にも支出にも差が出てきます。 支出に関して ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額47,631円で6,087ポイントゲット♪】
たぴこんにちは、たぴです。 12月5日にお買い物マラソンでオタク関連グッズを大量に購入しました。 今回のお買い物マラソンは、1月に発売するSixTONESのアルバムをお得に買うために回ることにしました。 全巻揃えるつもりだった東京リベンジャーズのアニメDVDや、SixTONESのカレンダーなど、オタク関連のものばかり買いました。 お買い物マラソンを活用したおかげで実質購入金額がかなり安くなりました。 フリマアプリでの販売金額よりも安く買えたものもあるので、フリマア ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年11月/支出177,300円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 今月は予定がなかったので、ずっと欲しかったものを一気に買いました。 なので買い物しまくりな月になりました。 ここ最近、収入が増えたおかげで財布のひもが緩々です。 とはいえ、買って後悔したものや、無駄遣いに感じてはいないので良いお金の使い方が出来てるな~と感じています。 生活も心も豊かになったので、支出額の多さよりも手に入れたものの価値に重きを置きたいです ...
ReadMore
2021/12/13
楽天市場のお買い物マラソン購入品【総額37,127円で4,780ポイントゲット♪】
たぴこんにちは、たぴです。 楽天ポイントの恩恵にあやかり、欲しい物を買う節約生活を送っています。 楽天ポイントは本当に貯まりやすく、毎月3,000円分は楽天ポイントで生活費をまかなえています。 おかげで手取り16万円の安月給でも欲しい物を買える生活が送れています。 ということで今回は、楽天ポイントを大量にゲットできる楽天お買い物マラソンで買った物を紹介します。 総額いくらでどのくらいの楽天ポイントが獲得できたかも、細かく記載していくので参考にされたい方は見てみてく ...
ReadMore
2021/12/13
【コロナ禍前の家計簿公開】オタク遠征費&無料社食&交際費!今とは違う支出多数
たぴこんにちは、たぴです。 当ブログでは2020年2月~毎月家計簿を公開しています。 2020年2月というと、コロナの影響で生活様式がガラッと変わってしまった時期です。 熱心なジャニオタだった私は現場がなくなってオタク費の支出が減りました。 さらに在宅勤務になったことで、職場で毎日3食出ていた無料の社食にありつけなくなり、食費が掛かるようになりました。 コロナ前のオタ活についてはこちら なので当ブログで公開している家計簿は私のスタンダー ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年10月/支出189,025円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 今月は推しのミュージカル2回観に行って(計19,960円)、歯医者2回行って保定装置作ってもらって(計34,100円)、なのに20万円行きませんでした! グッズ(計5,600円)や服(4,300円)も買ったんですけどね。 昔は実家暮らしでも余裕で20万円超えてたんですが、あれはいったい何が原因だったのだろうと思えてきます。 たぴやっぱり何にいくらお金を使 ...
ReadMore
2022/2/13
家飲み節約術【お酒代をタダにする方法3選】缶ビールやチューハイが無料♪
たぴこんにちは、たぴです。 お酒が大好きなのですが、節約をしなければならない低収入フリーターのため、お酒をタダにする方法を活用してお酒代を節約しています。 お酒代ってタダになるの?! と思われるかもしれませんが、今の世の中、お酒代をタダにすることは可能です! お酒代をタダにするにはスマホが必須になりますが、アプリやポイント・抽選を活用することで、タダ酒を楽しむことが出来るんです。 たぴ私が家飲みする時は、缶ビールや缶チューハイ・缶ハイボールはいつもタ ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年9月/支出190,177円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 9月、今年の中でも一番早く過ぎ去るのを感じました。 もう10月なんですね、びっくりしました。 家計簿記事まとめてみたら、趣味が充実していた月になってました。 充実した日々を過ごすと時間が過ぎるのもあっという間に感じるのでしょうかね。 ということで、9月の家計簿を公開していきます。 2021年9月の収支内訳 収支カレンダー 今月 ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年8月/支出162,016円】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどのフリーターで、家賃71,050円のところにひとり暮らし中です。 今月は夜抜きダイエットをしたおかげで食費は少なく済みました。 その分、服や舞台のチケット代がかさみ、趣味費が多くなってます。 収入に関しては7月稼働分のバイト代(※今月の収入分)からボーナス付きの時給になりました。 評価期間中に皆勤賞だったからといって通常の時給よりも50円ほど増えており、次の更新の半年分までは+50円の時給になりました。 バイト先にそん ...
ReadMore
2021/12/13
年中セールサイト【GLADD(グラッド)】で靴を新調&季節外れの冬服を購入
たぴこんにちは、たぴです。 服や靴は年中セールが行われているGLADD(グラッド)で購入しています。 手取りが16万円程度のフリーターひとり暮らしなので、衣服は3,000円前後のものを買うようにしています。 でも安っぽい素材のものは好きではないので、質の良いものが安くなっているセール品を狙っています。 おかげである程度長く着続けられる服が安く手に入り、手取り16万円の節約生活でもみすぼらしい服装になることはありません。 ということで、今回も衣服を節約するためにGL ...
ReadMore
2021/12/13
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2021年7月/支出159,247円】
たぴこんにちは、たぴです。 暑い時は我慢せずにエアコンをつけるのですが、温度調整にいつも悩まされています。 私は28度設定で寒く感じるのですが、29度にすると今度は暑さを感じるので、28.5度の設定温度が欲しいです。 本格的な夏になったので、昼間の外出は極力避けて、夜に活動するようにします。 そのせいか、半額のシールが貼られているものに遭遇することが多くなり、予定外の食材購入が増えてしまいました。 今月は食費がお高めです。 さらに、夏バテ防止にマッサージに2回通っ ...
ReadMore
2022/2/13
【おでかけ節約術】低収入おひとり様のプチ贅沢な休日の過ごし方【武蔵新城編】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り16万円ほどの低収入なのに家賃7万円もかかるため、節約生活を余儀なくされています。 節約生活中はお金がかかりがちなおでかけを出来るだけ控えてきたのですが、在宅勤務が長引いたこともあって気分転換をしたくなりました。 ということでプチ旅行のような贅沢な休日を過ごすことに。 とはいえ、おでかけしながらも節約術を駆使してお金を使いすぎないようにしていきます。 ということで今回の記事では、おでかけ時に出来る節約術をシェアしていきます! &n ...
ReadMore
2022/3/10
【一人暮らし】noshナッシュを利用した場合の食費はいくら?【家計簿公開】
たぴこんにちは、たぴです。 手取り14~16万円台で家賃7万円の家に済むひとり暮らしです。 手取り少ないのに家賃が高いので節約生活を余儀なくされています。 しかし、食費節約しすぎると体に悪いしストレスも溜まるので、ひとり暮らしにおすすめの食事宅配サービスというnosh(ナッシュ)を活用しています。 nosh(ナッシュ)は1食あたり500円前後なのでコスパが良く、スキップ解約も自由に出来るので、ひとり暮らしには活用しやすいサービスです。 だけど、実際にnosh(ナッシュ)を利用し ...
ReadMore