執筆者プロフィール
HN:たぴ
高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。
2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。
手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術
>>顎変形症手術体験記事一覧はこちら<<

口ゴボを治すために、上下顎切り・オトガイ形成術をしました。
手術によって顎が骨折している状態になっているため、顎周りは腫れと痺れがあり、食事も満足に取れません。
腫れや痺れがあることや、食事が取りづらくなることは聞いていましたが、寝るのもつらいということも身をもって知りました。
顎に負担がかかる横向き寝、うつぶせ寝が出来ないことはもちろんのこと、仰向きで寝るのさえ、顎の痛みが悪化して最悪なことになるのです。
「じゃあどうやって寝るのか…?」というと、ベッドに30度ほどの角度をつけ上半身を起こした状態で寝ます。
顎変形症手術後はリクライニングベッドじゃないとつらい
入院生活中は病院のベッドがリクライニング式だったので、簡単にベッドの角度を変えることが出来ていたので問題なく眠れていました。
しかし、退院して途方にくれました。
なぜなら、自分のベッドは病院のベッドと違って、頭の角度を変えられるものではなかったからです。
顎変形症手術後に仰向けで寝ようとしたら激痛が走る

水平なベッドに寝ると顎が恐ろしいことに
家に帰ってきて寝ようとしたところ、水平なベッドで寝ることのつらさを身をもって知ることとなりました。
仰向きで寝転がった瞬間、オトガイ形成をした前顎部分がズキズキと痛み出したのです。
ジワジワと血がにじみ出て、骨がずれていくような恐ろしい感覚もあり、慌てて起き上がりました。
起き上がると顎が元の位置に戻ったのか、ズキズキヒリヒリして思わず涙目になります。

こんなこと聞いてないよ……?
顎変形症手術後の寝姿勢問題について知らなかったため、どうしたらいいのかネットで検索したものの、1件もヒットしません。
みんな問題なく眠れているのでしょうか?
しかし、実際に顎変形症手術を受けてきた私は仰向き寝が出来ません。
痛み止めはもちろん飲んでいて、薬関係なく痛むのです。
また、顎の不安定さも感じるので、寝ている間に顎がずれるのではないかと気が気でなく、安心して眠れる訳がありませんでした。
仰向け寝が出来ないうえに横向き寝も怖い
仰向き寝がダメなのかと思って横向き寝をしてみましたが、顎関節症の手術もしたためか顎の関節がすぐに痛くなります。
オトガイ形成したところは痛みませんが、顎の負担が気になって横向き寝も怖くて出来ません。
うつぶせ寝も試してみました。
うつぶせ寝でもオトガイ形成したところは痛みませんでしたが、鼻詰まりがひどくなり、呼吸がしにくくて無理でした。
それに元々うつぶせ寝は苦手なので朝までぐっすり眠ることはできない寝姿勢です。
途方に暮れてしまいました。
座ってる体勢の方が楽

寝転がると痛いから座って寝るしか…?
座っていれば顎が痛むことはありません。
顎がずれるような怖い感覚も襲って来ません。
だから、頭を起こせるリクライニングベッドを買うまで座って寝るしかないと覚悟しました。
夜行バスで寝るような感覚で寝ればいいのかなと考えたんです。
しかし、頭まで背もたれのある椅子すら我が家にはありません。

病院のベッドのように頭に角度をつけたい

病院のベッドではちゃんと寝れていた
なんとか病院のベッドのように角度を使えて眠れないか考えました。
病院のベッドでは頭を30度の角度に調整して眠っていました。
頭を上げていれば顎に痛みが襲うことはありません。
まずは枕を縦に置いて寝転がってみました。
安定感に掛けて寝ている間に頭から落ちそうです。
別のクッションを組み合わせて重ねる手段も試しました。
良い感じに頭は上がって顎も痛みませんが、背中に空洞が生まれて腰が痛みます。
様々な試行錯誤のすえ、使いにくくて押入れにしまっていたビーズクッションの存在を思い出しました。
このビーズクッションが顎変形症手術後の睡眠の救世主となってくれるのです。
家にあったビーズクッションが大活躍!

moguストアというお店のビーズクッション
そのビーズクッションがこちらのクッションになります!
moguストアというちょっと変わった形のビーズクッションが販売されているところで買ったものです。
商品名はシットジョイです。
PR
本来は寝転がってスマホをしたり、座椅子として使うクッションです。
背もたれのところに頭を置けば、病院のリクライニングベッドのように角度をつけた状態で眠れるのではないかと考えました。

頭を起こした状態の枕として機能出来た!
想像通り、ビーズクッションの背もたれ部分が頭を起こした状態の枕としてフィットしてくれました。
安定感もあるし、柔らかいからリラックス効果もあるしイイ感じです。

ビーズクッションだから背中や腰にもフィット
さらに本来座る部分が頭を起こしたことで浮いてしまう背中や腰を支えてくれました。
ビーズクッションだからしっかりフィットして、良い感じに包み込んでくれます。
おかげでリクライニングベッドでなくても、顎が痛くならない頭を起こした状態で眠ることが出来ました。
初日は慣れなかったので何回か目が覚めてしまいましたが、翌日からはぐっすり眠ることが出来るようになりました。

リクライニングベッドを買う必要もなくなって金銭的にも安心しました。

moguストアのシットジョイおすすめです!
私と同じように顎変形症手術後に水平なベッドで眠ることが出来なくなってしまった方には、このmoguストアのシットジョイをおすすめします。
シットジョイは税込4,950円なのでリクライニングベッドを買うよりずっと安いところもポイントです。
シットジョイをわざわざ買わなくても、家にビーズクッションがあればそれを代用してみてください。
腰や背中を支えながら、顎が痛くならない角度で眠れるかもしれません。

それまでは上半身を起こした寝姿勢で睡眠をとります。
退院後1週間、術後2週間で角度はだいぶ下がりました

術後2週間あたりで頭の位置を低く出来ました!
最初は結構な角度が必要でしたが、術後の経過とともに頭を低い位置に置けるようになっていきました。
この記事が顎変形症手術後の寝姿勢に悩まれている方の参考になれば幸いです。

今まで使っていた枕に戻れたのは、術後4週目、1か月経過した頃でした。
顎変形症手術関連記事
顎変形症手術入院に関して
持ち物リスト
術後の地獄レポ
ドレーンチューブを抜くときの痛み
11日間の入院生活の様子
顔の腫れについて
顎変形症手術の術後経過記録
1ヵ月経過/2ヵ月経過/3ヵ月経過/4ヵ月経過/5ヵ月経過/6ヵ月経過/1年経過/※次回は3年目に更新します。
ブラケットオフの痛み&費用
ブラケットオフの顔の変化